ブックマーク / www.utsu-joso.com (38)

  • 【病みながら生きる意味】自分の人生に対する過大な要求が減る - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私のブログタイトルからもお分かりになるように、私は子どもちゃんが生まれたころから、様々な要因で「男の産後うつ」と言える状態になった。 うつになってよかったとは思わない。 けれども、病むことには何かしらの意味はあったように感じる。 私にとって意味があったことの一つは自分の人生に対する過大な要求が減ったということにあるかな。 ヨロイをまとわなければ生きていけない 自分に過大な要求をしていたことに気付く 渦中の人には届かないだろうけど、病みながら生きる意味は確実にある ヨロイをまとわなければ生きていけない 子どもちゃんが生まれるまでの30数年間、私は周囲の期待に応えるためには、ヨロイをまとわなければ生きていけないと思っていた。 (こんなイメージ) この「ヨロイをまとう」ためには、寝を惜しんでいろいろやった。 特に20~30代はこれでもか❗というくらい自己啓発しまくったこともあり、リアルの私はは

    【病みながら生きる意味】自分の人生に対する過大な要求が減る - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/06/05
  • 『自分さえ我慢すれば丸く収まる』という危険な考え方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私は子どものころから「自分さえ我慢すれば丸く収まる」と思っていた。 例えば小学生の頃、お兄ちゃんから財布を盗まれたことがあった💦 なぜお兄ちゃんが犯人だとわかったかというと、お兄ちゃんの机の中から、空になった私の財布が出てきたから😅 でも私は、お兄ちゃんの逆ギレ暴力が怖くて 「自分さえ我慢すれば、丸く収まるのだ」 と言い聞かせ、この話は誰にもせずに、自分の心にしまっておいた。 「自分さえ我慢すれば丸く収まる」という考えは、非常に危険な考え方であり、うつの原因の一つでもあったように思う。 子どもちゃんが生まれてから何を我慢したか 私はなぜ我慢してしまうのか 誰かの思い通りではないと愛されないと思っているから 我慢して乗り切ったという強烈な成功体験があるから 自分の心の声に耳を傾ける 子どもちゃんが生まれてから何を我慢したか 子どもちゃんが生まれてすぐのころ、奥さまが私に敵意をむき出しにし

    『自分さえ我慢すれば丸く収まる』という危険な考え方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/06/01
  • 宮里藍選手のメンタルコーチから学ぶ「決断に迷わない自分」の作り方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    皆さんは、自分の決断に迷うことはありませんか❓ 私は迷いまくってます❗(きっぱり) 新卒で入社した会社に退職願を出して、その1週間後に取り下げを願い出たことがあったりする。理由は、辞めた後の人生が不安で怖くなったから。 そんなの退職願を出す前にわかることじゃんか😅 優柔不断だよねえ。 そんなことを思い出したのは、宮里藍選手の引退と、ほんのちょっぴり関係がある。 www.j-cast.com ピア・ニールソンとリン・マリオットという二人のコーチ 決断し、集中し、スイングするだけ コントロールできないものにはとらわれない 決断が揺らいでしまう私 「コントロールできないもの」から自由になる ピア・ニールソンとリン・マリオットという二人のコーチ 数日前、宮里選手の引退にまつわる記事を読んでいるときのこと。 記事中に「メンタルコーチに相談」したという表現を見つけた。 プロゴルファーのメンタルコーチ

    宮里藍選手のメンタルコーチから学ぶ「決断に迷わない自分」の作り方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/31
  • 「変態紳士」とは、他人に強制せず、自己を確立した大人のこと - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    「変態紳士」というネットスラングがあるよね。 スラングなので、厳密な定義はもちろんないんだけども、イメージとしてはこち亀の海パン刑事みたいな感じかな。 私が勝手に「変態紳士」だと思っているお二人を紹介したいと思う。 不完全女装の大家❓であるキャンディさんと小林秀章さんのことね😊 www.cyzo.com そもそも「変態」とは何か キャンディさんと小林秀章さんはどの程度の変態か しかも「ド変態」の社会的認知を望んでいるわけではない そもそも「変態」とは何か goo辞書(出典はデジタル大辞泉)によると、変態はこう定義されてるね。 1 形や状態を変えること。また、その形や状態。 2 普通の状態と違うこと。異常な、または病的な状態。 3 性的倒錯があって、性行動が普通とは変わっている状態。変態性欲。 4 動物で、幼生から成体になる過程で形態を変えること。おたまじゃくしがカエルに、蛹 (さなぎ) 

