タグ

amigogrj2のブックマーク (295)

  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/07/06
    バカンスがある国は遊んでるわけじゃなくて、働き方の仕組みが優れていて効率的なだけかなと。逆に言えば日本人が非生産的な働き方をしていることが如実に表れているのだろうなぁ。もう散々言われて久しいけど。
  • 問題を指摘するだけで改善案を出せない専門家、「重箱の隅おじさん」の話

    つい先日、あるwebマーケティング会社の方々から、 「社外の専門家を雇ったのだけど、当にうんざりした」 という話を聴いた。 「なぜ?」とお聞きすると、 「とにかく仕事ができないので、チームの雰囲気を悪くする。」 という。 しかし、当然ながら 「仕事ができない専門家をなぜ雇ったのか?」 というギモンが浮かぶだろう。 私はそれを聞いた。すると彼らは、 「いや、知識だけはすっごいあるんですよね。分析ツールとか、統計とか。異常なほど詳しい。も出したりしている。」 「なるほど。ではなぜ「仕事ができない」と感じたのですか?」 「その人さ、問題を指摘するだけで、全然改善案を出せない専門家なんですよ。」 「そういうことですか。」 「例えば、webサイトを見て、あそこが悪い、ここもダメ、っていう指摘はめちゃめちゃうるさいんですよ。でも、「じゃあどうすれば改善しますか?」と聞くと、何も出てこない。」 「な

    問題を指摘するだけで改善案を出せない専門家、「重箱の隅おじさん」の話
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/06/24
    僕はデスクの目の前に「当事者たれ」って張り紙をしてる。コンサルだとよく言われることだと思うけど、この専門家はファームにいなかったのかもな。
  • 大学教授「女性自衛官が実戦で砲撃や爆撃を受ければ、服は吹き飛ばされる、つまり裸になってしまう」 - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ

    大学教授「女性自衛官が実戦で砲撃や爆撃を受ければ、服は吹き飛ばされる、つまり裸になってしまう」 1 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/05/22(月) 15:51:45.67 ID:jcFAa3A60 <憲法9条問題>徴兵制、女性自衛官の実戦、高齢者の任務、安倍総理の止まらぬ暴走 さて、万が一、憲法に書き加えられた場合、自衛隊はどう変わるのだろうか。名古屋学院大学の飯島滋明教授(憲法学・平和学)は、「条文内容にもよりますが、おそらく現状を認めるだけではすまなくなるでしょう」と指摘する。 「いずれ、宣戦布告や戦争終結の権限、『軍法会議』といわれる軍事裁判所に関わる事項も憲法に明記する必要が生じます。軍隊を動かす以上、どの国も憲法で定めていることだからです。そこでは軍の理論で裁かれます」(飯島教授) 例えば日国内で戦闘行為があったとして、自衛隊員が誤って

    大学教授「女性自衛官が実戦で砲撃や爆撃を受ければ、服は吹き飛ばされる、つまり裸になってしまう」 - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/05/22
    ちょっと面白かった
  • Jリーグ1000試合の日程、40分で決まるワケ

    今年もJリーグが開幕した。リーグ戦、YBCルヴァンカップ、天皇杯という3大タイトルを目指し、これから9カ月間、合計57チームがしのぎを削るわけだが、この間に開催される試合数は1000以上に達する。 リーグ戦の合間にルヴァンカップの日程や国際大会、天皇杯の予選、戦が入り込むJリーグの日程は複雑を極め、その試合の組み合わせを決める作業は当然に難易度が高い。 その難易度の高い作業をこなしているのは当然に人ではなく、「日程くん」と命名されたシステム。基になっているのは、重厚長大産業の代表格である製鉄会社が、最も効率的に製品を製造するために編み出した、「組み合わせ最適化技術」なのである。 初代日程くんの登場で作業速度が向上 現在、J1は18、J2は22、J3は17のチームが参戦している。リーグ戦はJ1、J2、J3とも2回ずつの総当たりとなっている。試合日程の組み合わせの数は、実にJ1で10の255

