タグ

2014年8月17日のブックマーク (3件)

  • 中国で出所の高氏、拷問で「精神破壊」 歯抜け22キロ減、会話不能…妻は米に対中圧力要請 - MSN産経ニュース

    米人権団体「フリーダムナウ」は15日までに、中国の刑務所を7日に出所した人権派元弁護士、高智晟氏が服役中の当局の拷問により、肉体的、精神的に「完全に破壊された」状態になっているとの声明を発表した。高氏ので米国在住の耿和さんは治療を急ぐ必要があるとして、高氏の米国への渡航を中国政府に認めさせるようオバマ大統領に求めている。 官僚の汚職疑惑などを追及してきた高氏は、2011年12月に収監。フリーダムナウによると、刑務所では光がほとんどない狭い独房で、1日にパン一切れと一かけらのキャベツしか与えられなかった。 出所した高氏は栄養失調で多くの歯が抜け、体重は22.5キロ減っていた。拷問を繰り返し受けた形跡もあるが、高氏は周囲に理解できないことをつぶやくだけで会話ができず、詳しいことが分からないという。 高氏は出所後も当局の監視下に置かれ、医師の診察も受けられないとして、耿和さんは米政府に支援を呼

    中国で出所の高氏、拷問で「精神破壊」 歯抜け22キロ減、会話不能…妻は米に対中圧力要請 - MSN産経ニュース
  • 時論公論 「中国権力構造の変化と日中関係」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    今晩は。時論公論です。中国では、いま、渤海湾に面した避暑地・北戴河で、恒例の秘密会議が開かれ、汚職で摘発した最高幹部の処分や、外交をはじめとする今後の重要政策について、習近平指導部と、引退した長老との間で、話し合いが行われているものと見られます。ただ、現役指導部と長老との力関係は、これまでとはだいぶ変わってきたように思います。そこで今夜は、習近平政権誕生後、大きく変わった中国共産党内の権力構造の変化と、それが今後の日中関係に及ぼしうる影響について考えてみたいと思います 「虎もハエも同時に叩く」。つまり、「大物幹部も末端の下級官僚も容赦せずに摘発する」という大胆なスローガンを掲げ、およそ二週間に一人の割合で、大臣か次官クラスの高官を検挙。これまでに摘発された汚職官僚や党員の数は、上から下まであわせると、5万人以上ともいわれています。 そして最近、二年前まで絶大な権力を握ってきた最高指導部の元

    時論公論 「中国権力構造の変化と日中関係」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/08/17
    習近平&共青団(胡錦濤)vs 江沢民派の綱引き
  • 京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究:朝日新聞デジタル

    京都大学が京都市内の商業施設に人物照合用の複数のカメラを設置し、約3年8カ月間にわたって買い物客らに無断で撮影を続けていたことが朝日新聞社の調べでわかった。京都大が国の補助金を受けて参画した研究プロジェクトで、大学から報告を受けた文部科学省は8日、文書で注意した。 プロジェクトは文科省の公募事業で、公共空間で特定の人物をカメラで追跡する技術の確立を目的としている。 無断撮影が明らかになったのは京都市中京区にある複合商業施設「新風館」。京都市営地下鉄烏丸御池駅前にある3階建ての建物で、飲店や衣料品店、スポーツジムなど30店舗・施設が入り、年間約150万人が訪れる。京都大学術情報メディアセンター(同市左京区)はこの館内に計34台のカメラを設置し、2010年9月から来館者を撮影。服装の色などで人物を見分け、最長約1時間にわたって行動を追っていた。 撮影を始める前に、センターは新風館側と覚書を交

    京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究:朝日新聞デジタル
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/08/17
    「2010年9月から来館者を撮影。服装の色などで人物を見分け、最長約1時間にわたって行動を追跡」「4月22日に館内2カ所に「カメラ動作中」の紙を貼り出すまで、何も掲示していなかった」