ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (26)

  • 「当事者意識」を言う人は、たぶん他人事と思っている:日経ビジネスオンライン

    新国立競技場の整備費をめぐって、舛添要一都知事と下村博文文部科学大臣の間で論争が起こっている。 発端は、舛添知事が26日の記者会見で、国が都の負担分を580億円と試算した点などを取り上げ「全くいいかげん。支離滅裂だ」と批判したことだった。 これを受けて、翌27日、下村文科相は「(試算は)途中段階として首相官邸に報告したもの。詳細が分かり次第、随時都に説明したい」と、負担分の説明が遅れた経緯を伝え、あわせて「コストダウンをはかりながら期限を守ろうとしている。(新国立競技場を)都も活用するわけだから、一緒に前向きに考えてもらいたい」と理解を求めた。 また、一連の発言の中で、下村文科相は、舛添都知事に対して「当事者意識をもってやってもらいたい。開催都市の知事だとの自覚で、一緒にやろうという思いを持ってほしい」と、その姿勢に注文をつける言葉を残している(ソースはこちら)。 舛添都知事は、さる連載コ

    「当事者意識」を言う人は、たぶん他人事と思っている:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2015/05/29
    解決策が妙案すぎるw ほんと、ばれないばれない。だいじょぶだいじょぶ~。
  • 宝塚が、乙女ゲームに負けてる場合じゃない:日経ビジネスオンライン

    小柳:大劇場デビューまでは10年以上かかりましたが、その間に私はすごくたくさんのビジネス書を読んだんです。 ―― 演劇、舞台方面ではなく、ビジネス書ですか。 小柳:はい。ずいぶん早いうちに「日経ビジネスオンライン」の会員にもなりました(笑)。 ―― 意外なところにお得意さまが……ありがとうございます。どんなビジネス書を読まれましたか。 小柳:いちばん参考になったのが、『佐藤可士和の超整理術』(日経済新聞出版社)ですね。あと、ビジネス書というよりライフスタイル寄りですが、『暮しの手帖』編集長の松浦弥太郎さんの『今日もていねいに』など一連のや、伊賀泰代さんの『採用基準』などを愛読しました。 ―― 『佐藤可士和の超整理術』は、2007年のベストセラー。松浦さんのは、日々の心の保ち方、美しい自己管理といったテーマですよね。なぜ、それらに興味を持たれたんですか。 小柳:歌劇団で演出助手を務めて

    宝塚が、乙女ゲームに負けてる場合じゃない:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2014/10/15
    内田お義父さんと呼んだことはないぞ・・・
  • IT企業が「土俵型オフィス」を作る理由:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    IT企業が「土俵型オフィス」を作る理由:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2014/02/18
    レイアウトとして面白い #sumo ←このタグつけていいのか
  • 20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン

    ライフネット生命保険が営業を開始して約1年が過ぎた2009年夏のことです。20代の社員に突然こう言われました。「出口さん、この日、1時間ほど時間を空けておいてください」。いったい何の用だろう。と思いつつ、私は、「いいですよ」と答えました。 前日、私は彼に聞きました。 「明日、時間は取ってあるけど、何をするんだっけ」 その若い社員はこう言いました。 「インターネットでのPR企画のため、二子玉川へ行って、多摩川の河川敷に降りてください」 「でえ、何をするんだい?」 「まずですね。今回の企画を考えてくれたウェブマガジン、デイリーポータルZのウェブマスター林雄司さんが、死亡保険に加入しよう、と河川敷に待ち受けています」 デイリーポータルZ? 何だ、それ? ヒーローロボット? 「それで、ですね。この林さんが、3枚の紙皿にそれぞれ、1,000万円、2,000万円、3,000万円と、死亡時の受取金額を書

    20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2013/02/13
    読んでてわくわくしたわ。この人おもしれえな。 @p_hal さんをとりあえずフォローしてみるか。それにしてもハト待ちは切なかっただろうなwww
  • スッキリ!する話に潜む毒:日経ビジネスオンライン

