タグ

2013年6月10日のブックマーク (3件)

  • quickrun でシンタックスチェックを行う - C++でゲームプログラミング

    最近、某マンボウに背びれでペチペチ叩かれながらプラグイン化するにあたって色々と思案していたりします。 手元の環境では既に実装済みなんですが、プラグイン化するにあたって細かい仕様考えをまとめるのがむずい…。。 ぶっちゃけ、シンタックスチェックであれば既存の quickrun.vim の機能で十分なので、どの部分をプラグインにするかというのが一番の問題だったりするんですが。 適当に ghc-mod や jshint を呼び出す quickrun_config を書けばええねん。 と、いうことで現状の考えとかなどをちょっとまとめてみた。 [シンタックスチェックとは] quickrun.vim でシンタックスチェックというと『何か特別な設定がいるのか』と思われがちですが、基的に各言語の処理系と同じように jshint や ghc-mod を呼び出す config を設定するだけです。 例えば、こ

    quickrun でシンタックスチェックを行う - C++でゲームプログラミング
  • quickrun.vim について語る - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 101日目の記事になります。 お陰様で100日目を迎えることが出来ました。 Vim Girl ちゃんかわいいよ Vim Girl ちゃん。 参加者はまだまだ募集中なのでとっておきのネタやプラグインなんかを紹介してみるといいと思います。 また、既に参加していて2回目もやりたい!って方はこの記事へコメントして頂けばスケジュールに追加するのでぜひ! [quickrun.vim について] quickrun.vim とはバッファ上のソースコードを実行して、その実行結果を Vim へ出力する為のプラグインです。 quickrun.vim を使用する事で、素早くソースコードを実行することができ、また Vim との連携を高めることが出来ます。 [導入方法] quickrun.vimgithub で公開されておりそこから取得する事が出来ま

    quickrun.vim について語る - C++でゲームプログラミング
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/06/10
    わかりやすい
  • ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話

    よくわからない人のための事前知識 イメージ的にはこんなかんじです。 ・銀行(パソコン)にお金(画像)が保管してあります ・これを盗まれる(ハッキング)のを防ぐのが目的です ・ところが番組側が用意した銀行の建物はボロボロ(バージョンが古い)です ・そんな建物なので侵入経路(脆弱性・セキュリティホール)だらけです ・セキュリティ的には補修工事(パッチをあてる)をしたかったものの、番組が面白くなくなるので不可 ・そこで、銀行自体に侵入されるのは諦めて、お金を保存する金庫を頑丈にしました(TrueCryptで暗号化) ・そして勝負開始、思ったより銀行に侵入するだけでも結構時間がかかっていたようです ・とはいえ、そこは脆弱性を残したままのシステムであり、案の定銀行には侵入されてしまいました ・金庫も見つかってしまいました ・ところが金庫を破るのが非常に難しかったため、時間制限もありギブアップ …とい

    ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/06/10
    映画のような分かりやすく息詰まる展開が撮れると思ったら、実際は地味&地味かつ放送できない手順もあったりとかなのかな。まあ敗者は企画&編集ってことで