記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-wood
    y-wood 大学に入って何(スポーツ他)をするかは確かにあまり関係ないような。それより点数が大事って点でピンかー氏とデレズィウイズ氏は同じことを言ってないか?

    2023/11/13 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK アイビーリーグの研究のどの程度を「体育活動の参加、芸術、慈善事業、社会活動、旅行、種族、寄付金、レガシー」で選ばれた学部生出身者が支えてるのかにもよるな。大学院やポスドクで主戦力を世界中から取ってる。

    2023/11/13 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なるほど標準学力テストこそが魔法のものさしであると。学力高い子供の親の収入が高いのは知能が高いと収入の高い仕事につけるという相関であって経済的な特権ではないというのはなるほどだなあ

    2023/11/12 リンク

    その他
    gfx
    gfx スティーブン・ピンカー氏じゃん。彼の論というだけで読む価値がありそう。

    2016/04/23 リンク

    その他
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater "彼が代わりに言えたことは、エリート大学は実力主義とは程遠いことをしている、ということだ。なぜなら、彼らは標準学力テストに基づいて学生を選抜していないからだ。"

    2016/04/07 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「教養のある人ならば…自分に同意しない人々がバカで悪魔なんかじゃないという事に…脅迫や非難によってではなく、説得で人々の考えを変えようとすることの価値に、感謝しなければならない」

    2016/04/04 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 課外活動による選抜の問題指摘とか。親の収入がテストの点に影響する、という意見に対しては否定的なのね。/ "より裕福な生徒たちにはメリットがない場合のみ正しく" の部分がよくわかんなかった

    2016/04/04 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki その学力も文化資本のひとつだからややこしい。結局親に大きく左右されるのは変わらない。

    2016/04/04 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch んでしょうねっ

    2016/04/04 リンク

    その他
    high190
    high190 芦田先生の意見と一致する部分があることが興味深い

    2016/04/03 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 翻訳紹介感謝。「テスト対策教材も、強引な広告に関わらず、わずか7分の1の標準偏差分」共通一次は?「どこに向かっているのかが分かっていないと、どんな道でもなんとなく辿り着いてしまう」学問でなくリーダー!

    2016/04/03 リンク

    その他
    georgew
    georgew 理系・医学系大学院はともかく、単なる教養リベラルアーツ教育の学部レベルだと ivy league だろうがなかろうが、結局は diploma mill と大差ないと思わざるを得ない。

    2016/04/03 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba ピンカーや!

    2016/04/03 リンク

    その他
    cybo
    cybo 学力テストは公平であるだけではなく, 予測性も(他の方法と比べて)かなり高い, という話. (公にはできないであろうなんらかの理由で)優秀な生徒を多く集めたく「ない」のであれば, その他の方法を使おう.

    2016/04/03 リンク

    その他
    taki0313
    taki0313 学力の方が遥かに公平。生まれの文化資本差なんて努力ではひっくり返らない。

    2016/04/03 リンク

    その他
    nasuhiko
    nasuhiko AO義塾の関係者はこれを100回音読しろ。/でもアイビーリーグをはじめ東部エスタブリッシュメントはそういう子弟を好むだろうなぁ。カルテクと違うのは同意。

    2016/04/03 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo スティーブン・ピンカー記事、全訳。

    2016/04/03 リンク

    その他
    masato611
    masato611 教育

    2016/04/03 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「私にとって、教養のある人とは、人間が生まれる前の130億年もの長い歴史について知っている人であり、私たちの体と脳を含む、この世の物理世界と生物世界を司る基本的な法則について知っているような人」

    2016/04/03 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 学力で評価する仕組みを問題視する理由がわからない。そこには、合格するためにどうやって勉強するのかという戦略性や、実際に勉強する努力、結果を出すための継続性が要求される。なぜこれを評価するのが不当なのか

    2016/04/03 リンク

    その他
    whataru
    whataru もう、バンジーで合否決めたら良いでしょうよ。

    2016/04/02 リンク

    その他
    aeas44
    aeas44 やっぱ学力テストの高い順に入学できる方がずっといいと思うなあ。

    2016/04/02 リンク

    その他
    heis101
    heis101 “すべての学術機関の中で、なぜエリート大学は「頭のいい奴は単細胞でオタク」という非建設的なステレオタイプを蔓延させているのだろう?” そういう物語を信じることで精神を安定させられる人が数多くいるから。

    2016/04/02 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 読みきれてないけど、アファーマティブアクションはもやっとする

    2016/04/02 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ハーバードは学費が6年で 4800万円 → http://j.mp/1X5Y3Ol / 東大の面接入試は駄目 → http://j.mp/1ZTjiok  http://j.mp/1Tqy717

    2016/04/02 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 学力以外で落とされたら自分を否定された気分になりそう(就職面接みたいなもの)

    2016/04/02 リンク

    その他
    GANPON
    GANPON >スポーツ、ダンス、即興演劇、音楽、音楽、音楽(多くの生徒はひとつ以上の演奏団体に所属している)。   もっと勉強しようねって話

    2016/04/02 リンク

    その他
    iboggy
    iboggy 学力だけのほうがフェアだよね。少なくとも、頭がすごい良ければ、貧乏でも東大に入れると思う。(同じくらいの能力だと、勉強の環境の良し悪しが効いてきて金持ちのほうが有利になると思うが。)

    2016/04/02 リンク

    その他
    kbstty
    kbstty 実際ハーバードほど差別的で不公平な入試制度をひいてるところはない。平等な入試制度といえばCaltechだろう。実際優秀なアジア人は人種で差別しないCaltechにいく。大学はアイビーリーグだけじゃない

    2016/04/02 リンク

    その他
    kjin
    kjin “レイクヲーベゴン誤謬”

    2016/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハーバード大教授「崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ」|Kodai Kusano

    前書き 3月6日に、The Asahi Shinbun Globeで、「入試とエリート」という記事が上がりました。「人で...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/21 techtech0521
    • jusuke2023/11/15 jusuke
    • y-wood2023/11/13 y-wood
    • augsUK2023/11/13 augsUK
    • jedessinelechat2023/11/13 jedessinelechat
    • i-jumpmjag0j22052023/11/12 i-jumpmjag0j2205
    • hiroette2023/11/12 hiroette
    • ykopy2023/11/12 ykopy
    • daisya2023/11/12 daisya
    • kurima2023/11/12 kurima
    • crexist2023/11/12 crexist
    • poissonsoluble2023/11/12 poissonsoluble
    • dohenkutsu2023/11/12 dohenkutsu
    • SZKAKTK2023/11/12 SZKAKTK
    • sylph012023/11/12 sylph01
    • yomik2023/11/12 yomik
    • KoshianX2023/11/12 KoshianX
    • kumokaji2023/11/12 kumokaji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事