タグ

amigogrj2のブックマーク (295)

  • 夫婦喧嘩の際、家出をする人は相手の話を聞け。越えちゃいけない線を越えたらダメ。 - 感情迷子中のあんずです。

    2014-11-17 夫婦喧嘩の際、家出をする人は相手の話を聞け。越えちゃいけない線を越えたらダメ。 なんじん 喧嘩をすると、カッとなり、すぐおうちを出て行く、それはわたしなんですが。めった、喧嘩なんてしないんです。えぇすれ違い生活なんで。 私たちの喧嘩といえば、お互い子供が欲しいけれど、子供ができない…という喧嘩というか、ただ私が悔しくて、ガミガミ言ってるだけです。「は?子供作れる奥さんと結婚すれば?」 が、私のいつもの捨て台詞で、家をバーン!と出て行きます。最初は、追っかけきたり…力づくで出て行ったらダメ!!と引きづり戻してくれてたんです。 でも、そんなめんどくさい奴、人間としてダメじゃないですか。もし私が逆の立場なら、ダッる。めっちゃダリですよ。相手にしないですわ。多分、なんじんこと、うちの旦那さんも、そう思ったんでしょうね。 チェーン閉めよった。 なんですか、巷で流行り

    夫婦喧嘩の際、家出をする人は相手の話を聞け。越えちゃいけない線を越えたらダメ。 - 感情迷子中のあんずです。
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/11/18
    そこまでわかってるならもう少しなのでちゃんと幸せになってほしい案件
  • 資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事

    チームで仕事をする際に避けられないのは「仕事の依頼」です。自分が仕事の依頼をすることもあれば、誰かから仕事を依頼されることもあるでしょう。チームワークが難しいひとつの理由に、優秀なプレイヤーは、優秀なワン・オブ・チームメイトでは必ずしもないという点が挙げられるでしょう。

    資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/10/27
    そこまでわかってるなら依頼された側はちゃんと要件ヒアリングしろ。
  • 「血液型と性格に関係なし」に7万人調べた血液型研究家反論:イザ!

    今年7月、九州大学の講師が、「血液型と性格との関係に科学的根拠はない」との論文を発表。日米1万人を対象に調査を行って執筆されたこの論文は、血液型性格診断が大好きな日人にショックを与えた。しかし、統計学による血液型の傾向を研究する血液研究家の金澤正由樹さんはこう話す。 「これまで、7万人以上の血液型を調べ、統計を取った結果を見ると、やはり血液型と性格は、関係があると思います」 その傾向から、時代や流行も見えてくるという。 「例えば、今アラフォーに人気の男性タレントは、A型が多い。A型の傾向として、他人に気をつかえる人、優しい人が多いんです。ですから、一通り恋愛も経験し夫や子供もいる世代には、わが道を行くB型や、『おれについてこい!』のO型より、優しく包み込んでくれるようなA型の男性が好まれるのです。 一方、女性タレントはB型・O型が多いですね。これはB型の米倉涼子さんのような強くて自分を持

    「血液型と性格に関係なし」に7万人調べた血液型研究家反論:イザ!
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/10/23
    血液型と性格に関係があるっていう理屈自体無理があるだろ。日本人にA型どんだけ多いと思ってるんだよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/10/14
    思い込みで論じているものを載せるのがBLOGOSなんだね。せめて論拠をきちんと引用した文章を載せよう。
  • 所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    反省のたびにやめたくなるなら、その仕事は向いてないこれも所さんの言葉とほぼ同義。 「反省の際に辛いな、自分は苦労してるなという実感があったら、その仕事は向いていていない」ということなんです。 >【遊びながら1ヶ月で45万円稼げた】少額OKのTポイント投資とは? 苦労している感覚がない分野で力を発揮しよう僕もこれと同じ意見を持っています。 自分が取り組んでいる事に対して「苦労してる俺(ドヤっ)」みたいな感覚があったら、 そこには嫌々やっているという感覚が混じっているんです。 >>月600万円稼ぐプロブロガーの無料メルマガを読む 18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。 僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。 これ、かなり当たってましたw 仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGko

