タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (10)

  • グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表

    Googleは、大規模言語モデル(LLM)利用に向けた新たな取り組みを発表した。ロボットが人間の指示に基づいて自分でコードを作成できる仕組みを示すものだという。 最新の取り組みは、ロボットが人間の曖昧な指示を理解して論理的に思考し、確実に反応できるようにする、Googleの「PaLM-SayCan」モデルをベースにしている。OpenAIの「GPT-3」 LLMや、GitHubの「Copilot」のような自動コード補完関連の機能もベースになっている。 「人間から指示が与えられた時に、ロボットが自分でコードを書いて世界とやりとりできたら、どうなるだろう」とGoogleの研究者は述べている。PaLMのような最新世代の言語モデルは、複雑な論理的思考が可能で、膨大なコードによって訓練されてきたという。「自然言語で指示を与えられると、最新の言語モデルは、汎用コードだけでなく、われわれが発見したように、

    グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表
    aminisi
    aminisi 2022/11/08
    大変そうなのでこの言語モデルを書いてくれるAIください
  • 大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔

    ウェブブラウザ「Sleipnir(スレイプニール)」の開発から会社をスタートしたフェンリルは、ユーザーの使いやすさを徹底的に追求したプロダクトやアプリ開発で、業界から高い信頼と評価を得ているIT企業だ。日放送協会「NHKニュース・防災」や大成建設といった誰もが知る企業のアプリのほか、大手インフラ企業のアプリなども、実は同社が手がけている。 創業した2005年から変わらず大阪に拠点を置いていることも特徴で、グループ全体の社員数は400名を超える。創業時から一貫しているのは「デザインと技術」にこだわるプロ集団であり続けること。この考えは、創業者の1人でありSleipnirの生みの親であるフェンリル代表取締役社長の柏木泰幸氏の存在も影響している。 だが、柏木氏自身は、ほぼ表に出ることはなく、過去のインタビューや会社案内のメッセージなども、同じく創業メンバーで最高経営責任者(CEO)である牧野兼

    大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔
    aminisi
    aminisi 2019/10/29
    Sleipnir4を相当長い期間愛用してたけれど、VerUPごとにしっくりこなくなくなったのでVivaldiに乗り換えてしまった。個人的にはタブを下に置けるのとセキュリティの切り替え(JavaScriptや画像読み込みのオンオフ)が重要
  • マイクロソフト、避けている人と出会わないで済む技術を特許出願--回避ルートをナビ

    個人的に苦手だったり、たまたま都合が悪かったりして、特定の人に会いたくないことがある。また、職場以外で同僚に会うことを好まない人は、通勤途中でばったり会うと気まずい思いをしてしまう。 そんな密かな悩みが解消される技術を、Microsoft傘下の特許管理会社Microsoft Technology Licensing(MTL)が考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間1月24日に「UNDESIRABLE ENCOUNTER AVOIDANCE」(公開特許番号「US 2019/0028841 A1」)として公開された。出願日は2018年9月29日。 この特許は、ユーザーが何らかの方法で会いたくない人の情報を登録しておくと、ユーザーと相手の位置情報などから出会ってしまうかどうかを予測し、出会う場所とタイミングなどを通知してくれる技術を説明したもの。もちろん、相手が位

    マイクロソフト、避けている人と出会わないで済む技術を特許出願--回避ルートをナビ
    aminisi
    aminisi 2019/02/14
    護身完成
  • 腕をタッチパネル付き画面にするスマートウォッチ「LumiWatch」--肌に映像を投影

    カーネギーメロン大学(CMU)の研究チームは、画面を備えず、装着した前腕部の外側の皮膚に映像を投影するスマートウォッチ「LumiWatch」を開発した。投影される映像は、情報を読み取れるだけでなく、指によるタッチ操作も可能だ。 ウェアラブルデバイスには、眼鏡型をしているスマートグラス、耳に入れるスマートイヤホンなど、さまざまなタイプが存在する。なかでも、スマートウォッチに代表されるリストバンド型スマートデバイスは、装着したままでも腕時計と同じくほかの作業の妨げにならず、ユーザーが多い。 ただし、身に着けて使うウェアラブルデバイスの宿命で、スマートウォッチはボディサイズに制約があり、大きな画面を搭載できない。そのため、表示可能な情報量は少なく、画面のタッチ操作も難しい。CMUの研究チームは、腕の表面をタッチ操作できる画面として利用するLumiWatchを開発し、この問題の解決を図った。

    腕をタッチパネル付き画面にするスマートウォッチ「LumiWatch」--肌に映像を投影
    aminisi
    aminisi 2018/05/02
  • アニメの世界が現実に--人を乗せて歩行、クルマにも変形するロボット「J-deite RIDE」