    「日生態系協会」という公益法人があるのだそうで、そこの会長に当たる人物が、ちょっと困った発言をしている。以下、引用する。 「――(略)――日は福島がそうですが、これからですね内部被ばく、これがどうしようもないんでございまして、これからの放射能雲が通った、だから福島ばかりじゃございませんで栃木だとか、埼玉、東京、神奈川あたり、だいたい2、3回通りましたよね、あそこにいた方々はこれから極力、結婚をしない方がいいだろうと。結婚をして子どもを産むとですね、奇形発生率がどーんと上がることになっておりましてですね、たいへんなことになる訳でございまして。――(略)――」 「えっ?」 と言ったきり、言葉が続かない。 どういうつもりなんだ? 経緯を振り返ってみよう。 新聞各紙が伝えているところを要約すると、状況はこんな感じだ。 発言の主は、公益法人「日生態系協会」の会長である池谷奉文氏。7月9日に「日

    スッキリ!する話に潜む毒:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2012/08/31
    『切れ味悪く終わるからこそ次がある。』そうなの。生きてナンボなの。たぶんね。
  • 今日はうな重、それともkaba焼き?:日経ビジネスオンライン

    ウナギの稚魚が3年続きの不漁で、小売価格が高騰しているのだそうだ。 ここまではわかる。 よくわからないのは、不漁が深刻で、売り上げや市場価格をどうこう言う以前に、資源の枯渇が心配されているという話だ。 資源の枯渇? ウナギの稚魚の漁獲が、養殖ウナギを含むウナギ全体の資源の問題にどう関わっているというのだろうか。意味がわからない。それに、「稚魚の不漁」という言い方自体、なんだか奇妙なお話に聞こえる。 ところが、調べてみると、ウナギの流通と生産量は、稚魚の漁獲が支えている。われわれがべているウナギのほとんどは稚魚の時代に捕獲して、養殖場で育成したものだというのである。 なんと。 知らなかった。うむ。うかつな話だ。 私は、稚魚は稚魚のカタチでべる好事家のために捕獲されている特別な材なのだというふうに思い込んでいた。 が、そんなはずはなかった。 稚魚は、年々肥大化するウナギ需要をまかなうため

    今日はうな重、それともkaba焼き?:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2012/07/27
    なぜkaba?と思った人は読めば良いw
  • IT技術者への需要が、西葛西にインド人街を生んだ:日経ビジネスオンライン

    人口減少社会を迎え、停滞感と閉塞感が強まる平成日。 一部で移民受け入れ拡大論が高まるものの、政府は依然として厳しい移民制限政策をとっている。だが、移民は単に労働力不足の穴埋めをする存在にとどまらない。その異質な文化や多様性が、日経済を活性化するのではないのか。 実際、約40万の外国人が住む国際都市・東京で、移民の多い街はどこも活気にあふれている――コリアタウンの新大久保、新華僑の店が並ぶ池袋北口。そこには高度成長時代の日があると言ってもいい。 国際化、グローバル化が叫ばれるものの、我々は日に住む身近な外国人のことを案外知らない。彼らは何を求めて日に来たのか。日でどんな暮らしをしているのか。また、我々は隣の外国人と仲良く暮らすことができるのか。 この企画では毎回、外国人の多いエスニックタウンを歩き、そこで暮らす人々の話を聞き、東京の移民事情をリポートする。外国人の目に平成の日

    IT技術者への需要が、西葛西にインド人街を生んだ:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2012/06/06
    あれ?今頃そんな話題になるの?結構前から有名だと思ってたんだけど。西葛西はベジタリアン用の食材がたくさんあるのが便利だってJ嬢が言ってるよ。
  • コジマの凋落、ビックの危機感:日経ビジネスオンライン