    所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/10/05
    仕事を大変と感じるか、ではなく、どう感じるように捉えるかのほうが重要だろう。
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/09/27
    騒音のレベルを客観的に計測して、工場などに課している基準に照らして然るべき配慮をする、という主張であれば正しい。
  • 「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? 弁護士ドットコム 9月23日(火)12時10分配信 残業はいとわないが、それに見合った処遇を――。こうした考えの若者が増加していることを指摘した調査結果が、ネット上で議論を呼んでいる。 話題となったのは、日生産性部・日経済青年協議会が、2014年度の新社会人約2200人を対象に実施した「働くことの意識」調査。「残業についてどう思うか」という質問に対して「手当がもらえるからやってもよい」と答えた若者が69.4%と過去最高だった。一方、「手当にかかわらず仕事だからやる」は下降線をたどっており、今回23.7%にとどまった。調査報告書は、「残業はいとわないが、それに見合った処遇を求めている傾向がうかがえる」とまとめている。 この調査結果に対して、ネットの掲示板サイトでは、「金貰う為に働いてるのに貰えない分まで仕

    「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/09/24
    時間を切り売りさせる業務から、成果に基づく対価の支払いにすればいい。しかしそれがなかなかできないのは、成果に基づく適正な対価の算出と管理を行うには経営者・管理者にそれらを実行する高い能力が必要だから。
  • 30歳女だけど、結婚したくない

    月収手取り20万のOL、一人暮らし。 2年付き合っている33歳の彼氏あり。 彼氏はそこそこ名の知れた企業の正社員で、たぶん私より何倍も年収高いし、 ギャンブルもタバコもお酒もDVもしない人だから、結婚相手としては最高だと思う。 彼氏のことは大好きで、一生を共にしたいと思っている。 でも、(彼氏が私と結婚したいと思ってくれているかどうは別として)、 私は、彼と結婚したいとは思わない。 主な理由は4つ。 (1)彼氏の親や親戚との付き合いが嫌 彼氏のことは大好きで価値観も合うけど、彼の親や兄弟や親戚と気が合うかどうかは分からない。 それなのに結婚したら無条件に「家族」として扱われるのが恐い。 もし、彼氏の親が倒れて介護しないといけなくなったら? もし彼氏の兄弟が借金してその肩代わりをしないといけなくなったら? 自分の親兄弟ならともかく、義実家のために、自分の貴重なお金や時間を費やしたくない。 (

    30歳女だけど、結婚したくない
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/06/10
    寂しい考え方。平面的に物事を捉えすぎていて幸せになれないタイプ。
  • 景気回復に加えて働き手の人口がどんどん減少 足音が聞こえ始めた「人手不足時代」の近未来予想

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 就職氷河期から一転、売り手市場に? 足もとで深刻化する人手不足の実体 最近、様々な分野で「人手が足りない」という声を聞く。ついこの間まで“就活氷河期”などと言われ、新卒の就職活動が熾烈を極めていた頃とは大違いだ。 企業などからの求人数を職を求める人の数で割

    景気回復に加えて働き手の人口がどんどん減少 足音が聞こえ始めた「人手不足時代」の近未来予想
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/06/03
    人手不足って言うけど、人が足りないのは3K職、または高度な知識労働者なので、日本人の就職は甘くなったかっていうと全然そんなことはない。3K職はロボットの活用が健全だよねやはり。
  • 性的なものはどれだけ陽の目にかざしていいのか。 - チャイ