    「変態紳士」とは、他人に強制せず、自己を確立した大人のこと - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/30
  • 好きでもない人に好かれる努力をするほど、自分の人生はヒマではない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    あなたは嫌いな人にあったらどうしますか❓ 避けますか❓逃げますか❓ それとも平然を装い、無難にやり過ごしますか❓ 私は「嫌われたら死んじゃう病」というやっかいな病気にかかっていたので、嫌いな人からも好かれようと振る舞っていました。 でも、それは明らかに自分に対する裏切り行為だった😫というお話。 「なによこいつ💢」と思う人に出会う 嫌いな人に好かれる努力をする 嫌いな人に好かれてどう思ったか 嫌いな人に好かれようとするのは、自分に対する裏切り行為 「なによこいつ💢」と思う人に出会う 私は仕事の関係で、異業種交流会みたいなところに参加している。 その会合の参加者に、一人の若い経営者がいた。 私はその人と初対面だったので、名刺交換をしたのだけれども、こともあろうか、その人は私の名刺をテーブルに置きっぱなしで去っていった😅 失礼な人だなあと思い、会合の会議に参加した。 会議の中で、私が発言

    好きでもない人に好かれる努力をするほど、自分の人生はヒマではない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/29
  • 【立ちション派?座りション派?】トイレマットを敷かずに楽&衛生的を実現する - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私は、子どもちゃんが生まれる1ヶ月前から、毎朝トイレ掃除をしている😊 日曜日は(つ∀-)オヤスミーしているけど、それ以外はよほどのこと(超早朝に出勤)がない限り、欠かしたことは全くないよ❗ 毎日早朝にできるのは、トイレ掃除を楽にする工夫をしているからだけど、その一つがトイレマットを敷かないこと。 これでトイレ掃除は楽になるだけでなく、衛生的になって、ニオイ予防もできます。 結構不潔なトイレマット 尿が飛び散る原因 男性編 尿が飛び散る原因 女性編 トイレの床がでるとトイレ掃除は楽になる 結構不潔なトイレマット トイレマットがないという状態に、違和感がある人もいると思う。 うちの奥さまも、最初はかなり抵抗をしめしていたから。 でも、トイレマットって結構不潔なのよ。 なぜなら、尿がかなりの範囲で飛び散るからね。 尿が飛び散る原因 男性編 男性の場合、立って用を足す人が多いと思う。 (最近は座

    【立ちション派?座りション派?】トイレマットを敷かずに楽&衛生的を実現する - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/28
  • 【実働3分でできる】切り干し大根のアラビアータの作り方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    育児しながら楽にできる、ズボラ料理のお時間です😅 今日は変わり種の一品。 「切り干し大根のアラビアータ」です。珍しいでしょ❗❓ 用意するもの 作り方 お味のほうは…… 用意するもの 切り干し大根 30g~40gのものを一袋 オリーブオイル 大さじ1.5 瓶詰めアラビアータ の素 100g程度 もしくは、レトルト1人前のソース(140g程度)でも可 瓶詰めのアラビアータの素って、こんなやつね。 カゴメ アンナマンマ アラビアータ 330g×6個 出版社/メーカー: カゴメ メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 作り方 切り干し大根は当に手間がかからないので、実働3分くらいでできるよ。 1.切り干し大根を水で戻す(15分くらいひたす) ※その間に、玉子焼きやらほうれん草のおひたしやら、一品つくると効率的 2.フライパンを熱し、オリーブオイルを入れる 切り干し大根は油をよく吸う

