タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (21)

  • CNN.co.jp:米で10代の難聴が急増 大音量の音楽の影響か

    (CNN) 米国で10代の若者の難聴が急増しているという調査結果が17日、米国の医学会誌に発表された。 調査を実施したローランド・イービー博士は、12―19歳の若者の難聴比率を1990年代半ばの統計と比較した。その結果、軽度の難聴にかかっている若者の割合は30%増え、会話に支障がみられる程度の重い難聴は77%も増えていることが分かった。 難聴を持つ若者は1994年の時点で20人に1人の割合だったのが、2006年までには約5人に1人に当たる推定650万人へと急増したという。 原因はまだ究明されていないが、音楽との関係についてはさらに研究を進める必要があると専門家は指摘する。2005―06年の調査では、大音量で音楽などを聴くことが週に5時間以上あるかどうか尋ねる項目も盛り込まれた。しかし回答者が重大性を分かっていない、またはロックコンサートなどの大音響はこの世代にとってごく普通になっているとい

    amejapa98
    amejapa98 2010/08/19
    "10代の子どもたちは、自分が大音量で聞いていることに気付いていないという調査報告もある。" うちはまだ子どもたちにヘッドフォン・イヤフォンを使わせていないけれど、この先心配だなあ。
  • CNN.co.jp:ヨット世界一周の米16歳少女、遭難後に無事保護

    (CNN) ヨット単独世界一周航海に挑戦していた途中、インド洋上で行方不明となっていた米カリフォルニア州のアビー・サンダーランドさん(16)が12日、無事救助された。 サンダーランドさんは10日の交信で、悪天候による高波でマストが折れたなどと伝えた後、緊急遭難信号を発信。それ以降は音信が途絶え、遭難したとみられていた。12日朝、救助に向かっていたフランスの漁船がインド洋上で遭難したヨットを見つけ、サンダーランドさんを無事保護した。サンダーランドさんは数週間後にはカリフォルニア州の自宅に戻れる見通しだ。 一方、ヨット単独世界一周航海に挑戦するには、サンダーランドさんの年齢が若すぎたとの非難の声が国内で上がっている。これに対しサンダーランドさんは12日、自身のブログに「嵐に遭遇することは、世界一周航海を目指す場合に対処しなければならない問題のひとつ。年齢が若いと、高波や嵐が起きるとでもいうので

    amejapa98
    amejapa98 2010/06/20
    "彼女の両親は…「…本当によくやったと思う。すばらしい子だ」と述べて、娘の立場を擁護した。 "
  • CNN.co.jp:13歳のパキスタン少年、結婚を理由に退学処分

    amejapa98
    amejapa98 2010/06/20
    "校長によると本当の理由は、カーン君が夫婦の性的な関係をクラスメートに話して聞かせることを学校側が危惧したためだという。校長は「それは禁じられている。ほとんどタブーだ」と語る。 "
  • CNN.co.jp:この夏の旅行は欧州に注目 ユーロ安と値下げで手頃に

    ニューヨーク(CNNMoney) この夏の米国からの旅行先として、財政不安に見舞われているユーロ圏への注目が高まっている。ホテルや航空運賃などの値下げとユーロ安で、かつてなく安上がりな旅ができると旅行業界はアピールする。 ギリシャの暴動や債務危機に端を発した欧州不安で、ユーロはこの半年の間に対米ドルで17%近く下落した。「米国からの旅行者にとって、ユーロ安と欧州の景気不安はめったにないチャンス」と外貨取引の専門家は話す。 旅行業界関係者によると、米国から欧州への航空券は5月下旬から6月上旬にかけて値下がりが見込まれ、特にアイルランドとポルトガル行きの航空券は、現在平均を下回る価格が付いていて買い得だという。 ホテルも大幅値下げに踏み切っており、例えばイタリア・ローマの五つ星ホテルを旅行代理店を通じて予約する場合、昨年は1泊1人当たり310ドルだった宿泊費が、今年は205ドルに下がったところ

    amejapa98
    amejapa98 2010/05/18
    "「米国からの旅行者にとって、ユーロ安と欧州の景気不安はめったにないチャンス」"
  • CNN.co.jp:眠れないのはiPadのせい? 可能性指摘する専門家も

