タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (32)

  • Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる

    Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる2024.06.02 21:0021,346 ヤマダユウス型 「シンセサイザー、名前も見た目もかっこいいけど複雑そう」 そう感じたことがある人にぜひ知ってもらいたい、シンセ知見の塊みたいなサイトを見つけました。コチラです。 このサイト、音楽制作ソフトやハードウェアを手掛けるAbletonが作ってるみたいで、なんと実際に演奏ができるんです。しかもスマホでアクセスすると、タッチで演奏もできてしまう! シンセサイザーの仕組みをサウンドと一緒に解説実際にサイトを訪れてみると、テキストと共に操作できるスペースが用意されています。たとえば上の画像だとドラッグできる下画面をクリックすると、ビヨンビヨンとシンセらしい音が出ます。 こういったシンセらしい音はどんな仕組みで動くのか、どんな要素で構成されているのか。音と一緒に理屈でも解説していきます

    Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる
    amori
    amori 2024/06/03
  • 「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か

    「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か2020.07.01 23:00179,241 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 宇宙物理学界を揺るがす大ニュース。 ブラックホールがなにか得体の知れない天体と衝突した!との新しい研究が発表されました。 6月23日付で『The Astrophysical Journal Letters』に掲載された論文によれば、地球からおよそ800万光年離れているブラックホールがなにがしかの天体とぶつかり、その衝撃が重力波となってアメリカのLIGOとイタリアのVirgo干渉計に届いたそうです。 以下、ブラックホール(中央の大きな黒い円)が謎の天体(ブラックホールのまわりを螺旋状に落ちていく小さな影)を飲みこむ様子と、その衝撃が重力波となって伝わってくる様子を再現した映像をご覧ください。 Max-Planck-I

    「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か
    amori
    amori 2020/07/02
    重力波解析は色々なパターンの天体衝突をシミュレートした結果のパターンマッチングで衝突した天体を推定しているから、もしかしたら重力波発生のメカニズムのモデルそのものの見直しが必要になる、という可能性も?
  • なにげないZoomの会話から始まる「映画」の作法。行定 勲監督が語る『きょうのできごと a day in the home』

    なにげないZoomの会話から始まる「映画」の作法。行定 勲監督が語る『きょうのできごと a day in the home』2020.05.08 13:006,662 三浦一紀 2020年4月24日20:00にYouTube Liveにて公開された『きょうのできごと a day in the home』。コロナ禍において映画製作ができない状況の中、オンライン飲み会をテーマにした40分ほどの中編ムービーです。ご覧になった方も多いのではないでしょうか。 "きょうのできごと a day in the home" <キャスト>柄 佑 / 高良健吾 / 永山絢斗 / アフロ(MOROHA) / 浅香航大 / 有村架純 <スタッフ>監督/脚:行定 勲 企画/脚:伊藤ちひろ プロデューサー:丸山靖博(ROBOT) / 吉澤貴洋(セカンドサイト) ©2020 SS/ROBOT出演者は6人。それぞれが

    なにげないZoomの会話から始まる「映画」の作法。行定 勲監督が語る『きょうのできごと a day in the home』
    amori
    amori 2020/05/08
    このような景色が日常になり、いずれ「あの頃からだよね」と言われるようになる、という指摘はかなり鋭いと思った。今の日常は、過渡的なものではなく、これからの日常の一部として残っていくんだろうなあ。
  • 重いパソコンをキビキビにする基本チューニング

    重いパソコンをキビキビにする基チューニング2019.05.21 19:0045,371 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ノートがもっさりしてきたらコレ。 WindowsmacOSもスッキリかたづけて快適な毎日を取り戻しましょう。 1. 要らないアプリを無効化Image: Gizmodo USたいして使いもしないプログラム。OSが遅いのはその負荷かもしれません。当に使うものだけ残してアンインストールしましょう。迷ったらアンインストールで様子見でもOKです。今はブラウザでだいぶ用が済んじゃいますしね。 macOS 要らないアプリは、Finderでゴミ箱にドラッグ&ドロップ、またはLaunchpadでアイコン長押しで現れる「x」をクリック。Apple常駐アプリは「X」が表示されない無効化不能なもの多数あります。 Windows スタートメニ

    重いパソコンをキビキビにする基本チューニング
    amori
    amori 2019/05/22
  • 今では名作カルトでも公開当時は大問題になった映画10選