    【実働3分でできる】切り干し大根のアラビアータの作り方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/27
  • 【産後クライシス失敗談】奥さまの不安により添えなかった私 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    子育てで、私が一番きつかったのが、子どもちゃんが生後6ヶ月くらいのころ。 この頃が、奥さまと頻繁に衝突していた時で、育児の辛さもあいまって、お互いが消耗しきっていた。 私が愛読しているブログに「てけれっつのパ」という、しずさん (id:mamashizue)のブログがある。 しずさんにはちょうど生後6ヶ月のお子さんがいらっしゃるので、辛かったあの頃を振り返るためのきっかけに、密かに私は使わせていただいています😅 (勝手に使ってすみません💦) そのしずさんが、こんな投稿をなさっていた。 mamashizue.hatenablog.com ちょうど私んちの生後6ヶ月目と似たような状況❗❗ 誰からも頼まれているわけではないけれども、夫(私)目線でこのテーマ について書きたくなりました。 沐浴でもめる 信用されてないんだなあ 任せてほしかったが……母親も不安なんだろう 沐浴でもめる 生後1週間

    【産後クライシス失敗談】奥さまの不安により添えなかった私 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/26
  • 「鼻つまみ者」である私のままで生きる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私は鼻つまみ者です😅 まあ、そんな自分を改めるつもりは毛頭ないんだけどもね😘 かなり鼻つまみ者な私 今、自分のために意図的に「怒ること」をやっている。 自分がもつ自然な感情である怒りを無理に抑えつけると、反対に自分が怒りに囚われてしまうので、発散するようにしている。 www.utsu-joso.com 特に意図的、意識的に、怒るようにしているかな。 怒りという感情は、自分より立場の弱い人に出しがちになるので、あえて目上の人(それでいて逆上して反対に殺される可能性が低い)を狙い撃ちして、打算的に怒ってるかな。 だから協調性なし、いつも不機嫌、周囲に気を使わせる、攻撃的等々、陰でいろいろ言われているのはわかっている。 (そう言われるように、こっちが行動してるんだから当然よね) というわけで、鼻つまみ者扱いされています。 鼻つまみ者になっても構わない 私はこれまでずっといつもニコニコしていて

    「鼻つまみ者」である私のままで生きる - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/25
  • 私の言動への反応は、私がコントロールできるものではない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    皆さんは、連続して何人に「ありがとう」を言ったことがありますか❓ 私は4時間ほどの間に、500〜1,000人くらいに対して「ありがとう」を言ったことがある😊 マラソン大会でひたすら「ありがとう」を言いまくる どんな反応があったか バリエーションもつけてみる 私の言動に対する反応は、私には関わりがない マラソン大会でひたすら「ありがとう」を言いまくる 一昨日の投稿の続きでもあるんだけれども、私はフルマラソンの大会に出た時、ひたすたに沿道の人に「ありがとう」を言ってまわったことがある。 理由は、いろいろ面倒くさくなって、タイムを競うことをやめたくなったからなんだけどね。 www.utsu-joso.com 私が出場したのは100万都市が開催する市民マラソンだったので、スタートからゴールまで、ほぼ切れ目なく、沿道にはボランティアや近所の人がいた。 だから、沿道の人に「ありがとう」と言って回ると

    私の言動への反応は、私がコントロールできるものではない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/24
    ボクもありがとうは意識して言うようにしてます。
  • PVやらスター数やら、他人が定めた指標を目標にしない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    ブログ論を述べることは、私のブログの趣旨ではないんだけれども、BEのぶさん(id:casemaestro89)の投稿があまりにも「我が意を得たり」だったので、影響を受けて書きたくなった。 人気ブロガーでもないブロガーが、人気ブログ論でもぶちまけてみる - 昭和考古学とブログエッセイの旅へ PVやらスター数、ブクマ数、読者数など、なんでもいいんだけれども、それってはてなの運営者が作った仕組みの中の指標じゃない❓ PVはちょっと違うか……。まあ、PVはネットでブログやっている人の「一般常識」のような指標かもね。 どっちにしても、誰か他人が定めた指標でしょ。 現実社会でも、身長体重に始まって、学歴、資格の有無、各種成績、人事評価基準などなど、ありとあらゆるところに「他人が定めた指標」がある。 私たちは他人が定めた指標の中で競い合っている。 世間的に認知されている指標であれば、つい他人と自分を比較