    (CNN) 米アップル社の多機能携帯端末「iPad」が米国で発売され人気を呼んでいるが、こうしたバックライト式の端末を就寝前に使うと睡眠サイクルが乱れ、不眠症の原因になるのではないかと懸念する声が出ている。 iPadやノートPC、スマートフォンといった製品の普及で、ユーザーが就寝直前まで明るい光を見続けることがかつてなく増えた。しかしこうした光のせいで脳が夜を昼と認識してしまい、睡眠パターンが妨げられて不眠症の悪化につながる可能性があると指摘する専門家がいる。 ノースウエスタン大学の神経科学教授、フィリス・ジー氏は「可能性として、就寝前に(iPadやノートPCを)使えば、その光のせいで脳が刺激されて眠くなくなり、眠りにつくのが遅くなることはある。起きる時間と寝る時間を決める脳の時計の概日リズムにも影響するかもしれない」と話す。 こうした問題はエジソンが電球を発明した時から始まったとも言われ

    amejapa98
    amejapa98 2010/05/16
    "従来の紙の書籍やアマゾンの電子書籍端末「キンドル」などと異なり、画面の光が至近距離から直接目に飛び込んでくる。" たしかに iPad で30分以上の読書はつらい。だからこそ「就寝前」向きとも言えるけど。 #ipadjp
  • Featured : アップルあれこれ - CNN.co.jp

    米アップル、5G対応の「iPhone 12」4機種発表 10/14 新型iPhoneは5G対応か、ただし速さを実感できるのはまだ? 10/13 米アップル、イベントの開催を予告 新型iPhone発表か 10/08 iPhone12、登場はいつ? 09/16 アップル、新しいApple WatchやiPad発表 定額サービスまとめて提供も 09/16 米アップル、「極秘の」iPod製造で政府を援助? 元従業員が明かす 08/24 アップル時価総額、2兆ドルを突破 米国企業で初 08/20 米アップルのクックCEO、資産10億ドル突破で「ビリオネア」に 08/12 米アップル、「iOS14」発表 ホーム画面の機能を刷新 06/23 職場復帰の社従業員、新型コロナ検査実施へ 米アップル 06/08 米国のアップルストア、2カ月ぶりに営業再開へ 05/11 マスク着用時のiPhone顔認証、少し

    Featured : アップルあれこれ - CNN.co.jp
    amejapa98
    amejapa98 2010/05/16
    CNNジャパンに iPad カテゴリが。 #ipadjp
  • CNN.co.jp:「娘にもっといい生活を」と父母 ハイチの子供連れ去り事件

    (CNN) 大地震に見舞われたハイチから子供33人を連れ去ろうとしたとして米国人10人が人身売買容疑で逮捕された事件で、このグループに子供を引き渡した父母が取材に応じ、「子供にもっといい生活をさせてやりたいと思った」などと語った。ハイチ情報相は1日、「見知らぬ相手に子供を渡してはいけない」と国民に呼びかけている。 この事件では、米アイダホ州から来たキリスト教慈善団体のメンバーなど10人が1月29日、ハイチの子供33人を連れて隣国のドミニカ共和国へ出国しようとしたとして、国境付近で逮捕された。 この団体に4歳と5歳の娘を引き渡したという父親によると、同団体から手渡されたチラシには「地震で父母を亡くした子供、面倒を見てくれる人がいない子供を助けます」と書かれていた。メンバーの1人、ローラ・シルズビー容疑者は、子供たちを学校に通わせ、サッカーや水泳もさせてくれると約束したという。 父親は娘たちを

    amejapa98
    amejapa98 2010/02/03
  • CNN.co.jp:「ナザレのイエス」時代の住居跡を発掘、イスラエル

    エルサレム(CNN) イスラエル考古庁は21日までに、イスラエル北部の都市ナザレで、イエス・キリストの生誕前後の時代の住居跡を発掘したと発表した。この時代の住居跡がナザレで見つかったのは初めて。当時のナザレを知る大きな手がかりになると期待されている。 考古庁によると、この時代の墳墓は数多く見つかっているが、住居などは見つかっていなかった。発掘場所はナザレの新市街地にある受胎告知教会のすぐ近くで、現在建設が進められている、イエス・キリストの母マリアの生涯を紹介するナザレ国際マリア・センター建設予定地だった。 建設に先立つ発掘調査で見つかった住居には部屋が2つあり、中庭と雨水を貯める貯水池跡があった。また、紀元1─2世紀頃の陶器片なども見つかった。 受胎告知教会は、マリアがイエス・キリストを身ごもったことを天使から知らされた場所に建てられており、かつてはマリアが夫ヨセフと暮らしていたとされてい

