タグ

2010年8月19日のブックマーク (2件)

  • 小3女児、首つり死亡 友人いたずら苦に自殺か 大阪 - MSN産経ニュース

    大阪府高槻市内の集合住宅で17日午後、市立小学校3年の女児(8)が、首をつった状態で死亡していたことが18日、府警などへの取材で分かった。府警は自殺の可能性が高いとみている。市教委によると、女児が学校でいたずらをされたとの情報があり、動機などについて慎重に調べている。 府警によると、17日午後6時20分ごろ、仕事から帰宅した女児の母親(27)が、ベランダの物干しざおにかけたタオルで首をつった状態の女児を発見。通報で高槻署員らが駆けつけたが、すでに死亡していた。 女児は両親と2人のきょうだいの5人暮らし。現在は夏休み中で、17日朝に母親が出勤した後は、自宅に1人でいたとみられる。 母親が帰宅した際は、玄関ドアは施錠されていた。これまでに遺書のようなものは見つかっていないという。府警は18日にも遺体を司法解剖し、死因などを調べる。 高槻市教委によると、女児の保護者から今年2月、小学校に「娘が教

    amejapa98
    amejapa98 2010/08/19
    小3…8歳で自殺…発見したお母さんの心中たるや…言葉もありません。
  • CNN.co.jp:米で10代の難聴が急増 大音量の音楽の影響か

    (CNN) 米国で10代の若者の難聴が急増しているという調査結果が17日、米国の医学会誌に発表された。 調査を実施したローランド・イービー博士は、12―19歳の若者の難聴比率を1990年代半ばの統計と比較した。その結果、軽度の難聴にかかっている若者の割合は30%増え、会話に支障がみられる程度の重い難聴は77%も増えていることが分かった。 難聴を持つ若者は1994年の時点で20人に1人の割合だったのが、2006年までには約5人に1人に当たる推定650万人へと急増したという。 原因はまだ究明されていないが、音楽との関係についてはさらに研究を進める必要があると専門家は指摘する。2005―06年の調査では、大音量で音楽などを聴くことが週に5時間以上あるかどうか尋ねる項目も盛り込まれた。しかし回答者が重大性を分かっていない、またはロックコンサートなどの大音響はこの世代にとってごく普通になっているとい

    amejapa98
    amejapa98 2010/08/19
    "10代の子どもたちは、自分が大音量で聞いていることに気付いていないという調査報告もある。" うちはまだ子どもたちにヘッドフォン・イヤフォンを使わせていないけれど、この先心配だなあ。