タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (43)

  • 答えを持たない部下に「コーチング」は有害:日経ビジネスオンライン

    「横山さん、営業目標の絶対達成そのものから少し離れますが、ぜひ相談に乗ってほしいことがありまして。部下に対するコーチングについてなのですが」 コンサルティング先の企業から、あるいはセミナーの受講者から、こうした質問をしばしば受ける。 連載の第1回目(『できる人ほど「モチベーション」を口にしない』)に、セミナー受講者にアンケートをとって悩みを聞くと部下のモチベーションがダントツだと書いたが、モチベーションほどではないにせよ、コーチングは現場のマネジャーの間で課題になっている。 昨今、多くのマネジャーが、部下を動かすためにはコーチングだと考え、会社からも要請されているが、なかなかうまくやれていない。 営業目標を絶対達成させるコンサルタントの私に対し、なぜコーチングの質問が来るのか。私がNLP(神経言語プログラミング)のトレーナーアソシエイトであると名刺や自己紹介文に記しているためだろう。「N

    答えを持たない部下に「コーチング」は有害:日経ビジネスオンライン
  • 急増する教育費貧乏~現代ニッポン 新たな貧困の形~:日経ビジネスオンライン

    小屋 洋一(こや・よういち) (株)マネーライフプランニング代表取締役 CFP(R)、1級ファイナンシ ャル・プランニング技能士、首都圏ファイナンシャル・プランニング技能士会理事。 慶應義塾大学経済 学部でファイナンスを学び卒業後、リース会社に就職。2004年から不動産ベンチャー企業にて営業、企画を担当しながら不動産投資実務についても研究。2008年個人のファイナンシャルリテラシーの向上をミッションとした株式会社マネーライフプランニングを設立。現在個人を中心にコンサルティング業務を行う。投資勉強会や株式投資クラブの運営など、活動の範囲は幅広い。 主な著書に『35歳貯金ゼロなら親のスネをかじりなさい』(すばる舎リンケージ)、『くらしの相続Q&A~もめない相続のために』(新日法規 共著)、『いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産し

    急増する教育費貧乏~現代ニッポン 新たな貧困の形~:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2014/08/21
  • 「オレオレ新人」がやってきた!:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス4月15日号「それをやったら『ブラック企業』~今どきの若手の鍛え方~」特集に合わせてスタートしたオンライン連載では、1回目にファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が若手社員の教育方針について語った「甘やかして、世界で勝てるのか」。2回目は低価格飲チェーンのワタミで陣頭指揮を執る桑原豊社長が今の思いを独白した「我々の離職率は高くない」。 3回目は、2013年3月に日経ビジネスオンライン「NBO世論調査」内で実施した、ブラック企業や社員教育にまつわる調査結果をリポート「若手の扱い方が分からない…」先輩社員の悲痛な叫び)。 4回目では、“ブラック新人”が巻き起こしたオドロキの事件簿を紹介する。同時に、ブラック企業アナリストの新田龍氏が、その対処方法も伝授する。今回紹介するのは「オレオレ新人」「上から目線新人」「機械仕掛け新人」だ。 ◇研修を終えた新入社員君、得意先に事務的なお遣い

    「オレオレ新人」がやってきた!:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2013/04/22
  • グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン

    外村 仁(ほかむら・ひとし) 米系経営コンサルティング会社を経て、米アップルでマーケティングを担当。ジョン・スカリーからスティーブ・ジョブズまで5年間で4人のCEOに仕える。欧州で経営学修士号を取得後に米シリコンバレーで起業、ストリーミング技術の会社を立ち上げ、売却。現在はエバーノート日法人会長のほか、ファーストコンパスグループ共同代表、スタートアップ数社のアドバイザーやOpen Network Labの起業家アドバイザーなども務めている。『アップル 驚異のエクスペリエンス』(日経BP社)の解説も執筆した。 (写真:村田和聡、以下同) 外村: 米国全体は不景気なんですが、シリコンバレーだけは別世界といった様相で激しい人の奪い合いが起きています。 特にソフトウエアのエンジニアはもう引っ張りだこ。当に人が採れません。加えて、ソフトウエア業界の垣根が消滅しつつある点が挙げられます。従来ならコ

    グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2013/02/06
  • 注目の手法「リーン・スタートアップ」著者、大いに語る:日経ビジネスオンライン

    技術が日々革新し、目まぐるしく事業環境が変わる米シリコンバレー。その混沌の中で、いかに起業の成功「確度」を上げるか。リース氏は、この古くて新しい難題に取り組むための考え方を書に示した。昨年9月に米国で出版され、全米のベストセラーとなっている。 その要諦を端的に言えば、短い周期で仮説構築と検証を繰り返しながら、顧客のニーズを満たす製品・サービスを探り当てていくマネジメント論だといえる。 顧客の反応をみながら製品を磨く 顧客のニーズを予想し、長い期間をかけて準備した万全のサービスが、さっぱり受けなかった…。起業経験者や、新規事業開発担当者なら、一度はこうした経験があるだろう。来なら、その失敗から学び、顧客のニーズを再検証した上で次のサービスにつなげていくべきなのだが、大抵の場合、起業プロジェクトは、その時点で終了してしまう。自らもこうした失敗体験を持つリース氏は、従来のこのサイクルに疑問

    注目の手法「リーン・スタートアップ」著者、大いに語る:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2012/06/22
  • iPhone、KDDIの死角:日経ビジネスオンライン

  • KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米アップルが今秋にも発売する「iPhone5」を、KDDIが日で販売することが判明した。日では初代iPhoneから3年間続いたソフトバンクによる独占販売体制が崩れる。加入者数でソフトバンクに追い上げられているKDDIにとって強力な援軍になりそうだ。 関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。 1社独占崩れる これまでiPhoneを独占販売してきたソフトバンクモバイルは9月29日に2012年冬春モデルの新製品発表会を実施することをインターネット上

    KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン
  • 「オレってただ乗り?」 震災で広まった“不要不急”症候群:日経ビジネスオンライン

    あれは確か、1年くらい前の話だったと思う。 オーストラリアの投資銀行に勤める男性社員が、テレビ生中継のインタビューに答えていた時のこと。彼の後ろの席で熱心にパソコンに向かって仕事を“している”、ほかの男性社員の姿が画面に映り込んでいたのだが……、よくよく見てみると、何とそのパソコンのモニターに映っていたのは、女性のセミヌードのグラビアだったのである。 しかも、その男性は中継の途中でテレビに映っていることに気づいた。振り返って「ヤバイ!」と大慌てした姿まで、電波に乗ってしまったのだ。 当然ながらテレビ局には苦情の電話が殺到し、会社側でも大問題になった。グラビア画像に夢中だったこの男性が、中級レベルのクライアント投資マネージャーという、そこそこのご身分だっただけに、会社側も困惑を隠せなかったという。 当時、このニュースを見た友人のS子は、「仕事中にエッチ画像を見てるなんて、最低!」と憤った。

    「オレってただ乗り?」 震災で広まった“不要不急”症候群:日経ビジネスオンライン
  • 第21回 完ぺきなリーダーほど、煙たい:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ちまたにあふれるリーダーが、リーダーに求めていること アマゾンの検索窓に「リーダー」と入れるといくつ引っ掛かってくるか試してみた。2万2280件(執筆時点)と、実に2万件以上に及んだ。 「マーケティング」だと1万7542件、「人事」だと2万6548件。書籍検索による単純比較ではあるが、これらと並べられるくらい世の中の関心を集めているテーマと言えるのかもしれない。 「リーダー」に関するをすべて読んだわけではないが、目立つのは「リーダーに求められるスキルや能力」「リーダーがあるべき姿」などの項目を並べているだ。 パナソニック創業者で経営の神様と呼ばれる松下幸之助氏の『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』(PHP研究所)には、次の5つが