    amejapa98
    amejapa98 2009/12/23
    "発掘場所はナザレの新市街地にある受胎告知教会のすぐ近く…受胎告知教会は、マリアがイエス・キリストを身ごもったことを天使から知らされた場所に建てられており、かつてはマリアが夫ヨセフと暮らしていた…"
  • CNN.co.jp:娘のサッカー試合に「銃」持参で話題の母親、射殺される

    (CNN) 昨年の9月11日に、娘のサッカー試合に実弾を装填した拳銃をホルスターに入れて持ち込み、全米で話題になったペンシルベニア州在住のメラニー・ハインさん(31)が同州レバノンの自宅で7日夜、射殺体で見つかった。地元警察が8日に発表したところによると、夫スコットさん(33)も射殺されていた。 警察では無理心中の可能性もあると見て捜査している。3人の子供たちは無事だった。 警察によると、メラニーさんとスコットさん以数カ月前から外の人物が事件に関わった可能性は低いという。2人の関係は数カ月前から破綻していたという。2人の遺体が発見される直前、特殊部隊が住宅周囲を取り囲んでいたとの情報もある。 メラニーさんは昨年の米同時多発テロ記念日、腰に銃を携えて試合を観戦し、全米でも特に銃所有の権利を支持する人々から注目された。しかし、その後、レバノン郡保安官事務所は、メラニーさんの銃所持許可を取り消し

  • CNN.co.jp:メルセデス・ソーサさん死去 アルゼンチン人歌手

    (CNN) 南米アルゼンチンの女性歌手で、「ラテンアメリカの声」と称されたメルセデス・ソーサさんが4日、入院先のブエノスアイレス市内の病院で多臓器不全のため死去した。74歳だった。公式ウェブサイトが発表した。 同国北西部トゥクマン州出身。南米の伝統音楽と現代の音楽を融合し、歌詞に政治的なメッセージを込める「新しい歌」運動の歌手として知られた。1976年に樹立された軍事政権がアルバムを発禁処分としたため、82年の民政移管までパリとマドリードで亡命生活を送った。 生涯に40枚のアルバムを発売し、バチカンのシスティーナ礼拝堂やニューヨーク市内カーネギー・ホールでもコンサートを開いた。ラテン・グラミー賞の受賞歴があり、昨年にもアルバム「Cantora 1」でノミネートされた。代表曲に「人生よ ありがとう」(Gracias a la Vida)がある。

    amejapa98
    amejapa98 2009/10/06
    "南米の伝統音楽と現代の音楽を融合し、歌詞に政治的なメッセージを込める「新しい歌」運動の歌手として知られた。"
  • CNN.co.jp:凶悪犯罪、障害者は健常者の1.5倍と 米司法省統計

    amejapa98
    amejapa98 2009/10/02
    "米国で発生する凶悪犯罪で、被害者となる障害者が健常者の1.5倍に達していることが、米司法省の統計で分かった。"
  • CNN.co.jp:干ばつで死ぬゾウが続出、保護団体が窮状訴え マリ

    水を飲もうとして窪みに転落し、3日間も動けなくなっていた子ゾウ=マリ中部、セーブ・ザ・エレファンツ提供写真 (CNN) 干上がった泉の前に、茶色い土埃にまみれた若いゾウが横たわる。水を飲もうとして長い鼻を伸ばし、窪みに落ちて動けなくなったまま死んだ姿は、アフリカ北西部マリ共和国の干ばつの悲惨さを物語っている。ゾウ保護団体のセーブ・ザ・エレファンツが18日に写真を公開した。 西アフリカの砂漠に生息するゾウは、厳しい気象条件に適応して生き延びてきた。しかし、マリでは過去26年で最悪の干ばつに見舞われて気象条件がさらに悪化、生態学的にぎりぎりのところまで追い込まれているという。 この地域のゾウは約350─450頭しか残っていないとされ、セーブ・ザ・エレファンツはこれまでに6頭のゾウが死んでいるのを発見した。さらに、水を飲もうとして泉に転落した子供3頭を含む4頭を助け出したが、生き残ったのはうち1