    残虐すぎるホラーも、神の冒涜とされたコメディーも。 公序良俗や宗教などのタブーに触れ、問題作として公開禁止や延期になった映画作品というのはこれまでいくつもあるかと思います。しかし時代が変われば常識も変わり、今ではカルト作品としてマニアックな人気を誇る映画に成長を遂げたものも多くあるのです。 今回は、io9がまとめた公開当時は大問題になった映画10作品を見てみましょう。モノによっては閲覧注意でどうぞ。 『フリークス』(1932年) MrAris67の動画でした。 かつて身体に何かしらの障害を持った人たちが、フリークスとしてサーカスや見世物小屋で働いていた時代がありました。『魔神ドラキュラ』を撮ったトッド・ブラウニング監督は、サーカス団にいた経験から仲の良かった彼ら奇形芸人達を映画に起用。 内容は芸人たちに共感を促す作りにし、問題になりそうな箇所を多くカットしたにも関わらず……観客には間違った

    今では名作カルトでも公開当時は大問題になった映画10選
    amori
    amori 2017/05/06
    その後の評価についてもうちょっと書かないとタイトルに偽りありでは?「悪魔のいけにえ」は芸術性を評価されてMoMAに永久保存されてるとか、「ライフオブブライアン」の曲は国民的ポピュラーソングになってるとか
  • いちいち規模がケタ外れ。中国が「車の上を走る車」のコンセプトを発表

    いちいち規模がケタ外れ。中国が「車の上を走る車」のコンセプトを発表2016.05.26 20:306,292 渡邊徹則 たとえ考えても、当に作ろうとするのがすごい。 世の中にさまざまな現象があれど、誰も好まないもののひとつ、交通渋滞。早く家に帰りたい、トイレに行きたい、でも道路には車の列…。 そんな悩みを根的に解決する車が中国で開発されました。それは「車の上を走る車」。一体どういうことなのか、動画をご覧ください。 何でしょうか、このモンスター感。バックミラーに映ったら、問答無用で逃げ出したくなります。 こちらは、北京で開催された国際見市「High-Tech Expo」で披露されたもの。最大で1,200人を乗せるキャパシティーがあり、名前は「Transit Elevated Bus」というそうです。現在はあくまでコンセプトですが、今年後半には開発に着手するとのこと。 見たところ、対応す

    いちいち規模がケタ外れ。中国が「車の上を走る車」のコンセプトを発表
    amori
    amori 2016/05/26
    発想をカタチにまで持ってくのは嫌いではないなあ。既に沢山の問題点や課題が指摘されてるけど、とりあえず実現して運用でどこまでカバーできるか実証試験やってほしいわ
  • 人類初の「無重力」MV完成! わずか216秒で撮ったOK Go最新作が世界同時解禁 #okgo

    人類初の「無重力」MV完成! わずか216秒で撮ったOK Go最新作が世界同時解禁 #okgo2016.02.11 22:418,389 アッと驚くミュージックビデオの代名詞となった、ロックバンド「OK Go」の最新MVが、日世界一斉公開になりました! OK Goといえば、エクササイズマシーンやクルマ、巨大なピタゴラスイッチまでを駆使した、予想不可能でコミカルなMVで知られ、毎回新作が公開されるたびにネット上が湧き上がります。さらに、動画制作もグラミー賞やMTVビデオミュージックアワード受賞をはじめ、広告業界や映画の世界でも賞を貰うほど評価も高い。 そして日、世界同時解禁された新作「アップサイド・ダウン&インサイド・アウト」でOK Goは、なんと人類史上初めて全シーンを無重力撮影したMVにチャレンジしています! 全シーンを無重力で撮影 ラップトップを膝に乗せて機内に座るダン、ティム、ダ

    人類初の「無重力」MV完成! わずか216秒で撮ったOK Go最新作が世界同時解禁 #okgo
    amori
    amori 2016/02/12
  • 特殊効果CGがイマイチな映画シーン10選

