タグ

2010年10月19日のブックマーク (12件)

  • ヘッダー/フッターのページ番号を指定する - 日経トレンディネット

    ワークシートを印刷するとき、フッターにページ番号を入れことがあるだろう。設定は「ファイル」メニューの「ページ設定」を実行し「ページ設定」ダイアログボックス(Mac版では、「用紙設定」を実行して「用紙設定」ダイアログボックス)の「ヘッダー/フッター」タブで行う。 ところで、通常は1から始まるページ番号だが、先頭のページ番号を自由に設定することもできる。「ページ設定」ダイアログボックス(Mac版では、「用紙設定」ダイアログボックスの「ページ」タブにある「先頭ページ番号」に好きな初期値を指定すればいい(図1)。ここに「5」を指定して3ページ分のワークシートを印刷すれば、「5ページ」「6ページ」「7ページ」と表示される。

    ヘッダー/フッターのページ番号を指定する - 日経トレンディネット
  • レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

    CSS でのレイアウト、段組み作りがとっても簡単にできる、CSS グリッドシステムをご紹介。既に使っている人もたくさんいるとは思いますが、未体験の人はぜひ試してみてくださいね! Web デザインに欠かせない、CSS でのレイアウト作り。コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが 600px で padding が 20px だから、サイドバーが、えーと … なんてことになりがちです。そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。全ての Web デザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。 1. CSSグリッドシステムとは? CSS グリッドシステムというのは、レイアウトを均等に分けて、マス目上に考えるレイアウト。何が便利かっていうと、この段は4等分にし

  • 「注意力散漫」とインターネットと創造性 | WIRED VISION

    前の記事 リビングを飾る「F1カーのパーツ」 「注意力散漫」とインターネットと創造性 2010年10月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人々は、ネットの世界は気が散りやすいと不満を訴えている。われわれは、そこかしこにあるリンクや、予想していなかった検索結果、妙に詳しいWikipediaの項目などに常に誘惑され続けている。 われわれの文化は「集中」を尊ぶ。困難な問題に直面したとき、最も良い方法は焦点を絞って注意深く思考することだと考えている。従って、3倍濃いエスプレッソを飲んだり、Red Bullを飲んだり、リタリン[中枢神経刺激薬]を飲んだりする。これらの化学物質は注意力の焦点を鋭くし、われわれをタスクに固定する働きがあるからだ。 しかし、注意力散漫は絶対に悪いものなの

  • TechCrunch

    Element, the company and core developer behind the decentralized communication protocol known as Matrix, has announced a notable license change that will make the open source project just that little

    TechCrunch
  • お前らが暇つぶしで見てるサイト教えろや : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/10(日) 23:58:20.27ID:T1nsVvPV0 暇なんだよこっちは 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/10(日) 23:58:45.48ID:TSOJSnNG0 ここ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 00:01:27.30ID:T1nsVvPV0 >>2 俺はこんなとこじゃ満足できねえんだよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/10(日) 23:59:17.20ID:p9+bDt+I0 Yahoo 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 00:01:27.30ID:T1nsVvPV0 >>3 なに検索すりゃ暇つぶせんだよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPが

    お前らが暇つぶしで見てるサイト教えろや : まめ速
  • 超便利なフリーソフトと言えば :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「超便利なフリーソフトと言えば」 1 ベーコロン(東京都) :2010/10/18(月) 17:49:58.82 ID:v3rHwE7r0 ?PLT(13073) ポイント特典 カスタマイズで作業効率を数段アップする「超便利フリーソフト」 最近入手したMac関連の周辺機器で大変に気に入っているのが、Magic Trackpadだ。 画面の大きなiMacとの相性がとても良く、机の上の狭いスペースでマウスを動かすうっとうしさがないのが素晴らしい。 マウスも併用して使っているのだが、最近では、Magic Trackpadが8割、マウスが2割程度の利用頻度になっている。 もちろん、マルチタッチ入力対応のTrackPadを搭載したMacBookは、オフィスで使う際にもマウスをつなぐことがあまりない。 これが、Windowsのモバイルノートだと短時間の作業でも

