タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネット病に関するamiyoshidaのブックマーク (3)

  • しょこたんと「だお」 - 埃blog

    2ch】ニュー速クオリティ:しょこたんこと中川翔子「だおは私が考えた」 上記の記事で紹介されていた動画を見てみたのですが、しょこたん自身は「だおは私が考えた」なんて言ってないんですよね。「独自に作った」と言っているのは、あくまでナレーション。しょこたんは、「でてきました」と言っているだけで、別に自分が起源だとはっきり主張しているわけじゃない。 その「でてきました」という台詞にしても、リポーターの「どんなきっかけで、でるようになったんですか?」という、「でてきた」ということを前提にした質問を投げかけられてのものであって、このような質問に対して「でてきました」という答え方をしたからといって責めたてるのは、誘導尋問に引っかかった人を責めるような居心地の悪さがあります。また、そもそもテレビのインタビューなんていうのは、恣意的な編集によって意見をゆがめられている可能性が常にあるわけで、しょこたん語

    amiyoshida
    amiyoshida 2006/09/21
    乙武ブログの件でも思ったことですが、叩けそうな隙を見つけたら、即、目を輝かせて叩きまくる人々が常にスタンバイしていると思うと、ネットの世界が非常に息苦しいものに感じられますね。」ネットは怖いところだよ
  • svnseeds’ ghoti! - 感想文:はてなブックマークに寄せられたコメントを読んで

    先日のエントリ「日語で上手な文章を書くには:10の「べからず」」には多くの反響があり驚きを隠せないでいる。はてなブックマークを見ると500を超えるブックマーカーたちに注目されたようだが、多くの者が[ネタ]とか[neta]などのタグを付けており、正直なところ私の意図が正確に伝わったのかどうか、不安に思う気持ちもなくはない。私は何もこうしたブックマーカーたちを糾弾しようとするものではないのだが、しかしながら、やはりこれはどうかと思う気持ちも一方ではあるのである。甚だしくは山七平だのイザヤ・ベンダサンだの清水義範だのエイプリルフールだの[あとで読む]だのを持ち出すものもおり、うまくいえないのだが、これも時代というものであろうかと思い、またこうしたコメントをつける人が育った環境といったものの影響も少しはあるのだろうか。しかしまた一方ではこれがいわゆるウェブ2.0というものなのであろうと妙に得心

    svnseeds’ ghoti! - 感想文:はてなブックマークに寄せられたコメントを読んで
  • ARTIFACT@ハテナ系 - ネットの人間関係可視化が進めば進むほど水面下の駆け引きが激しくなる

    アホ理系青年の主張〜あれこれ情報収集分析隊・マザーシップ〜:ステルス主義者には住みにくいソーシャルな共有社会かも? - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/mado2wien/archives/50636853.html ところで、この手のツールが発達すればするほど、ネット上だけでひっそりとすごしたい人、ネット上の自分をリアルワールドにばれることに対して恐怖している人、いわばステルス主義者にとっては、非常に住みにくいソーシャルな共有社会になっていくわけである。 Web2.0なネット社会というのは、自分の情報をどんどん出していくと得する世界なんだだけど、情報を出したがらない人は住みにくくなりそうだという指摘。 断片部 - 甘くておいしいおイモだよ〜 - はてブのお気に入り/入られ関係を可視化したいなあ http://fragments.g.h

    ARTIFACT@ハテナ系 - ネットの人間関係可視化が進めば進むほど水面下の駆け引きが激しくなる
  • 1