    第21回 完ぺきなリーダーほど、煙たい:日経ビジネスオンライン
  • 池上彰さん、ニッポンの「ガラパゴス」技術こそ、BOP市場を攻略するカギになるって本当ですか?:日経ビジネスオンライン

    ―― 前回のインタビューで、多くの日人が国際貢献の現場で活躍しているとうかがいました。国際貢献のプロジェクトを進めるためには、地元の政府関係者とも密接にかかわることになりますよね。そこで注目したいのが年収3000ドル以下の40億人以上いると言われるBOP(ベース・オブ・ピラミッド)市場。日の途上国への国際貢献は、BOP市場への足がかりになるのでしょうか? 池上 もちろん、公的機関の国際貢献は、企業がBOP市場を開拓する上での足がかりになります。 途上国は、経済的な側面で大きな可能性を秘めている一方で、社会システムがまだまだ整備されていない国が多いのが特徴です。私が取材したスーダン南部のように、ついこの前まで紛争状態だった国もありますし、長い間独裁政権下にあって、民主主義的な社会を成立させるだけの法律も、社会常識も行き渡っていない国もあります。 国際貢献は、まさにこうした国々の社会システ

    池上彰さん、ニッポンの「ガラパゴス」技術こそ、BOP市場を攻略するカギになるって本当ですか?:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2010/11/16
  • 第19回 早く課長になった人ほど、マネジメントが下手 「名プレーヤーは名監督にあらず」の本当の意味:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「せめて課長にはなりたい」が日人の音 前々回『第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう』、前回『第18回 褒めようとするから、いつまでも褒められないのですよ』と、「しかる(注意する、気づかせる、期待を添える)」「褒める」といった組織におけるコミュニケーションをテーマにお話ししてきた。 これらはマネジメントの上で、また人材育成の上での上司と部下の間の基的なコミュニケーションとして語られることが多い。上司と部下が出てきたところで、今回は上司、特にプレーヤーとして実績を挙げて、早くに課長に昇進した人ほど陥りがちな呪縛について取り上げてみたい。すなわち、「早く課長になった人ほど、マネジメントが下手」という現状についてだ。 原因を探っていく

    第19回 早く課長になった人ほど、マネジメントが下手 「名プレーヤーは名監督にあらず」の本当の意味:日経ビジネスオンライン
  • 第18回 褒めようとするから、いつまでも褒められないのですよ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私もかつて、自他ともに認める“褒め下手”だった 前回の記事コラム『第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう』に、皆さんからたくさんのコメントをいただいた(当にありがとうございます)。「しかる」に続く今回のテーマは、「褒める」とさせていただいた。 人を育てるうえでの「褒める」ことの大切さについては、最近ではあまり異論を聞かなくなった。だが少なくとも私が子どものころ(昭和40年代)には、まだ一般的な考えではなかったように記憶している。私の思い出と言えば、先生に褒められた記憶よりも、叱られたり(時には今でいう体罰もあった)注意をされたりして教えていただいた記憶の方が鮮明だ。 いつごろからだろうか。「褒める」ことで子どもたちが委縮せず、伸び伸

    第18回 褒めようとするから、いつまでも褒められないのですよ:日経ビジネスオンライン
  • 200冊のカタログをiPad“1冊”で持ち運ぶ:日経ビジネスオンライン

    「200種類に上るカタログをすべて電子化し、それをiPadで利用できるようになったらどうなるか」──。 住宅建材メーカーであるトステムが、iPadの活用に踏み出した背景には、数多くの製品カタログを持つという同社ならではの事情があった。 「営業担当者が200種類のカタログを持ち歩くことはとても不可能。さらに、これらのカタログは毎年のように刷新されており、最新版がどれかということを管理するのも大変。電子化すればiPadにすべてのカタログを収録できる。『1冊』の形で持ち運べるだけでなく、常に最新版のカタログが手元にある状態を作ることができる」。トステム広報宣伝部カタロググループ・小川数博氏はこう語る。 多種にわたるカタログを効率的に利用するためのツールとしてiPadに目をつけた小川氏は、発売と同時にiPadを入手した。現在、一部地域のエリアマネジャーに数台のiPadを配布。開発したアプリケーショ