    映画をより盛り上げるための特殊効果がイマイチだと、映画全体がチャチな気がするというか見る気なくすというか…。実写なんだかアニメなんだか、気なんだがギャグなんだかわからなくなってしまいます。そんな、イマイチだなーというCGが施されてしまった映画を10作品ピックしたのがネタ元のScreen Rant。イマイチなシーンを抜き出して動画でまとめています。 1:「ハムナプトラ2/黄金のピラミッド」(動画0:30)スケールの大きいセットなどでCGが上手く使われているも、終盤で登場するスコーピオン・キングのモンスター。まるでそこだけゲームの世界みたい…。 2:「スタートレック 叛乱」(動画1:00)若さを保つため肌をひっぱるというシーンは素晴らしいものの、バトルシーンでは同じものがなんかギャグに見えます。 3:「スター・ウォーズ」ハン・ソロとジャバ・ザ・ハットのシーン(動画1:40)ファンの間でも意見

    特殊効果CGがイマイチな映画シーン10選
    amori
    amori 2016/01/02
    ジューズ(^^;;?
  • CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました

    CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました2015.09.21 20:006,275 そうこ 不思議な映像ですな。 宇宙に漂うレトロなテレビ、これCGでしょ? 違います。これ、アーティストKelvin Jonesさんの最新ミュージックビデオのために、当にテレビを打ち上げたのです。プロデューサーのJoe Connor氏自身が、制作プロセスについて解説しています。 Sent Into Spaceという会社の観測気球を使って惑星軌道へと打ち上げられたのは、ソニーの古いテレビ。地球をバックに宇宙空間を漂うテレビを撮影したのは複数台のGoProカメラ。打ち上げを2度行なうことで、ビデオに十分な量の映像を確保したわけです。2度の打ち上げのために、まったく同じ古いテレビ2台が用意されました。結果、ものすごいスケールのミュージックビデオが出来上がったというわけです。 …もしもさ、地

    CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました
    amori
    amori 2015/09/21
    惑星軌道というのは衛星軌道のことなんだろけど、気球を使ったのではその高度は無理。当然、軌道に乗ったわけではなく、気球にぶら下がって浮いているだけ。まあ、デブリにはならんけど、ちゃんと落としたんかな。
  • 脳10%神話を未だに信じてるみなさまの必読

    「人間は脳の10%しか使っていない」という神経神話。もう10年以上も前に神経学者に嘘だと証明されたのに、映画『LUCY』では脳が100%覚醒してスカーレット・ヨハンソンが人間やめてしまったり、未だに神話は根強く残ってます。 そこでこの脳10%神話の棺桶に五寸釘を打ちつけるべく、MITが単純な認知タスクでも脳のいろんな皮質領域を使うことを実証する論文をサイエンス誌に今月発表しました。 共著者のEarl Miller同大脳&認知科学部教授はプレスリリースで、「情報はこんなにも広い範囲に広がる。脳の一部しか使わないという考えとは相容れないものだ」と書いていますよ。 これまではタスクに応じて処理の部位がわかれているものと長年思われてきました。「何か物を見る時は後頭部、物事を決める時には前頭部」といった具合に。これは脳の血流をfMRIで調べた結果、生まれた発想でもあります。ただ、こういう検査は、認知

    脳10%神話を未だに信じてるみなさまの必読
    amori
    amori 2015/06/25
    反応が広範囲に及んでいるからといって、100%機能してることにはならんのでは?反応がどこまで重畳できるか、短周期で刺激を加えるとか、時間軸や重層的な空間軸まで調査しないと。
  • どうすんのさこれ。シカゴの穴

    シカゴには、リーマン・ショックが残した穴がぽっかりと今も口を開けています。 場所は言われないとわからないんですが、上空から見るとGoogle Earthとかでは嫌でも目につきます。深さ23m。魂が吸い込まれそうな黒い穴です。 不動産バブル絶頂期、ここには米国一高いビル、世界で2番目に高い超高層ビル「スパイア(尖塔の意)」が建造される予定でした。 高さ610m、総工費10億ドル(1000億円超)、設計はあの1メートル1.5億円のワールドトレードセンター新駅で名高い建築家サンティアゴ・カラトラバ。完成すれば、ぐるぐる渦巻きながら空を目指す地底探検車のようなビルになるはずでした。ところが… 2007年に着工し地階の穴を掘った辺りで、サブプライム危機で各地の高層ビル建設が続々頓挫。2008年秋にはリーマン・ショックとなり計画はあえなく頓挫します。 巨額の損失の穴が一段落した今も、「現実の穴をどうす