    PVやらスター数やら、他人が定めた指標を目標にしない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/23
  • ルールを変えて、自分の価値観の中を走る - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    最近、マラソン好きなおじさんって多いじゃない❓ 私もそうなんだけど❗😅 マラソンとか筋トレとか百名山にハマる中年は、それ自体が楽しいのではなくて、承認欲求を満たすためにやってる、という話をどっかで聞いたことがある。 他の人はどうかわからないけれど、私、それを見てかなりギクッ😲とした。 承認欲求を満たすためにマラソンしてた私 年3回のフルマラソンに当選してしまった ルールを変えると、自分のための走りができる 承認欲求を満たすためにマラソンしてた私 そもそもなんでフルマラソンみたいなことするの❓とよく聞かれる。 見栄を張って、健康のためとか、自分に試練を課すとか、サブスリーを目指したいとか言ってたけど 音を言えば承認欲求を満たしたいだけかな😅 だって、フルマラソンを○時間以内で走りました❗とかいって、フェイスブックにでも投稿すると、みんな注目してくれるでしょ❓😅 そうやって認めてもら

    ルールを変えて、自分の価値観の中を走る - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/22
  • 子どものエンドレス絵本攻撃・エンドレスYouTube鑑賞を防ぐ決め技 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    うちの子どもちゃんは、絵大好き📕 大好きすぎるため「読んで~」とせがまれてキリがないことがある😅 特に寝る前にエンドレス絵攻撃を受けると、こちらもしんどいし、寝る時間も遅くなってしまう。 かといって「ちょっと多くない?もう止めようと」など言うとグズる😓 どーすりゃいいの❗❓と悩んだ末に編み出した技を紹介します❗ 絵の数を自分で決めさせる 合意事項を確認する 進捗をいちいち確認する 自分で決めたことならやりたくなる 他にも応用が効く 絵の数を自分で決めさせる わが家では寝る前読む絵の数をあらかじめ、自分で決めさせている。 この時「10冊読みたい!」みたいな、法外な冊数を要求することがある😅 「10冊は多いよ。3冊にしようよ」 などと、こちらからは交渉を持ちかけるんです。 「10冊は多い」など言うと、自分が否定されたと思ってすねてしまうこともあるけれども、自分で冊数を決めてい

    子どものエンドレス絵本攻撃・エンドレスYouTube鑑賞を防ぐ決め技 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/20
  • 自分は健常者だと思っている私たち全員が抱える「ある重い障害」 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    自閉症スペクトラム症候群と呼ばれる症状がある。 映画のレインマン(懐かしい❗)で、ダスティン・ホフマンが演じたレイモンドが、今で言う自閉症スペクトラム症候群だったね。 その自閉症スペクトラム症候群の人々からみたら、いわゆる「健常者」である我々は、とても重い障害を持っているように見える、という話。 その障害名は「定型発達障害」。 詳しくは、この記事に書かれていることなのだけれども、 gendai.ismedia.jp どういうものかというと、自閉症スペクトラムをもつ人からみれば、「自分は健常者」だと思っている人たちは、こんな不可解な性質を持っている。 ・時として自分の都合によって真実をゆがめて嘘をつく。 ・社会的地位と承認のために生涯争ったり、自分の欲のために他者を罠にかける ・テレビやコマーシャルなどを称賛し、流行を模倣する ・はっきり伝え合うより暗黙の了解でモノを言う。そしてしばしば伝達

    自分は健常者だと思っている私たち全員が抱える「ある重い障害」 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/19
  • 私の代わりに怒って泣いてくれた女性のこと。人は意図せず癒やしあって生きる。 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私が男の産後うつから抜けたと感じられた瞬間があった。 それは私が、ゲシュタルト療法の集団セラピーで「エンプティ・チェア」という技法に出会ったときのこと。 そこである女性が、私の代わりに怒って泣いてくれたことがあった。 ゲシュタルト療法とは ゲシュタルト療法に行こうと思ったきっかけ ある女性のセッションのとき そして私のセッションの時 信じられないくらい軽やかなココロに ゲシュタルト療法とは 私も1回しか行っていないのでうまく説明ができないんだけれども、精神療法の一つの分野で、患者自身の気づきを重視する療法、とでも言えるかな。 www.ja-gestalt.org ゲシュタルト療法の特徴的な技法のひとつに「エンプティ・チェア」というものがある。 これは、自分の人生において、何かのわだかまりを持っている誰かが、今ここにいると想定して、その人に今の思いを語る、というもの。 (これは私の解釈なので

