2016年4月3日のブックマーク (5件)

  • NISSANとNISSINが開発した「日産焼そばUSO」がNISSENに不時着でカオスすぎる展開に

    リンク www.nissin-ufo.jp 日産焼そばU.S.O. NISSANとNISSINが開発した飛行物体NISSENに不時着!? 日産自動車株式会社 @NissanJP この動画はナカノヒトが両社の事業所でご協力いただき撮影しました。たくさん小ネタを詰め込んでみたので、探してみてくださいね。なお胡散臭い格好のアナウンサーは上司です。 youtu.be/P0gIeUsjzlE #エイプリルフール pic.twitter.com/IZVklfAy56 2016-04-01 00:28:53

    NISSANとNISSINが開発した「日産焼そばUSO」がNISSENに不時着でカオスすぎる展開に
    amidake
    amidake 2016/04/03
  • iPSで皮膚まるごと再生 理研などマウスで成功:朝日新聞デジタル

    マウスのiPS細胞を使い、毛を生み出す「毛包(もうほう)」や皮脂腺などを含む皮膚全体をまとめて再生することに成功した、と理化学研究所(理研)などのチームが発表した。やけどや重度の脱毛症などの治療に役立つ可能性があるという。論文が1日付の米専門誌「サイエンス・アドバンシズ」に掲載される。 皮膚は表皮や真皮などの層状になっていて、毛包、皮脂腺、汗腺などが含まれる。ヒトの皮膚から表皮のみを培養してやけどの治療に使う再生医療製品はあるが、複雑な構造をした皮膚全体をまとめて再生したのは初めてという。 理研多細胞システム形成研究センター(CDB)の辻孝チームリーダーらは、マウスiPS細胞を培養し、皮膚の様々な組織のもとになる細胞の塊を作製。この塊を複数個、コラーゲンの中に入れるなど独自の方法でマウスの体内に移植すると、一部で通常と同じような構造の皮膚が再生された。その部分を別のマウスの皮膚に移植すると

    iPSで皮膚まるごと再生 理研などマウスで成功:朝日新聞デジタル
    amidake
    amidake 2016/04/03
  • いざという時に:緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方 - おまきざるの自由研究

    公衆電話の使い方を覚えておこう 緊急通報できる電話番号は3つある 公衆電話は大きく分けて3種類 1.デジタル公衆電話 2.アナログ公衆電話 3.ピンク電話(特殊簡易公衆電話) 停電時にも使える公衆電話 無料化措置時の使い方 公衆電話は災害時通信規制の対象外 公衆電話の場所の調べ方 パーソンファインダーなど 公衆電話の使い方を覚えておこう 2年間監禁されていた女子中学生が2016年3月27日に保護されました.このとき,中学生が連絡手段に使ったのが公衆電話でした.彼女は隠し持っていた500円玉をくずし,2回家に電話してから110番通報しました. 110番通報および119番通報の際はお金もテレホンカードも不要なことはご存じかと思います.でも,電話機によっては操作を加えないと119番につながらないタイプの公衆電話もあるのはご存知でしょうか? 使い方を知っていれば,公衆電話は緊急時・災害時にとても役

    いざという時に:緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方 - おまきざるの自由研究
    amidake
    amidake 2016/04/03
  • ハーバード大教授「崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ」|Kodai Kusano

    前書き 3月6日に、The Asahi Shinbun Globeで、「入試とエリート」という記事が上がりました。「人で入るか?点で入るか?〜日の大学入試制度を改革する動きが始まった。点数だけをものさしとする従来のやり方から、米国流の『人物を見る』システムへの意向を目指す。」というのです。このような議論で必ず比較の対象となるのが、ハーバード大学でしょう。 そこで私は、アメリカのNew Republicというマガジンに掲載された、認知心理学者であるハーバード大学のスティーブン・ピンカー教授の記事、「The Trouble With Harvard~The Ivy League is broken and only standardized tests can fix it~ (ハーバードの苦悩~崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ~)」を全文翻訳して紹介したいと思いました。

    ハーバード大教授「崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ」|Kodai Kusano
    amidake
    amidake 2016/04/03
  • ANAシステム障害の原因の発表を聞いたみなさんの反応まとめ

    タモ@<ハザードマップを再度確認しましょう!> @tamosan ANAの件、「中継器」側からの故障シグナルのみでフェイルオーバーするような仕組みだったのでしょうかねぇ だとすると設計考慮不足かと思いますよ(´・ω・`) 2点、3点での監視も必要でしょうねぇ(対策としてそれを実施したようすですが) 2016-03-30 17:22:47

    ANAシステム障害の原因の発表を聞いたみなさんの反応まとめ
    amidake
    amidake 2016/04/03