タグ

cultureとfolkloreに関するamberjack115のブックマーク (5)

  • 日本人はアホなのか?―かなまら祭り2012― - 関内関外日記

    今朝、アパートのドアを開けましたら、ホームセンターで投げ売りされていたのを買って、勝手に植えておいたクロッカスが花開いていました。春は芽吹く季節なのです。そうして私は、川崎のwikipedia:金山神社 (川崎市)で行われるかなまら祭りに出向くことにしたのでした。 しかし、私にはどこか信じられない気持ちがあったのでした。なるほど、インターネットで今年は4/1に行われることが書いてあるのを読みましたし、さらには土曜日にJ-WAVEのおしゃれな女性DJがなぜか「男性のシンボルを……」と(なぜ私がこの話題を語らなければいけないのかしら)という思いをにじませながら語っているのを聞きました。行われる場所も、日時もわかっている。それでも、でかいチンコが街を練り歩くなんてことがあるのでしょうか? 私はホームを改装している山手駅から京浜東北線の上り電車に乗りました。横浜駅の北口から連絡口を通って京浜急行に

    日本人はアホなのか?―かなまら祭り2012― - 関内関外日記
    amberjack115
    amberjack115 2012/04/02
    #良い文章だ。しかしかなまら祭りで引き回してるモノは田縣神社と比べるとちょっと安っぽい感じがする
  • 「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    さて、最近巷でどうも話題になっているようである、ブータンの夜這いについて。 (巷って、たとえばこんなところ⇒http://www.1101.com/tasogare_skirt/2010-10-28.html) 「ブータンには今でも夜這いがあるの?」 「男の子が女の子の意志をたしかめるためにナスやキュウリを渡すって当?」 などなどいくつかの疑問をいただいておりましたので、今日はそれらに答えるべく、友人たちにインタビューをしてみました。 夜這いはすでに私の住む首都ティンプーではなくなっているので、地方出身の友だちに聞いてみようと2人に声をかけてみたところ、なんと2人とも夜這い経験者!夜這いは当にあるのです。それぞれに夜這いってどんななのか、聞いてみました。 ※注:この記事は、民俗学的・社会学的な正確さを保証するものではなく、単なる私の友だちへのインタビューです まずは一人目。『いいやつだ

    「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
  • 暗闇祭り(くらやみまつり) | 皇統と鵺の影人検索キーワードダイジェスト集

    は「儒教の影響を受けた国だ」とひと括(くく)りにして、あたかも儒教道徳が日人全般の生活意識をリードしていたかの様に言う学者がいるが、とんでもない浅知恵である。 勘違いしては困るが、正直、搾取階級などはどこの世界でも精々全体の五パーセント留まり位の占有比率でないとその社会が成り立たない。 つまり支配階級の氏族と被支配階級の庶民階級との構成比率は経済学的に決まっているから、僅かなウエィトしかない支配階級の氏族の歴史だけが必ずしも日民族の歴史とは言い切れないのである。 歴史を動かしていたのが氏族(貴族及び武士)だったので日史を氏族中心に考え易いが、それは歴史の派手な方の一部に過ぎない。 儒教の影響を受けたのは、氏族社会(貴族及び武士社会)であって、文盲時代が長かった庶民階級に儒教が浸透していた訳ではない。 庶民における伝統的日社会は「性」に大変寛大で、江戸幕末の開国当時日に来日した

    暗闇祭り(くらやみまつり) | 皇統と鵺の影人検索キーワードダイジェスト集
  • ああ、昔にもどりたい 日本の祭りは乱交もあった??

    井沢元彦のに書いてましたが、祭りでは村全体で男と女が Hするそうです。 それが大地に種をまく、豊作になるためとか。 なんかすごい話だが、江戸時代まであったらしいっす。 もっと詳しく知りたいので、いいあったら教えてください

    amberjack115
    amberjack115 2011/10/07
    #>>130〜のような話はよく聞くな。いまいちその感覚は掴めないけれど、田舎に住んでたらもう少し違うんだろうか / 熱田区中出町なんてあんな所何もない住宅地だぞ。名前だけで適当な事言いやがってw
  • サンカ (民俗学) - Wikipedia

    この記事には『独自研究』に基づいた記述が含まれているおそれがあります。 これを解消するために独自研究は載せないを確認した上で、ある情報の根拠だけではなく解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示してください(テンプレート)。 サンカの謎とされるものの多くは、かれらが公文書に現れた時期から消滅に至るまで一般的にあまり気にかけられる存在ではなかったこと、かれら自身が「サンカ」を名乗らなかったこと、かれらが一般の家系図や由来書にあたるものを持たなかったこと、研究対象としてあまり顧みられることがなく、その研究とされるものの主勢が今日に至るまで民間の好事家によることなどに起因する。体系的な研究が成立し難い状況であるため、根拠に乏しい情報や主張が、定説の位置を獲得した知識とみなされて流通してしまっている。 サンカは独特の隠語を喋り、いわゆる神代文字であるサンカ文字を使用し、農耕せず、定住せず、政治

  • 1