    金曜日の会社の飲み会の出し物、当にドン引きした。 まぁツイッターでちょろっと書いたんだけど。 会社の飲み会の出し物でローションでるとかどうなの?どこでローションは国民権得たの?わたしは嫌悪感しかないけど— 週末アイドルあすな (@asnatch) 2014, 5月 24 密やかに使ったり、画面の中だったらローションでも麻縄でも鞭でもおもちゃでも嫌悪感全くなく、普通なんですけどそういうのいきなりうぇーーーい!!!みたいなところにでて来るの顔しかめるしかなくなる。ローションは相撲のために有るものではない— 週末アイドルあすな (@asnatch) 2014, 5月 24 有志の人の出し物として女性社員3人(26歳程度)が制服を着て壇上に。 そこで出し物をしつつの景品獲得、みたいなやつなんだけど、誰にもチャンスがあるわけではなく、立候補制。 そこでゲームをやりつつ、買った人が景品をもらえるって

    性的なものはどれだけ陽の目にかざしていいのか。 - チャイ
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/05/26
    単純に面白くない余興だと思う
  • 山本一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ - はてな村定点観測所

    2014-05-21 山一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ 私のブログのブコメに、よく「実写アイコンがウザい」というコメントがつくことがある。 普段は自分のスルー力でスルーしている。 だけど、山一郎さんのブコメを読んでいると「実写アイコンがウザい」という話題はほとんど出ない。 違いは何なんだろうか。山さんは有名で、私は無名。山さんははてブユーザーではなくて(はてブをチェックしているのは明白だけど)、私ははてブユーザー。山さんは記事に中身があって、私には中身がない?それとも案外、「見慣れている」というのが答えなのかもしれない。 私が実写アイコンや実名を変えない理由は、面倒くさいからだ。ネット用に別人格を用意するって自分には面倒くさすぎる。バレることに怯える日々を過ごすよりは、「自分のパソコンには女性の死体や排泄の写真

    山本一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ - はてな村定点観測所
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/05/22
    実写アイコンもさることながら、気にしてないアピールしながら全力で気にしているエントリ放り込むのがウザいと思われてるんじゃないですかね
  • 僕が彼女と接するうえで守っていこうと思っていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    人それぞれ、パートナーとの付き合い方があるように見える。 たとえばとんでもなく重い女がいたとして。めちゃくちゃ彼氏が大変そうだったとしても、そういった女の子に頼りにされることで自分の価値を感じる類の男だっている。反対に、お互いにまったく関与しないで好き放題にやっていて、付き合っている意味があるのかなぁというパートナーもいる。でも、その二人にとってはその関係が最高にいいという場合だってあり得る。 パートナー関係において、絶対的な模範解答がないことは大前提として。 俺が彼女と接するうえで守っていこうと思っていることがあります。それは「最終的には彼女を全肯定しよう」ということ。 たぶん誰しも、他人を自分の好きなように動かしたい欲求ってのがあって。パートナーはそれを許容させることが容易い相手だと思う。それは自分がこれを言ってほしいであったり、こうしてほしいであったり。分かりやすい形ではファッション

    僕が彼女と接するうえで守っていこうと思っていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/05/21
    何がLovers Onlyだよクソが。と、無関係な角度から無駄に噛み付く
  • マンホールにたばこポイ…引火、男性やけど 大阪:朝日新聞デジタル

    20日午後3時ごろ、大阪市浪速区恵美須西3丁目の堺筋で、男性(46)が直径約50センチのマンホールの格子状のすき間からたばこを捨てたところ、火が噴き出し、顔や右手に軽いやけどを負った。浪速署などはメタンガスに引火した可能性があるとみている。 道路を管理する大阪市によると、現場は下水の流量が少なくなり、ごみがたまっていた。ごみがたまって数日間たつとメタンガスが発生する可能性があるという。浪速署によると、男性は「水がたまっていると思って捨てたら火が上がって驚いた」と話したという。

    マンホールにたばこポイ…引火、男性やけど 大阪:朝日新聞デジタル
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/05/21
    ザマァwwwとか品の無いことを言ってはいけません。「因果応報・・・」と静かに唱えましょう。
  • “let it go”のアイロニー