    ソフトバンクグループのアスラテック、三精テクノロジーズ、BRAVE ROBOTICSらで構成されるジェイダイト・ライド有限責任事業組合(LLP)は4月26日、乗用人型変形ロボット「J-deite RIDE(ジェイダイト・ライド)」の試作機を公開した。 左から、三精テクノロジーズ 代表取締役社長の良知昇氏、アスラテック チーフロボットクリエイターの吉崎航氏、BRAVE ROBOTICS 代表取締役の石田賢司氏 J-deite RIDEは、人型(ロボットモード)と車型(ビークルモード)とに完全変形できる、全長約4メートルのロボットだ。重さは1695kg。関節数は49だ。ロボットモードは、人が2人乗った状態で二足歩行でき、ビークルモードは人が運転できる。内部コックピットからの操作以外にも、無線または有線で無人遠隔操作も可能だ。

    アニメの世界が現実に--人を乗せて歩行、クルマにも変形するロボット「J-deite RIDE」
    aminisi
    aminisi 2018/04/26
    まだコレジャナイ感は強いけど頑張ってほしい
  • ドワンゴ、niconicoの「クリエイター奨励プログラム」がニコニコ生放送に対応

    ドワンゴは8月24日、同社が運営する動画サービス「niconico」の「クリエイター奨励プログラム」について、10月1日からニコニコ生放送内の「ユーザー生放送」に対応すると発表した。生放送の人気度に応じてユーザーの収益化が可能となる。 このプログラムは、クリエーターの創作活動とコラボレーション、二次創作文化の推進を支援する取り組みとして2011年12月から開始。同プログラムに作品を登録したユーザーには、その作品の人気度などに応じて、奨励金が支払われる。 これまでユーザーが、ニコニコ生放送を実施することで受け取れる奨励金は、自身の生放送にコンテンツツリーで紐づけられた子作品からの「子ども手当」のみとなっていた。今回の対応により、自身が実施した生放送をプログラムに登録できるようになり、ユーザーが生放送自体の人気度に応じた奨励金を受け取ることができるという。

    ドワンゴ、niconicoの「クリエイター奨励プログラム」がニコニコ生放送に対応
    aminisi
    aminisi 2017/08/24
    むしろ対応してなかったのが意外。他所との競争でどんどん改善されていくな
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    aminisi
    aminisi 2016/09/02
    対策しなかった場合がこちら http://boinngerionn.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
  • 「達人」の心境を味わうために--あなたの「絶好調」を維持するための5つのステップ

    やることなすこと、すべてがうまく行くという経験をしたことはないだろうか? 筆者の言いたいことは分かってもらえるはずだ:何かを行っている時に、それが素晴らしいものになるという確信を抱いている状態である。そして、達人になった気分を味わってもいる。仕事の場でも、あるいは遊びの場でも、こういった気分になることがあるはずだ。またそれは、1人で行動している時かもしれないし、友人あるいは仕事の関係者と行動をともにしている時かもしれない。いずれにしても、間違った選択を一切行わないという状態なのである。 これはつまり、絶好調ということだ。 その一方、好調とは言えない状態の時もあるだろう。どんなに一生懸命に準備を整えていても、あるいは集中していても成果に結び付けることができない。つまり、より「通常の状態」に近いということになる。こういった時の成功率は、さほど高いものとはならない。 「それほど好調ではない」日よ

    「達人」の心境を味わうために--あなたの「絶好調」を維持するための5つのステップ
    aminisi
    aminisi 2010/06/07
  • FF13、12月17日発売--価格は9240円

    スクウェア・エニックスは9月8日、ロールプレイングゲームRPG)「FINAL FANTASY XIII」(FF13)を12月17日に発売すると発表した。価格は9240円。 FF13は人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの最新作で、PlayStation 3向けとなる。なお、FF13はプレイステーション・ポータブル用(PSP)「FINAL FANTASY Agito XIII」とPlayStation 3向け「FINAL FANTASY Versus XIII」とあわせて「FABULA NOVA CRYSTALLIS FINAL FANTASY XIII」という1つのプロジェクトになっており、1つの世界観を持つ複数のタイトルが、据え置き型ゲーム機や携帯型ゲーム機など、複数のハードウェア上で展開されるという意欲作になっている。

    FF13、12月17日発売--価格は9240円
    aminisi
    aminisi 2009/09/09
    高っ
  • 「ゲームは自我を育てる」:ウィル・ライト氏の考えるゲームの本質的魅力とは

    ビデオゲームは自我を育てる、というのは当だろうか。伝説のゲームデザイナーWill Wright氏の答えは、おそらく、というものだった。 Electronic ArtsのWright氏はSim City、Simsシリーズの作者として知られ、2008年はアバンギャルドなSporeを生み出した。米国時間4月2日朝、同氏はWeb 2.0 Expoで行われたFederated MediaのJohn Battelle氏による基調インタビューに登場し、「ほとんどの人は自己肯定的な傾向を多分に持っている。だから、ゲームが自分好みにカスタマイズできるほど、関心は高くなり、より強く感情移入する」と述べた。 ソーシャルネットワークの世界ではカスタマイズが大流行だが、技術の進歩によって、それがコンソールゲームPCゲームにも及んできた。そのためハードコアゲームや没入型ロールプレイイングの仮想世界には魅力を感じな

    「ゲームは自我を育てる」:ウィル・ライト氏の考えるゲームの本質的魅力とは
  • 1