    200冊のカタログをiPad“1冊”で持ち運ぶ:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2010/11/08
  • 第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン そもそも大人が大人をしかれるのだろうか? 「しかっても部下がなかなか言うことを聞かない」という話を耳にする。これはしかる方に問題があるのだろうか、それとも言うことを聞かない方に問題があるのだろうか。 もちろん様々なケースがあって一概には言えないが、私はその上司に2つのことを言ってあげたい。1つは「そもそも大人が大人をしかれるのだろうか」という疑問だ。三省堂の国語辞典「スーパー大辞林」によると、【しかる】 とは「1.(目下の者に対して)相手のよくない言動をとがめて、強い態度で攻める。 2.怒る」とある。 目下とは「地位・年齢などが自分より下であること」だから、こと会社においては地位が上の上司が、下の部下に対して「強い態度で攻める」、あるいは「怒

    第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう:日経ビジネスオンライン
  • 自己カイゼンのお手本『二塁手論』 ~仕事の面白さは地味な場所に潜んでいる:日経ビジネスオンライン

    価格を見る。税込756円。おっと、756とは野球ファンなら誰もが知っている、王が樹立したホームラン世界記録の数ではないか。 そんな偶然の符合をマクラに読み始めた、「二塁手」(以下、セカンド)というポジションをめぐる考察。これがじつに面白い。 僕は中日ドラゴンズのファンなので、最近だと真っ先に思い浮かべるのが、荒木&井端の鉄壁の二遊間。数々の好プレイに何度も酔わせていただきました。 著者の井口資仁も名セカンドとして知られる選手。書では、この副題にもある「現代野球で最も複雑で難しいポジション」と彼がどう向き合い、何をつかんだかが克明に記されている。 ホームランバッターや名監督の回想録ならいざ知らず、現役の、しかもセカンドという一見“地味”なポジションの選手が綴るこうしたは珍しい。 そして、実際に読んでみると、セカンドとして選手生活を全うしようとする男の哲学は、野球の専門技術のみならず、ビ

    自己カイゼンのお手本『二塁手論』 ~仕事の面白さは地味な場所に潜んでいる:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2010/11/01
  • 部下のケツは必ず俺が拭いてやる! マーチよりも「チャレンジ」について熱く語り合う2人:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 日産自動車の「マーチ」の開発責任者、小林毅さんのインタビュー前半。お楽しみ頂けましたでしょうか? 今までたくさんの開発者の方々にお目にかかり、じっくりと時間をかけてお話をうかがってきました。どなたからも、クルマに対する熱い思いと、エンジニアリングの矜持が強く感じられたものです。 しかし今回のインタビューばかりは、いささか“趣”が異なりました。もちろん小林氏はエンジニアですから、ボディ軽量化の話やら、エンジンのフリクション軽減やCVTの話やら、工夫を凝らしたアイドリングストップの話やら、“開発の話”が主になるのですが、その合間合間でお話し下さる“それ以外の話”、つまりマネジメントや生産にかかわるお話がまた最高に面白いのです。面白いから、ついつい私がそちらの方面に話を振ってしまう。小林氏もそれに応えて次々といろいろなエピソードを開

    部下のケツは必ず俺が拭いてやる! マーチよりも「チャレンジ」について熱く語り合う2人:日経ビジネスオンライン
  • 「未来」に立って、今を見ていますか? - 『もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら』の著者が語る「☆☆」:日経ビジネスオンライン

    ―― 藤野英人さんの著書『もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら』は、例えば竹とんぼのような道具で空を飛べる「タケコプター」が世の中に登場したら、人々の生活がどう変わるか、企業がどのようにビジネスチャンスを見出すか、それは株式市場にどのような影響を与えるかといった視点で経済の仕組みをまとめています。 奇想天外な事象ではありますが、でも不思議なことに身近な印象も持ちます。そもそも、なぜ「ドラえもんのひみつ道具」で経済を語ろうと考えたのでしょうか? 藤野 英人(以下、藤野) 構想そのものは5年ほど前からありました。もともと私は経済、そして投資質に迫るような話をしたいと思っていたのです。日人って、経済や投資の話をしようとすると、ハードルが高いと遠慮してしまうのか、お金にがめついと思われるのが嫌なのか、敬遠しがちでしょう。でも、アメリカやヨーロッパ、中国など海外の方々と話をしていると、普