    映画評論ができるほど映画を見ているわけでもないし、その中でもディズニーなんてほぼ見たことがないわけだけれど、この2年はまったく映画なんて見る余裕もなかったわけだし、リハビリも兼ねて『アナと雪の女王』について書いてみようと思う。前評判だのYouTubeで展開されているプロモーション動画だので色々予習していったので、それほど意外ではなかったけれど、全体としてとにかくアイロニーに満ちた作品だなあというのが大枠の感想。 言われていたところだと、作で描かれているのは「王子様がお姫様を幸せにする」というテーマへのアンチテーゼということらしい。しかしながらこの解釈はあまりにも日的過ぎるという感じがする。例えば2007年の『魔法にかけられて』なんかの方が、明確にこうしたテーゼへのアンチになっているし(というより『魔法にかけられて』自体がディズニーの再帰的パロディなのだけど)、アメリカのメディア状況を考

    “let it go”のアイロニー
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/05/06
    ポリティカルコレクトネス的だよね、確かに。ポリコレだよね。
  • 「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として

    彼氏いない女子の意味が分かりません。 怒らないでください。批判的なことを言っているのではありません。疑問なんです。 僕が男だからこう思うのかもしれませんが 男を惚れさすことなんか超チョロイのに世の中の女性は何をやってるんだろう? と。 というのが、先月初めて街コンに参加してきたんですよ。 イベント企画会社を経営する友人が「街コンめっちゃもうかるらしい。俺の会社もやる。まずは競合が何してるか調査したいから行くベ」と言うので、僕も一口このもうけ話に乗っかろうと思いまして、一緒に参加したんですよ。会社の経費で。なんと昼、夕方、夜と1日に3ヶ所の街コンに。 男2名。両名共に31歳独身。 選んだのは男性が高い参加費を払うタイプのものから女性側もある程度の参加費を払わないといけない街コン(つまり、男性サイドにはある程度の年収や職業や地位が求められる)まで様々。 おもしろかったのは女性側の参加費が高い街

    「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/05/02
    無駄にプライド高くても損しかしないのは確か。
  • 過去の浮気がばれた

    3年付き合ってた彼氏と別れたあとで、付き合ってた最中に私が浮気してたことがばれた。 共通の知り合いが元彼に言ったらしい。 元彼が、事実関係を確認しようと連絡してきて、ばれたことを知った。 浮気していた自分が最低なのは百も承知。 問題は、元彼にどこまで正直に言う必要があるのか、いまさら正直に言って謝罪する必要があるのか、というところ。 元彼と付き合っていた頃は、尽くしてたし、愛情表現もしていたし、浮気してる以外は元彼のことは大事にしていた。周りからも、仲のいいカップルだと思われてたと思う。別れる時も浮気は関係なく、お互いの将来ビジョンが違うことが理由で円満に別れた。 なんでいまさらその知り合いはバラしたのか、そもそもなぜその知り合いが知っていたのか、とかいろいろ気になるけど、おそらくその知り合いは浮気をしていた私のことが嫌いで、その人なりの正義感で言ったのだろうと思う。 もう過去の話だし、会

    過去の浮気がばれた
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/04/23
    「浮気してる以外は元彼のことは大事にしていた」 ん????
  • 責任感のない人たちが、世の中の「好意のバトン」を落とすこと | おときた駿 公式サイト

    週末なので雑談を…と言いたいところなのですが、 今週もまたそんな気分になれない事案が発生しまして。。 先日、ある青年が私の事務所に訪ねてきました。 年は私より3つ、4つ下でしょうか。 学生時代から議員インターン経験があり、 最近までとある県議会議員秘書として勤務。 一度は飲店に勤めていたが、また政治の世界に戻りたいとのこと。 雇用先を探しているようで、年の近い新人議員である私を ネット上で見つけて訪問してきたようでした。 私の事務所にはこれ以上スタッフを雇う余裕がないので、 「人を探している議員さんがいたら紹介する」というお話しになりました。 1時間ばかりの雑談では図りかねましたが、感じは悪くないように思いました。 ■ その後、折よく(?)国会議員の方の事務所で欠員が生じたため、 彼をそちらの事務所に紹介してあげました。数度の面接を経て、 4月から試験採用ということになったのですが… 勤