    Jリーグ1000試合の日程、40分で決まるワケ
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/03/17
    システムの名前が古めかしくてダサ可愛い
  • 籠池氏「会って握手」と主張 稲田氏「記憶ない」と否定:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、ノンフィクション作家の菅野(すがの)完(たもつ)氏が15日、同学園の理事長を辞任する意向を示している籠池(かごいけ)泰典氏と面会し、報道陣の取材に応じた。稲田朋美防衛相が「10年ほど前から(籠池氏と)関係を絶っている」としている点について、籠池氏が「都内で会って握手をした」と主張している、と述べた。 籠池氏は15日に予定していた日外国特派員協会(東京)の会見をキャンセルし、この日午前に上京。都内にある菅野氏の事務所を訪れた。 菅野氏は面会途中、事務所前で待つ報道陣の前に現れ、「保育園関連の会合で会ったときに、大勢の中で握手をして話をした」という籠池氏の発言を紹介。日時は、「僕が調べたら、2015年10月で自民党部だと思う」と話した。 稲田氏は前日の14日、これまでの説明を翻して学園側の代理人として民事訴訟に出廷していたことを認め、国会

    籠池氏「会って握手」と主張 稲田氏「記憶ない」と否定:朝日新聞デジタル
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/03/16
    「記憶にない」っていうワード、そろそろ責任能力ゼロの烙印を押す単語にしていきませんか
  • 橋下氏、森友学園の府認可「僕の失態」 ツイッターで:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)が開校をめざした小学校をめぐり、前大阪府知事の橋下徹氏は15日、府私学審議会が2015年1月に条件付きで認可適当と答申したことに関連し、自身のツイッターに「(認可適当の判断は)明らかにミスです」と投稿した。 府は2012年4月に私立小学校の設置認可の審査基準を緩和した。08年から11年10月まで知事を務めた橋下氏は、ツイッターで「規制緩和と審査体制強化をワンセットでやらなければなりませんでした。ここは僕の失態です」とし、「事実上は僕の知事時代に進んでいたことであり、僕の私学審議会体制強化が不十分だったことが原因」と自らの責任にも言及した。 後任の松井一郎知事も同日夜、記者団に対し、自身の責任について「僕も認めています。審査体制を強化しなかった」と述べた。今後、公認会計士を私学審のメンバーに入れるなど体制の見直しを検討していくという。 大阪府、審査基準を改正方針

    橋下氏、森友学園の府認可「僕の失態」 ツイッターで:朝日新聞デジタル
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/03/16
    痛みのないところで僕の責任とか言われてもカッコつけてるだけとしか思えないんですが・・・責任取るの?
  • 北朝鮮「在日米軍攻撃する弾道ミサイル発射訓練」と発表 | NHKニュース

    北朝鮮は、日時間の7日午前6時半すぎ、国営メディアを通じて、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「在日アメリカ軍を攻撃する弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練が行われた」と発表しました。

    amigogrj2
    amigogrj2 2017/03/07
    やってることが完全に田舎のヤンキーの挑発行為と等価なんよなぁ
  • 「犯罪者は犯罪者らしい見た目なんてしてない」駅前で道案内をしたら痴漢された話

    小林ギリ子 @kobayashigiriko この駅は特別寂れているわけでもなく、そこそこ利用者の多い駅です。この日はたまたま通りを歩いているのが私とこの人だけだったのですが、目の前にはタクシーも止まっているし明るい開けた場所でした。 2017-03-06 18:29:21 小林ギリ子 @kobayashigiriko このときは卑猥な言葉だけで済んだけど、それ以上のことをする犯罪者も「道を教えてほしい」「トイレを介助してほしい」「君のお母さんが事故に遭ったから病院まで連れて行ってあげる」…などの人のやさしさや家族を心配する心を利用して悪さをしている。 2017-03-06 18:29:41 小林ギリ子 @kobayashigiriko 私がこの人から卑猥な言葉を投げつけられずに済むには、最初から無視するしかなかった。でも一般的に自分に余裕があれば人助けしましょう、と教えられてる人が多いと

    「犯罪者は犯罪者らしい見た目なんてしてない」駅前で道案内をしたら痴漢された話
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/03/07
    騙された方も悪いのよって戦場ヶ原さんが言ってた
  • 「誰も、愛してくれなかった」――発達障害に理解のない家族・学校、理不尽な暴力…自らの壮絶な体験を克明に描いた衝撃の「奇跡の物語」 | ダ・ヴィンチWeb