  • http://e0166nt.com/blog-entry-807.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-807.html
  • YouTube - 伊藤直也 - Perl プログラマが PHP大規模開発の会社に入って 1/2

    next http://www.youtube.com/watch?v=7uN-zNn32Ng YAPC::Asia Tokyo 2010 (c)伊藤直也 CC-BY-NC

    YouTube - 伊藤直也 - Perl プログラマが PHP大規模開発の会社に入って 1/2
  • シンガポールのすごい官僚制度について:シンガポールで働く日本人青年のブログ

    2010年09月25日13:52 カテゴリシンガポール シンガポールのすごい官僚制度について 自分は将来、今の日の官僚制の悪いところをなおしたいと考えている。 では、どういう形に変えていくのがベストなのだろうか。 いろいろ考えている中、この前NUS(シンガポール国立大学)の公共政策大学院にいる友人から、シンガポールの官僚制度について面白い話を聞いた。 今のシンガポールは世界で最も成功している国の一つだが、その成功の理由の一つは間違いなくこの国の独特の優れた官僚制度である。 日の官僚制について考え、未来の日をより良い国にするためにも価値のある話だと思ったので、友人から許可をもらい、聞いた話をブログに書くことにする。 【概要】 シンガポールの官僚も日の官僚と同じく、政府内の幹部候補生として採用されている。出世も早い。ここらへんは日と同じ。 ただし、シンガポールの官僚は全員あわせても2

  • [JS]Twitterのツイートをブログやサイトに簡単に設置できるスクリプト -jTweetsAnywhere

    Twitterでつぶやいたツイートをあなたのブログやサイトに簡単に設置できるjQueryのプラグインを紹介します。 jTweetsAnywhere デモページ [ad#ad-2] jTweetsAnywhereの設置は簡単で、数行のスクリプトで自分のブログやサイトにツイートを設置することができます。 jTweetsAnywhereの主な特長 指定したユーザー(複数可)のツイートを表示。 ユーザーのリストからツイートを表示。 Twitterの検索の結果を表示(パラメータは全対応)。 @Anywhereに対応。 エンドレススクロールを使ったページングをサポート。 自動更新でリアルタイムにツイートを表示。 ツイートボックスのカスタマイズが可能。 Follow me ボタンの設置が可能。 ネイティブのリツイートをサポート。 ユーザーのプロフィールを表示。 ツイート内のリンクを検出し、自動でリンク化

  • 購買意欲をコントロールするサービス・商品の価格一覧表を作成する7つのテクニック

    ウェブサービスの価格一覧表をサンプルにし、ユーザーの購買意欲をコントロールする価格一覧表を作成するテクニックを紹介します。 価格の一覧表を見るユーザーの一番の目的は、価格を知ることです。しかしながら、価格を強調しすぎて、お金を使うということを意識させすぎないでください。苦労して手に入れたお金を使っているように感じると、ユーザーはより使わないように思ってしまいます。 価格のデザインはソフトにし、それ自体の特徴やベネフィットにフォーカスをあてるようにします。 ユーザーがどの商品を選択するか決めている時に、あなたはその決め手として価格にフォーカスを合わせることを望んでいますか? それとも特徴やベネフィットにフォーカスを合わせてほしいですか? もし、ユーザーが価格にフォーカスを合わせるのであれば、それは最も安いものに決めるでしょう。しかし、特徴やベネフィットにフォーカスを合わせるのであれば、ユーザ

  • ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20:phpspot開発日誌

    20 Beautiful Free XHTML/CSS Templates | Creativeoverflow ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20が、websitetemplatesonline.com から紹介されています。 Photoshopテンプレートではなく、既にHTMLの形になっているので便利です。 Photoshopのファイルは含まれないようなので、この点は注意したほうがいいかもしれません。 全部見る 関連エントリ シンプルだけど使いやすそうなフリーのXHTML/CSSテンプレート集「Mantis-a templates」 ハイクオリティでフリーなXHTMLテンプレート61 クールなデザイン満載のXHTML/CSSテンプレート40種 プロレベルでハイクオリティなXHTML/CSSテンプレート集