    家電量販大手のコジマがビックカメラの傘下に入ることが決まった。だが、創業者の息子で筆頭株主でもあるコジマの会長はこの提携に反対。業界再編の引き金とも言われる今回の提携の舞台裏で何があったのか。 取締役会に悲痛な声が響いた。 「発行株式の半数に当たる割当増資を決めるには、もっと周到な議論が必要だろう。私は代表取締役と同時に筆頭株主で、さらに創業家でもある。それでも私の話を聞いてくれないのか」 5月11日、家電量販店大手のコジマは取締役会を開き、ビックカメラを引受先とする第三者割当増資を実施することを決議した。ビックはこれにより、コジマ株の50%超を取得、同社を傘下に収める。 この取締役会でただ1人、増資に反対した人物がいた。それが冒頭の発言をした小島章利会長である。同氏はコジマ創業者、故・小島勝平氏の子息で、個人で12.2%の同社株を握る筆頭株主でもある。創業家で代表取締役も務める人物はなぜ

    コジマの凋落、ビックの危機感:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2012/05/21
    上新電機って好調なのねー
  • 1100年企業「太宰府天満宮」の果敢なIT投資 : 日経ビジネスDigital

    受験生にとっては藁にもすがりたい気持ちでお参りする太宰府天満宮。学問の神様としてお正月だけで200万人、年間では700万人近くの参拝者が集う。 今では「学問の神様」として祀られている菅原道真公が右大臣の職を解かれ、太宰府の地に左遷されたのは西暦901年のこと。903年に薨去(こうきょ)した後、道真公の御墓所の上に祠廟(しびょう)を建て、その上に社殿を建てたのが延喜19年、西暦919年のことだ。 創建から1100年近く続く太宰府天満宮が今、急速にIT化を進めている。2011年12月20日には太宰府天満宮のウェブサイトを13年ぶりに刷新。6月にはHTML5形式で作成したスマートフォン向けのサイトを公開する。なぜ、太宰府天満宮が今、次々とITに力を入れているのか。 その理由を探ると1100年という長い時代の変遷を経ても、なお人々から愛される存在でありつづけ、伝統を守り、ブランドを刷新していくため

    1100年企業「太宰府天満宮」の果敢なIT投資 : 日経ビジネスDigital
    amnesia4646
    amnesia4646 2012/04/24
    チャレンジ精神。
  • バンドの世界観を演出する「ファン呼称」という手法:日経ビジネスオンライン

    米国の人気ミュージシャン、レディー・ガガが6月下旬に来日して大きな話題になりました。東日大震災の被災地支援イベントでパフォーマンスを行うための来日でした。 一連の報道で特に印象深かったのが、成田空港への到着シーンだったのではないでしょうか。髪の毛、コート、ハイヒールの色をグリーンに統一した、彼女らしい独創的なファッションが話題になりました。左手には、被災者救済のために彼女が販売したリストバンドを着けていました。 ところで。ネットの動画サイトでこのシーンをよく見返すと、彼女が、リストバンドをはめている左手で「何かをつかむようなアクション」をしていることに気づきます。お父さん世代ならば、ピンクレディーが「ウォンテッド!」と叫ぶ時の手の様子を思い出すと、分かりやすいかもしれません。 この何かをつかむような仕草は「モンスター」ポーズなのだそう。彼女は、自分自身のファンを「モンスター」と呼んでいる

    バンドの世界観を演出する「ファン呼称」という手法:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2011/07/12
    "○○ベイベー"はリストに入らないのか。
  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由・リターンズ:日経ビジネスオンライン

    そこでは、ライター・渡辺由美子さんの著書『ワタシの夫は理系クン』をベースに、渡辺さんら3人が、マニュアルへの厳しい批判を語っていました。マニュアルとは、ケータイや電子レンジを買うとついてくる、あのマニュアル、いわゆる「取説」です。 「電子レンジで温める秒数を指定する」という基的なことが、マニュアルの最後の方まで読まないと出てこなかった、などといった例からはじまり、「マニュアルはなぜ読みにくいのか」「なぜすぐに使いたい機能の説明が見つからないのか」「なぜ開発側とユーザーのギャップを埋めるはずのマニュアルが、そのギャップの象徴のようになっているのか」などなど、マニュアルへの批判は尽きるところがないようです。 「マニュアル業界」から届いた“果し状” あ、ご説明が遅れました。私、マニュアル業界で暮らす、平湯と申します。 で、そもそも、「マニュアル業界」とはどんな業界なのか。それは、マニュアルを作