    『COCORA 自閉症を生きた少女』(天咲心良/講談社)は自閉症スペクトラムという発達障害を抱えた著者が、自身の壮絶な半生を描いた自伝的小説である。 自閉症スペクトラムは、「アスペルガー症候群」とも呼ばれる先天的な脳の機能障害のこと。症状は対人コミュニケーションにおける想像力の欠如、未来を予測できない、奇異に映る意味のない反復行動、身体感覚の異常、感覚過敏など、さまざまである。 今でこそ「自閉症」「アスペルガー」という言葉は認知度が高まり、教育現場での理解も深まりつつあるが、一昔前まではあまり一般的ではなかった。著者が生きてきた環境……特に「家庭」では、まったく理解がなかった。そのため、著者は「人の気持ちが理解できない変わった子」として虐げられ、理不尽な暴力にさらされて生きてきたのだ。 2017年1月27日に発売されたのが、小学校篇(第1巻)と思春期篇(第2巻)の2冊。 小学校篇は生まれて

    「誰も、愛してくれなかった」――発達障害に理解のない家族・学校、理不尽な暴力…自らの壮絶な体験を克明に描いた衝撃の「奇跡の物語」 | ダ・ヴィンチWeb
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/02/25
    “自閉症スペクトラムは、「アスペルガー症候群」とも呼ばれる先天的な脳の機能障害のこと” 違います。世間の認識はまだまだだな。
  • ZOZOプレミアムで返品しまくったら警告が来た話

    ZOZOプレミアム・プラチナムのサービスがスタートしたのは2015年末ごろだろうか。 月額350円払えば返品(送料も)・配送が無料になるというサービスだ。なんとありがたい! 即入会し、かなりヘビーユースさせて頂いた。 350円じゃなくて3500円払ってもいいのになと思いながら。 返品できる気軽さもあり、他の通販サイトで見つけてもZOZOで買うことにしていた。 無料返品できますよ、というのは企業側にリスクもある。 販売機会の損失だとか、心無いユーザーの利用だとか、人件費と送料とか。 でもユーザーにとっては嬉しいものだ。 この服おもしろいけど自分には似合わないかも…と思う服は、店頭でも試着しにくい。 でも通販ならポチるだけで気軽に試着できる。新しいジャンルの開拓もできる。 店員の煩わしい「何かお探しですか」や「お似合いですよ」攻撃もない。(もちろん店頭で買って良かったこともあるよ!) 手持ちの

    amigogrj2
    amigogrj2 2017/02/22
    常識的に考えて返品できるはそういうことじゃない。しかし逆に常識外の発想でそういうことするのはチャンスだと思うので、ぜひ自分でそういうサービス立ち上げたら良いと思う。
  • 東大卒プロゲーマー“ときど”が語る、プロゲーマーのプライド、“本当の勝ち負けは試合の勝敗じゃなくてお互いの納得”

    電ファミ編集部では、この「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを体現し、ゲームを通して人生を謳歌している人々に、インタビューを行っている。 企画の最終回となる今回は、対戦格闘ゲームのプロゲーマーとして、日海外の数々のゲーム大会で優勝し、トップクラスの成績を誇っている、ときどさんにお話を伺った。 ときどさんは10代の頃から数多くの格闘ゲーム大会に出場し、優勝を重ねた一方で、東京大学教養学部理I類に入学し、東京大学工学部を卒業している。その後、同大学院に進んだものの、それを中退してプロゲーマーの道を選んだという“東大卒プロゲーマー”だ。 格ゲー界でも屈指の理論派として、徹底して勝利を追求する合理的なプレイスタイルから、“アイス・エイジ”という異名を取っていたときどさんだが、ここ数年はそのプレイスタイルに変化が生じているという。その背景には、ときどさんの“プロ”としての矜持と、格闘ゲ

    東大卒プロゲーマー“ときど”が語る、プロゲーマーのプライド、“本当の勝ち負けは試合の勝敗じゃなくてお互いの納得”
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/01/20
    何でもかんでもプロプロつける風潮。プロってどういう意味なのか、よく考えてほしいなぁと思う。金もらってる人がプロではない。
  • 将棋ド初心者にどうすれば将棋を続けて貰えるか問題 - 誰かの場所の複数

    2016 - 11 - 08 将棋ド初心者にどうすれば将棋を続けて貰えるか問題 夜勤明けて寝て起きた。 赤霧島 お湯割りで呑んでてすでにすげぇ眠い。で、タイトルの通り将棋関係の話です。何度でも書きますけど、おれは将棋が超弱いです。将棋ウォーズだと1級の達成率30パーセントくらいで、 将棋倶楽部24 だと12級から13級を行ったり来たりするレベルと言うと、どれくらい弱いのかが分かる人には分かると思います。でもまぁ、将棋を観戦することは好きなので、 バイ ト先だと「超弱いんすけど観るの好きなんですよね」くらいのことは言うわけです。 で、 バイ トに新人さん(40歳くらいの男性)が入ってきまして、「将棋に最近関心が出てきて、駒の動かし方を覚えたので教えてください」って言われまして、じゃあまぁ、つって、休憩中に一手詰めのアプリを解いて貰ったら、普通に解けるんですよね。あー、なんか全然おれより筋良さ

