タグ

ブックマーク / low-carbo-diet.com (2)

  • 日本人の総カロリー、蛋白、脂質、炭水化物比の60年間の変化 :: 日本ローカーボ食研究会

    私が小さい頃(1950年代)を何度思い返しても炭水化物の摂取量や総摂取エネルギー(カロリー)に対する比は今よりはるかに高かった。肉や肉製品から摂取する脂質や蛋白質が現在より圧倒的に少なかった。 意外と知られていないが、いろいろな疾患、とくに糖尿病の発症を理解するために重要な日人の栄養素と総摂取エネルギー(カロリー)の変化を図に示して、それから考えられることをまとめてみた。 摂取総カロリー、蛋白、脂質、炭水化物比の変化 図(上)は、過去60年間の日人の蛋白(P)、脂質(F)、炭水化物(C)の総エネルギー摂取に対する比の経年変化で、出典は国民栄養調査をまとめた総説からである(1)。これは約15000人を全国の定点観察地から無作為に選んで栄養調査を行っているので、無作為化が難しい各研究機関が行っているコホート研究よりは正確であろう。これを見て小さい頃の記憶を再確認できた。この経時変化は糖尿病

    amino_acid9
    amino_acid9 2018/04/14
    1950年代と比べて糖質摂取量減少も糖尿病患者35倍の要因として生活スタイル(運動量)の大きな違いの指摘はここでも。それと赤肉及びその加工食品の摂取と糖尿病に正の相関があるとのデータも
  • 日本ローカーボ食研究会 :: 厳しい“糖質制限食”の血管障害

    amino_acid9
    amino_acid9 2017/09/15
    糖質制限による血管死は脂質ではなく高タンパク質が影響してるらしいとの研究「厳しい糖質制限+高蛋白食では、血管再生の根幹が傷害されることにより、虚血による血管障害がおこっても血管再生がおこりにくい」
  • 1