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由・リターンズ:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2010/08/24
    「さらに言えば、使いにくい製品ほど、マニュアルもわかりにくくなります。」「悪循環ですね。製品の問題がマニュアルにしわよせされていく。」…ハァァ
  • グーグル? すごいとは思わないね 井上雅博ヤフー社長が漏らした本音:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    グーグル? すごいとは思わないね 井上雅博ヤフー社長が漏らした本音:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2010/01/05
    "法律がなければできることはたくさんある。ルールの中でできることをやろう、と考えると限定される。やっちゃいけないことは、やっちゃいけないんだよ。"
  • 売上高を5倍にできた最大の要因は会議です:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私が社長を退任するまで、トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、19年連続して増収増益を達成しました。この間に、売上高は5倍の規模になりました。バブル崩壊があり、厳しいデフレ不況があったにもかかわらず、です。なぜ、これほど長期にわたって会社を成長させられたのか。その最大の要因は「会議」にあったと私は考えています。 経営者としては、売り上げを伸ばし、利益を伸ばすことは義務だと思っています。しかし、「売り上げを伸ばせ」「利益を伸ばせ」と部下に言い続けたところで、伸びるわけではありません。それで伸びるならみんなに言ってさえいればいいことになります。 バブル崩壊もデフレも「会議」で乗り越えた 大事なことは、「やるべきことをきちんとやる」ということで

    売上高を5倍にできた最大の要因は会議です:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2009/12/22
    タイトルだけ読んで会議を5倍に増やす社長がいる!に100ペソ。
  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
  • 会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン

    今回からシリーズでスタートするこのコラムは、会計の素人のための財務分析講座です。財務分析といっても流動比率や自己資比率などの財務分析指標を説明するものではありません。財務諸表から会社の状態を読み解くコツを説明するものです。つまり、財務諸表のどこを見れば何がわかるのかを説明していきます。 素人でも財務諸表は読み解ける 今回の第1回と次回の第2回は財務分析の基礎的な方法論の説明ですが、第3回からは話題の企業を例にとって実際に財務分析をしていきます。 このコラムは会計に苦手意識を持つ人のためのものです。会計分野に深い知識がなくても財務諸表を読み解くことは可能です。このコラムを執筆する私自身が元々機械エンジニアですし、いままでに仕訳の勉強をしたこともありません。そんな会計の素人でも財務分析のポイントさえわかっていれば、財務諸表から会社の状態を読み解くことができます。 ではこれから財務諸表が読める

    会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2009/11/18
    これで読み解いてみたら泡やら爽健美茶やらを吹きまくるかもwどきどき。
  • グリー躍進、本当の理由(後編):日経ビジネスオンライン

    そう言えば、ある社員を個人的に飲みに誘った時、「役員が揃って遅くまで仕事をしているので、夜はなかなか抜けにくいんですよ」と断られてしまったことがある。ベンチャーなのに、随分と古いことを言うものだと思った。 それもそのはず、この会社では、社長の田中良和自身が一番遅くまで居残ることも珍しくないほど、上がよく働くというのだ。 自ら「モーレツ社員」の範となる社長 毎朝8時に起きて9時半に出社、会がなければそのまま24時くらいまで働き午前2時に就寝。プライベートの飲み会は余り好まない。土曜は役員会があるので出社。日曜は家でゴロゴロしていることが多い。田中の日常である。 グリーの社長にして、約60%の株を持つオーナー。1000億円以上の資産を有する、アジアを代表する起業家となった今でも、社員と同じ空間に机を並べ、夜遅くまで黙々と仕事をしている。要するに仕事の虫、ワーカホリックである。 そんな田中は、