    将棋ド初心者にどうすれば将棋を続けて貰えるか問題 - 誰かの場所の複数
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/01/07
    GRITって本にこの問いに対する答え(の一端)が書いてるので、ヒントにされたら良いと思う。より即物的に言うと、脱衣将棋とかが良いと思う。
  • 大人になることは、人生の主役を降りることなのかも知れない。 - おのにち

    40過ぎて今更、と思われるかも知れないが、ある朝ふっと大人になったことに気がついた。 他人に譲れるようになった。 自分が目立たなくても役立たなくても、全体が上手くいっていればそれでいい、と思えるようになった。 人を自然と褒められるようになった。 追い抜かれても妬んだり、やっかんだりしない。当たり前に祝福できるようになった。 自分の時間が欲しい、と苛立っていたけれど、子どもたちが巣立ったらずっとそうなのだ、と気がつき今はきちんとべさせたり、家の中を片付けたり、彼らと向き合うことが一番大切なのだと思えるようになった。 たぶん、道を譲ったのだ。 まだ歩き続けてはいるけれど、レースを退いて歩道からのんびりと、声援を送りながら歩いている感じ。 コースをひたむきに走っているのは私の息子や後輩たちで、彼らに声援を送ったり、体調管理をしたり、サポートをしたり。 それもまた大切な仕事で、今の私がやるべきこ

    大人になることは、人生の主役を降りることなのかも知れない。 - おのにち
    amigogrj2
    amigogrj2 2017/01/06
    抗いたい者がコメントするエントリとなっている
  • 佐川急便やドミノ・ピザの客に「質が下がってもいいだろ!文句を言う

    あのねー契約は契約なの 契約を守ってもらえなかったら、クレームを入れるのは当然でしょ? 働いたことないニートなのかな? そういう契約をさせるシステムに問題があるか、無理があるかと、契約を守らないことに寛容であるかどうかって別の話だから。 信用を前提とした契約って、資主義の根幹だよ? 契約を守らなくてもいい社会って、ブラック企業にとっては美味しい社会だよね? それとも、自分の好き嫌い、その場その場の脊髄反射で守るべき守らなくてもいいを吐き出してるだけのバカなのかな? もうちょっと頭使って考えてから喋れよバーカ santec1949 御説御尤も。「問題が発生した時の緊急停止」が設定されていないのが問題で、発生原因の追求や改善は別の問題。別のトラバで書いたけど、直前のキャンセルを受けるシステムなさそうだよね。来は作り置き廃棄にならないための仕組みなんだろうけど。 その仕組みがないということは

    佐川急便やドミノ・ピザの客に「質が下がってもいいだろ!文句を言う
    amigogrj2
    amigogrj2 2016/12/25
    「文句」ではなくて契約に対する「合理的な要求」であれば問題ない。また、キレて何とかしようとする、キレる客にだけ便宜を図るケースはなくなったほうが良いと思う。
  • ヤフオクに髪の毛出品なぜ? 写真付き「手触り感良好」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    ヤフオクに髪の毛出品なぜ? 写真付き「手触り感良好」:朝日新聞デジタル
    amigogrj2
    amigogrj2 2016/12/07
    黒魔術かな?
  • 「日本死ね」批判に古市憲寿氏「死ねは比喩だから問題なし。ブログの本文を読まないと」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「日死ね」批判に古市憲寿氏「死ねは比喩だから問題なし。ブログの文を読まないと」 1 名前: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/02(金) 18:08:00.97 ID:mmOQIPDK0.net 情報番組のコメンテーターとしても活躍する社会学者の古市憲寿氏(31)が、「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに選ばれた「保育園落ちた日死ね」というフレーズに対する批判に、異論を唱えた。 このフレーズは、1人の母親が匿名ブログで待機児童問題への強い不満を訴えたもの。大きな話題となったが、「日死ね」という過激な表現に賛否が分かれた。このほど流行語大賞のトップテンに選ばれたことで、あらためて物議をかもしている。 古市氏は2日にツイッターで言及し、「言葉は文脈をともなって初めて意味を持つ。『保育園落ちた日死ね』が話題になった時、『日死ねなん