    「未来」に立って、今を見ていますか? - 『もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら』の著者が語る「☆☆」:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2010/09/02
  • 第8回 会社が現場に、一方的に目標数字を下ろしていませんか:日経ビジネスオンライン

    ただの目標は何度か達成すれば飽きてしまう 会社で働いていると「目標」はついて回る。 しかしながら、ただの目標達成は何度か経験すれば飽きてしまう。私が以前勤めていた会社の営業担当でいえば、優秀で目標達成を重ねてしまった人ほど、目標達成自体を目標にできなくなっていた。達成するためのコツが分かってくると、数字を追うことだけに飽きてくるからだ。 私自身も経験したが、最初は目標を達成すること自体がゲームのようで楽しめる。達成できないと悔しいと感じ、どうすれば次は達成できるだろうかと考え工夫して一歩進む。ようやく小さいながらも自分に課された目標が達成できる。その喜びは格別だ。 小さな目標が次第に大きくなっていくたびに、目標達成は自分の成長の証しと感じられる。大きな目標を達成するためには、また新たな工夫が必要になる。一つひとつクリアしていくことで、自分も会社の一部を支えているのだと感じられるようにはなる

    第8回 会社が現場に、一方的に目標数字を下ろしていませんか:日経ビジネスオンライン
  • 第3話 「iPadには旅をさせよ」の巻:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「よし、これで準備は万端だ」 出張の準備を終えて、いつものように鞄をポンと叩こうとした川口部長の手が止まる。普段なら、出張には分厚い資料を入れていくのだが、今回鞄に入っているのはiPadとデジタルカメラだけ。 「危ない、危ない。強く叩いちゃいけないんだった」 京都への出張が決まったのは、昨日のことだ。 今回は新商品のプレゼンだけでなく、客先の工場を見学して、実情を把握してこなくてはならない。資料だけでも相当な厚さになるところだが――。 「俺にはiPadがある!」 一人残って資料の準備をしていた川口部長は、新兵器を取り出した。 その名は「ScanSnap」。ザックリ言うと、スキャナーである。が、ただのスキャナーではない。大量のドキュメントをスキャンし、PDFなどの形式で保存できる「ドキュメント・スキャナー」なのだ。 部長がこのスキャナーを選んだ理由は、iPadとの相性の良さ

    第3話 「iPadには旅をさせよ」の巻:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2010/08/09
  • “切りたい社員”を生む、オトナの勝手と新人の甘さ:日経ビジネスオンライン

    新卒切り──。またもや物騒な言葉が出てきたものだ。 一部の報道によれば、入社したばかりの新入社員に、理不尽な要求を突きつけたり、上司が罵声を繰り返し浴びせたりして、新入社員が自主的に辞める状況に追い込むケースが目立っているという。 NPO(非営利組織)法人の労働相談センターにはこの4月以降、「この業界に向いていない」「協調性がない」などの理由で、解雇通知や退職勧奨を受けた新入社員からの相談が10件以上あったそうだ。 こうした新卒切りが横行している背景には、景気の回復を見込んで多めに採用したものの、予想が外れて慌てて人件費の削減に走る企業の姿勢に加えて、一昨年に「内定取り消し」が社会問題となり、厚生労働省が悪質な企業15社の公表に踏み切ったことがあると見られている。「内定切りはできないから、入社直後に自主的に辞めてもらおう」というわけだ(出所はこちら)。 もし、これが事実だとすればあまりにひ

    “切りたい社員”を生む、オトナの勝手と新人の甘さ:日経ビジネスオンライン
    amnma
    amnma 2010/08/05