タグ

linuxとmakefileに関するamerica66のブックマーク (3)

  • GNU make 日本語訳(Coop編) - 目次

    著者 :リチャード・M・ストールマン, ローランド・マグラス (GNU プロジェクト) 訳者 : いのまた みつひろ / ecoop.net(技術メモ公開中) 翻訳文更新日:May 20, 2002(翻訳終了・未校正) Linux 標準搭載の make コマンド, 別名 gmake の日語版です。 この資料の著作権は Richard.M.Stallman & Roland.McGrath と Free Software Foundation にあり、また翻訳版には前述の著作者に加えて ecoop.net に著作権があります。再配布・転載等される方はこちらを見て下さい。 GNU Project についてはgnu.org(日語)を参照のこと。 序文はこちら GNU makeユーティリティは大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要が あるかという事と,それらを再コンパイルする発行コ

  • シンプルなmake(AIX) - さすらいのプログラマ:楽天ブログ

    2009/08/10 シンプルなmake(AIX) カテゴリ:C言語(全般) 参考としてシンプルなmakefile TARGET = TSLOG SRC = tslog.c OBJ = $(SRC:.c=.o) CC = cc RM = rm CFLAGS = -qmbcs -qcpluscmt -c all: $(TARGET) $(TARGET): $(OBJ) $(CC) -o $@ $(OBJ) .SUFFIXES: .c .o .c.o: $(CC) $(CFLAGS) $< お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2009/08/10 07:14:23 AM コメント(0) | コメントを書く [C言語(全般)] カテゴリの最新記事 ちょっとした実験(1) 2011/10/28 一時的にstdoutの出力を停止する(Linu

    シンプルなmake(AIX) - さすらいのプログラマ:楽天ブログ
  • トリビアなmakefile入門

    make/makefileは,大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要があるかという事と,それらを再コンパイルする発行コマンドを自動的に決定するユーティリティ/設定ファイルです. コンピュータサイエンスの基的な考え方のひとつに冗長性をなくして効率化する構成を追及するというのがあります. 情報理論(bitの理論),HTMLとブラウザ,高級言語と機械語など,ひとつの仕様(表現)から環境や状況にあわせて実装(記述)をつくりだす構成が好まれます. ひとつのファイルでさまざまなコマンドを制御するmake/makefileを制することはコンピュータサイエンスを制することになります. makeのあれこれ もっとも単純な例 Makefile は以下のようなルールからなる.

  • 1