    「日本死ね」批判に古市憲寿氏「死ねは比喩だから問題なし。ブログの本文を読まないと」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amigogrj2
    amigogrj2 2016/12/03
    「日本死ね」ってフレーズ自体が頭悪そうで素敵だと思います。
  • 年間300冊本を読むぼくがおすすめする、超役立つお金の本ランキング18|ようへいスタイル

    お金マニアの天野洋平です。 「お金持ちになる人の習慣」 みたいなって世の中にたくさん転がっているじゃないですか。 うさんくさいなーって思いながらついつい、購入しちゃうんですよね(笑) 大抵は現実のぼくとはマッチしないばかり。 でも、そんな中でもいくつか役立つはありました。 すぐにお金持ちになるわけではないけれども、日常生活において大事だなって思える考え方を学ばせてくれる。お金について学ぶ機会って、ほとんどないですからね。 それぞれのへの、アマゾン、楽天のリンクを貼り付けているので購入するときの参考にしてみてください!kindleで読み放題に対応しているもあるので、お得です! 特に最初に紹介する講座と3冊のはかなりおすすめです。 ブログで稼ぐための無料の情報も提供中日の会社に馴染めず海外に現実逃避。その後、現地で働きながらブログやSNSで発信を続けると視野が広がり、結果とし

    年間300冊本を読むぼくがおすすめする、超役立つお金の本ランキング18|ようへいスタイル
    amigogrj2
    amigogrj2 2016/11/29
    読書とは。
  • 人間は他人の能力をどうやって評価しているか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ふと、思い立って、先週からダイエットを始めた。ちょうど初めて1週間だが、あっという間に効果がでている。 鏡を見ると心なしか顔のラインがすっきりしてきたような気がするし、昼間の会議でも明らかに頭の回転が鈍っていて、確実に血液中の糖分濃度が下がっている証拠だろう。 夜の会でも、最近は年のせいか、なかなかコースで出てくる料理の全てを平らげるのが苦痛になってきていたのだが、ダイエットを始めてからすっかり欲も回復し、先週あった3回の会でも、大変美味しくいただけて、ほぼ完することに成功した。 ダイエットすると寝付きが悪くなるらしい。朝早く目覚めたついでにひさびさにブログを書いてみようと思う。 しかし1年ぐらいブログを書いてなかったような気がするが、ネットをやめると当に仕事が捗って素晴らしい。 というか、ネットをやると仕事にならない。 ネットサーフィンなど、ただでさえ無駄な情報ばっかり気がつく

    人間は他人の能力をどうやって評価しているか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    amigogrj2
    amigogrj2 2016/11/22
    仲間を見分けるパターン認識を能力の計測に転用しているために、女性は男性社会で能力が低いと見られがちなのではないかという仮説。またその例はネットや対立する集団間で枚挙にいとまがないという話。ダイエット?
  • おにぎり早食い競争参加者が死亡 滋賀・JA催し、喉詰まらせ (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    JA東びわこ(店・滋賀県彦根市)が13日に同市安中町の彦根総合地方卸売市場で開いた農産物PRイベント「ふれあいフェスティバル」で「おにぎりの早い競争」に参加した同県甲良町の男性(28)がおにぎりを喉に詰まらせて救急搬送され、3日後に死亡していたことが21日分かった。 JA側の説明によると、同競争は近江米のおいしさを知ってもらう目的で開き、15人が参加した。おにぎり5個を用意し、3分以内にべられる量を競うルールで、男性は5個目を口に入れ終わった後に倒れ、たまたま居合わせた医師や看護師が救護して救急搬送され、16日に亡くなったという。 JA東びわこは「アクシデントが発生し、午後のイベントを中止した」とする「お詫び」を14日付でホームページ上に掲載した。担当者は取材に対し「遺族には誠心誠意対応している。死亡について公表する予定はなかった」とし、「(喉を詰まらせないよう)お茶を用意する

    おにぎり早食い競争参加者が死亡 滋賀・JA催し、喉詰まらせ (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    amigogrj2
    amigogrj2 2016/11/22
    「安全に配慮しており問題はなかった。事故が起き残念」他人事の責任回避ですね、わかります。
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
    amigogrj2
    amigogrj2 2016/11/18
    勝手にはできるようにはならんよ。興味が大事なのは前提として正しいけれど。