  • CNN.co.jp:オバマ、バイデン両氏、突じょバーガー店訪問 店内で賞味

    (CNN) 米ホワイトハウスによると、オバマ、バイデン正副大統領は5日、ワシントンに近いバージニア州アーリントンのハンバーガー店に突じょ立ち寄り、チーズーバーガーなどを注文、店内のテーブルに陣取って、味わった。 車で出掛けたもので、訪問の「動機」は不明。通常のバーガー店の味を突然、堪能したくなったのかも分かっていない。2人は店に入ると、カウンターに行き、それぞれ注文。自らの番号が呼ばれるまで立って待ち、受け取った後、テーブルに行ったという。 オバマ氏が注文したのは、チェダーチーズを使ったバーガーと、ペットボトルの水。フレンチフライがないことを残念がったという。追い掛けていた記者団に「誰かバーガーが欲しい人は?」とも尋ねていた。バイデン副大統領は、スイスチーズのバーガーとルートビールだった。 それぞれ、ポケットマネーから支払った。バーガーの値段は6.95ドル(約688円)だった。店側は無料を

  • CNN.co.jp:米4歳児の5人に1人が肥満 人種間で歴然の差

    (CNN) 米国内で4歳の子どもたちのBMI(体格指数)を調べた結果、全体の2割近くが肥満に分類されることが、米オハイオ州立大の疫学研究者らの研究で明らかになった。人種別にみると、4歳児の肥満率は先住民系で最も高く3割を超えたのに対し、最も低いアジア系では1割台にとどまった。 同大のサラ・アンダーソン助教らは、01年生まれの子ども8550人について、05年に身長、体重を測定したデータを分析した。小児、思春期医療の専門誌APAMの最新号に発表された結果によると、体重を身長の二乗で割って算出するBMIで肥満と判定された子どもは、全体の18・4%を占めた。 人種別では、先住民系の31・2%、中南米系の22%、黒人の20・8%、白人の15・9%、アジア系の12・8%が、それぞれ肥満に該当したという。「この年齢までに人種間でこれほど大きな差が出るとは驚きだ」と、アンダーソン氏は語る。 米国では子ども

  • CNN.co.jp:フェルプスが広告降板のシリアル、フードバンクに大量寄付

    (CNN) 余剰料品を生活困窮者に分配しているサンフランシスコ・フードバンクに先月、競泳男子のマイケル・フェルプスの写真がパッケージに印刷されている米品大手ケロッグ(ミシガン州バトルクリーク)のシリアル2トンが寄付された。 昨年の北京五輪で史上最多の1大会8冠を達成したフェルプスは、英大衆紙で大麻吸引疑惑を報じられ、ケロッグの広告を降板した。寄付はこれを受けた同社の措置だが、米国各地のフードバンクで料品が不足するなかで大量のシリアルは歓迎され、わずか2週間で約3000箱の在庫が終了した。関係者は、寄付によって何千戸もの家庭が恩恵を受けたと述べ、「シリアルが大量に不足していたため、(寄付は)驚きだった。困窮している低所得者層にとってはありがたい製品だ」とコメントした。 サンフランシスコ・フードバンクの顧客は、今年初めから6%増加している。フェルプスの写真付きのパッケージを希少アイテムと