    グリー躍進、本当の理由(後編):日経ビジネスオンライン
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • “嘘”をつかせる会社の常識:日経ビジネスオンライン

    「子供のためにもそのほうがいいと思って、離婚することに決めたよ」 と、知人のA氏。 「カウンセラーの先生にも言われたんだ。両親が無理して一緒にいるのは、子供にも良くない、とね。当は子供が高校を卒業してからと思っていたんだけど、やっぱり女房と顔を合わすとギクシャクするし、仮面夫婦を演じるのは難しくて…。それで子供は、全寮制の高校でいいところがあったから、受験させることにした」 いきなり知人の“離活”(婚活に対して、最近は離婚のための活動をこう言う)の結末を取り上げたのは、彼の言い放った言葉を、職場でもよく聞くと思ったからである。 では、どういう場面で上司が思わず口にする言葉なのか? 辞令を聞いてショックを受けている部下にどんな言葉をかける? それをお話しする前に、ちょっと頭の体操です。次の、「人事の辞令を部下に伝える時の会話」を完成させてください。あなたは「上司A」です。 上司A:「B君に

    “嘘”をつかせる会社の常識:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2009/09/17
    ♂"君が世界で一番大好きなんだ"♀"あら、私たち気が合うわね"♂"えっ"♀"私も私が世界で一番好きなのよ。"・・・というコント思い出しました。はい。/他人を思う自分が大好き。
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女の成功、男の自信:日経ビジネスオンライン

    先日、スタジオにフリーアナウンサーの女性が挨拶に来た。20年ほど前に私と番組で一緒だった女性だ。今では仕事を続けながら子供もでき、すっかりいいお母さんアナウンサーになっていた。 「今は、皆からおばさん、おばさん、と呼ばれて番組に出ています」と女性は言った。 「そう呼ばれることを許したの?」と私は聞いた。 「もうそう呼ばれて長いから…」と女性は複雑な表情で笑った。 あるラジオ番組で私に、おばさん、と声をかけた出演者がいた。私はオンエア中は笑ってリアクションをしたが、CMに入るなりスタジオの会話が外に漏れないようにカフというレバーを下ろし「私をそう呼ぶのはやめてください」と真顔で言ったことがあった。 相手の顔が一瞬だけこわばり、それから二度と私をおばさんと言うことはなくなった。 職歴が増すと、女性は往々にしておばさん扱いされることが少なくない。それはいつもネガティブな意味合いで使われる。おばさ

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女の成功、男の自信:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2009/07/10
    おっさんと呼ばれたい36歳の私。
  • 御社の収益が苦しい理由について:日経ビジネスオンライン

    女性が元気と言われ、活用が語られて久しい。 にもかかわらず、御社の収益が苦しい理由は何か。どうして儲けられないのか――。 必要なのは、従来のやり方(ここでは「男性型」)の中に女性を取り込むのではなく、男性型モデルを外部から見直す、いわば「非・男性型視点」なのではないか? そんな問題意識から、経済・企業・人間関係の「諸問題」に仮説を立ててみます。語り合うのは鋭い非・男性目線でビジネスパーソンを支え続けている渋井真帆さんと、ビジネス現場に取材を重ね、かつ男性目線の論客と当サイトでやりあってきた清野由美さん。アシスタントは当編集部の自称おばさん型男性編集者、Yが務めます。 いわずもがなと思いますが、ここでいう「男性」「女性」は、性別そのものを指すわけでも、世の中の男女一人残らずを指して例外なくこうだ、などといった子供っぽい理解で使うわけでもありません。 男性の中にも「非・男性」視点を持つ人、ある

    御社の収益が苦しい理由について:日経ビジネスオンライン
    amnesia4646
    amnesia4646 2009/06/25
    こわい。この人たちと仕事したら食われそう・・・