    私の代わりに怒って泣いてくれた女性のこと。人は意図せず癒やしあって生きる。 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/17
  • イクメンの人たちに聞きたい。辛いこと苦しいことはないの❓ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    先日、愛読しているクラタイクツさん(id:kurataikutu)の投稿で「知られざるパパ友の世界」という面白い投稿があった。 (クラタイクツさん、また言及させていただきました😊) www.mamazero.com その中で「くすぶれ!こじらせ非イクメン系」というキーワードがあった。 これは私のことに違いない❗ と勝手に思ったので、ちょっとこじらせてみたいと思ってます。 イクメンの人たちに聞きたい。辛いこと苦しいことはないの❓ パパサークルの実態について 義務感と会社の無理解の板挟みな私 みんなは辛くないの❓ パパサークルの実態について 園のパパ友の話ではないのだけれど、パパサークルの実態について、こういうを読んだことがある。 男性漂流 男たちは何におびえているか (講談社+α新書) 作者: 奥田祥子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/01/21 メディア: 新書 この商

    イクメンの人たちに聞きたい。辛いこと苦しいことはないの❓ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/16
  • 料理を楽にする「かえし」の基本的な作り方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私が料理をする時に大活躍してくれる「かえし」。 かえしとは、醤油、みりん、砂糖で作る万能調味料のことです。 これがあれば、醤油、みりん、砂糖の分量をいちいち量らずに、煮物・汁物・照り焼きが超カンタンにつくれる😊 煮物は冷蔵庫に入れておけば日持ちするしね。 煮込んでいる間は手が空くので、別の一品を作ることができる。 そういうわけで「かえし」は、料理の効率化にもってこい❗ かえしの材料 醤油……450cc (小ペットボトル1が便利) みりん…125cc ※だいたい醤油の1/4程度が目安 砂糖……100g ※醤油の1/5が目安 これは私がいつも買う、450mlの醤油ペットボトルで作る場合の分量。 450mlよりも多量(少量)の醤油で作る場合は、比率で分量を計算してくださいね。 (450mlの醤油は↓のサイズね) いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 450ml×3個 出版社/メーカー: キッコ

    料理を楽にする「かえし」の基本的な作り方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/14
    あれば便利ですよね!ボクは毎回目分量でドバドバ~、ってやってます!
  • 自分が癒やされれば、家族も癒やされる(このブログの目指すところ) - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    ようこそ、この変なブログへ。 このページでは、このブログの基方針(目指すところ)を紹介します。 このブログを読んでほしい人 このブログの目指すところ 人は氷山みたいなもの 氷山が家族になったらどうなるか 家事・育児にまつわる「心のいびつなトゲ」をなくす 「自分のトゲ」を抜くことが目的で、他人の考え方・トゲの矯正は扱わない このブログを読んでほしい人 家事や子育てに一生懸命だけれども、夫婦関係や親子関係がなかなかうまくいかない人。男女問わず、働いている人が中心になるかな。 つまり私みたいな人なんだけどね😅 私が読みたいブログを書いているつもりなんだけれども、同じような境遇の人がいたら、私の事例を参考にしてほしいとも思っています。 このブログの目指すところ 家事・育児にまつわる「心のいびつなトゲ」がなくなることを目指したい。 どういうことか、順を追って説明しますね。 人は氷山みたいなもの

    自分が癒やされれば、家族も癒やされる(このブログの目指すところ) - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    amknz420
    amknz420 2017/05/07
    相手の考え方に一目置くことは大事ですよね、なかなかできることじゃない!思いやりの心、いつも忘れないようにしたい。