  • CNN.co.jp:家を失った女性の直訴、オバマ大統領がキスで支援約束

    (CNN) 不況で仕事も家も失った女性がフロリダ州の市民集会でオバマ米大統領に窮状を「直訴」し、一躍脚光を浴びている。 この女性、ヘンリエッタ・ヒューズさん(61)は息子が失業して新しい仕事が見つからないまま家も失い、現在は小型トラックで家族と暮らしているという。同州フォートマイアーズで10日に開かれた市民集会でオバマ大統領に「わたしは失業中で家がなく、住む所が緊急に必要なのに公共住宅は2年待たないと入れません。助けてください」と訴えた。 オバマ大統領はヒューズさんの頬にキスして「あなたを助けるためにできる限りのことをする」と約束。ただし「あなたのような人はたくさんいる」とも付け加えた。 ホワイトハウスのアーネスト報道官は翌11日、ヒューズさんはこの後、たまたま聴衆の中に居合わせた公共住宅の担当官と引き合わされ、現在ヒューズさんが入居できる物件探しが進められていることを明らかにした。 大統

  • CNN.co.jp:隊員27人が「病欠」、5つの消防署が「休業」 アトランタ

    (CNN) 米ジョージア州アトランタで2月1日、消防隊員27人が「病欠」を連絡してきたため、出動人員が足りない消防署5カ所が「休業」する事態に陥った。 病欠連絡の人数は、普段の2倍以上だった。この理由について、アトランタ消防労働組合のジム・ダウズ委員長は、市がコスト削減のために消防隊員数を減らしたため、残った隊員の業務負担が増え、疲れがたまっていたためと見ている。 1日は米プロフットボールNFLのシーズン王者決定戦、スーパーボウル開催日だったが、隊員らが観戦のために病欠と連絡したわけではないと、擁護している。 また、大量の人数が休んだことについても、政治的な意図はないだろうと、隊員の体調が悪かったことのみが原因だと述べている。

  • CNN.co.jp:地球滅亡は2012年? 「マヤ文明の予言」で議論に

    (CNN) マヤ文明の長期暦が終わる2012年12月21日は、地球終末の日となるのか――。そんな論議がネットや書籍で盛り上がっている。この日は新しい時代が始まる日だという説もあれば、地球が滅亡する日だという説もある。 マヤはメキシコなどの中米で栄えた古代文明。高度な天文学を理解していたとされ、独自の暦を持っているが、5125年を単位とする長期暦が2012年12月21日で最終日を迎える(21日ではなく23日が最終日だとする説もある)。 この日に何か不吉なことが起きるとマヤ人が予言したとの説が広まり、終末予想に火が付いた。2012年に関するが相次いで出版され、ネットではカウントダウンサイトも登場。「2012」を検索すると、サバイバルガイド、サバイバル講座、各種の予言、当日の装い、「2012年終末」「2012年黙示録」といった文字をあしらったTシャツなどが出てくる。 ハリウッドもこのブームに目

  • CNN.co.jp:教室でおならした生徒、学校混乱で身柄拘束 フロリダ

    フロリダ州ステュアート(AP) フロリダ州の中学校で、男子生徒が「教室でおならをし、クラスメートのコンピューターの電源を切った」として身柄を拘束された。 マーティン郡当局の発表によると、この生徒(13)はわざとおならをしたり、ほかの生徒が使っていたコンピューター数台のスイッチを切るなど「教室の環境を乱す」行為を繰り返したという。 このため学校の責任者が11月4日、学校の機能を混乱させた疑いで生徒の身柄を拘束した。生徒も自分のやったことを認めたという。現在は拘束を解かれ、母親の元に帰されている。

  • CNN.co.jp:米国で子供の飢えが急増、景気悪化でさらに深刻化も

    ワシントン(AP) 米国で飢えに苦しむ子供が急増していることが、米農務省が17日に発表した2007年の糧安全保障に関する年次報告書で分かった。景気が悪化した2008年は、米国全土でさらに飢えが広がる見通しだ。 報告書によると、普段べる事の量が激減したという子供の数は2007年の統計で69万1000人に上り、前年の43万人から急増。1998年に記録した71万6000人以来の悪化となった。 大人と子供を合わせると、十分な料を買うだけの金がなく支援も受けられないという人は、米国人の12.2%に当たる3620万人に上り、うち1190万人が飢えを経験していた。この数字は2000年に比べると40%以上増えている。 満足な事がべられない家庭はシングルマザー世帯が30.2%と最も多く、次いで黒人世帯(22.2%)、ヒスパニック世帯(20.1%)の順だった。州別ではミシシッピ州(17.4%)、ニ