    責任感のない人たちが、世の中の「好意のバトン」を落とすこと | おときた駿 公式サイト
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/04/06
    小物感溢れる文章で敬服いたしました。
  • 競合という概念の消失(企業も個人も) - Chikirinの日記

    その昔、私がビジネスについて初めて学んだ頃、戦略を考えるには、次の3つについて考えるよう教えられました。 1) 顧客 = 市場 2) 競合 3) 自己側の関係者(自社、パートナー企業、チャネルなど) 3をどう分けるかによってバリエーションはあるのですが、基はこの3つの状況に応じて戦略をたてましょう、みたいな話だったと思います。 ですが、この基(と考えられていた)コンセプトは、大きく変わってしまいました。最大の変化は、競合という概念が消失(=完全に変質)したことです。 やや極論となることを承知でいえば、私はビジネスにおいてはもはや、「競合という概念を独立して考える必要は無くなった」と思っています。 もしくは、「競合は、3の自己側関係者のひとつとなった」と言ってもいいかもしれません。 昨日まで競合だと称されていた会社は、明日には重要な戦略提携パートナーかもしれないし、買収先かもしれません。

    競合という概念の消失(企業も個人も) - Chikirinの日記
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/04/04
    関連エントリの矛盾含めて自己正当化という高度な皮肉技術なのか。なかなか奥深いエントリ。
  • 入社2日目の明日から試して欲しいこと|岩瀬大輔のブログ

    2014年04月01日16:40 カテゴリ 入社2日目の明日から試して欲しいこと 今日から新年度。 ライフネット生命には新卒入社1名を含め、4名の新しい仲間が加わった。 また、日15時、開業以来初めてとなる主力2商品についての見直しと、それを受けた商品改定・新商品発売を発表した。 いずれも、新しいスタートを感じさせるニュース。さて、今年も新入社員の皆さんにメッセージを送りたい。 去年のブログではかなり長い、説教めいた文章を書いたので、今年はシンプルなメッセージにしよう。 入社2日目の明日からできる、簡単なこと。 毎朝、定時より30分前にきっちりした身なりで出社し、新聞を読んでなさい 簡単なことだが、もしこれを1年間、1日も欠かさず続けることができれば、1年後には皆さんの社内における信頼は確実に高まっていることだろう。 昨年も同じ趣旨のことを書いたが、まず一年目に目指すべきは、社内で信頼さ

    入社2日目の明日から試して欲しいこと|岩瀬大輔のブログ
    amigogrj2
    amigogrj2 2014/04/02
    僕は誤字のない人を信頼してる
  • 専門的な文章を読むには訓練が必要という当たり前だがあまり知られていないこと|Colorless Green Ideas

    専門家はお互いにとって理解しやすくするために、専門用語を使って文章を書く。こうした専門的な文章を理解するにはしっかりとした訓練が必要である。 はじめに 西日新聞のウェブサイトに掲載されたコラムに次のような文章があった。 ネット上に公開された大学などの論文にある「解釈的文脈」「モダリティ辞」「ディアスポラ」「語用論」って何? 高度な論文でなければ注目されず、不勉強と冷笑されもするだろうが、難解な言葉で自己陶酔する世界観が学術界に広がっていないだろうか。 来、研究は人、社会に役立つべきものと思うが、ネット上の論文には個人的な知的遊戯に浸っている物が少なからず散見される。 田端良成 (2014年3月23日)「STAP細胞をめぐる一連の大騒動」『西日新聞』 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/77391 この指摘は妥当なものでない。研究