    どうすんのさこれ。シカゴの穴
    amori
    amori 2015/05/19
    おーい、出てこーい
  • リドリー・スコット氏、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作へ

    リドリー・スコット氏、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作へ2014.11.05 11:007,135 そうこ SFファンには嬉しいニュース! 「ブレード・ランナー」や「エイリアン」で知られるリドリー・スコット監督が、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作について米サイファイチャンネルと契約を結びました。タイトルは「3001: The Final Odysseey(3001年終局への旅)」です。1997年刊行のアーサー・C・クラーク氏の同名小説がベースとなります。 3001年、超低温仮死状態から蘇ったフランク・プールが1000年後の世界で活躍するという内容。小説を読んだことがある人は、すでに馴染みのあるストーリーとなっています。ファンにとって嬉しいのは、2001年宇宙の旅で監督、脚を務めたオリジナルメンバーであるスタンリー・キュブリック氏とアーサー・C・クラーク氏の財団が、完全サポ

    リドリー・スコット氏、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作へ
    amori
    amori 2014/11/06
    原文のThe estates をなぜ飛ばす。あとthrow one's support behind ぐらい辞書で・・・・てか、英語力以前にその記事のカテゴリに少しでも知見のある人による最低限のレビューすらしないのか。
  • ハリウッドの歴史に残る特殊メイクアップ映画たち

    お気に入りの作品はありましたか? フィクション映画で欠かせないものといえば、真実みのあるメイクアップですよね。今回Cinefixが、ハリウッドの映画史の中から、メイクアップ界に影響を残した10の作品をリストアップしていますよ。 「X-Men(2000)」メイクアップアーティストのゴードン・スミスは毎回の撮影時に12時間かけて、レッベカ・ローミンをミスティークにしていました。 「トッツィー(1982)」Allen Weisingerの手により、ジャスティン・ホフマンは街中に紛れ込んでもわからない程完璧に女性になっていました。 「ザ・フライ(1986)」Chris Walasは7つのステージのハエ男を、時には5時間もかけて作り上げていました。 「エレファント・マン(1980)」Christopher Tuckerによる見事なメイクアップは、実在したジョセフ・メリックの骨からイメージを得て作られ

    amori
    amori 2014/10/01
    あのさあ、文字に起こすんなら人の名前はちゃんと調べようよ・・・ジャスティン・ホフマンとかLuc Bakerって、ぉぃ
  • IBM研究所、超丈夫でリサイクル可能な素材をうっかり作成

    ドジっ子が生んだセレンディピティ。 強くて丈夫な素材をリサイクルするのは難しいとされてきました。が、IBM研究所が、非常に強じんで自己修復性があり、軽くてリサイクルも容易なふたつの新素材を発表しました。そしてその素材は、まったくの偶然から生まれたものなんです。 ある日IBM研究所のジャネット・ガルシア博士は、標準的なプラスチックポリマーの材料を混ぜあわせていたのですが、ある材料だけうっかり忘れてしまいました。しばらくしてビーカーを見ると、液体の混合物が白いプラスチックに変わっていたのですが、それはとても固く、グラインダーを使ってもビーカーから取り出せませんでした。ガルシア博士はビーカーをハンマーで壊し、そのポリマーを取り出しました。 IBM研究所の発表によると、ガルシア博士が発見したプラスチックは、新種のポリマーとしては数十年ぶりのものになります。新しいポリマーは今も多く発表されていますが

    amori
    amori 2014/05/21
    肝心のリサイクルする方法と原理について、元記事にもThe New York Timesの記事にも書いてなかった・・なんでそこはしょるかな。→強い酸で元に戻るそうだ。、
  • 光を物質に変える方法が見つかったようです

    「E=mc^2」は、光は物質に変われる、というニュアンスを含んでいるわけですが…。 1934年、物理学者のグレゴリー・ブライトとジョン・ホイーラーは2つの光子を衝突させることによって物質(電子と陽電子)が生成できることを理論的に示しましたが、実証は極めて困難とされてきました。 それから80年。インペリアル・カレッジ・ロンドン物理学部のSteve Rose教授の研究班が、その実証方法を考えつき、Nature Photonicsに発表しました。 実験は2ステップにわかれています。 まず、第1ステップでは、レーザーで電子を光速よりいくぶん遅い程度まで高速化し、金の板にぶつけ、光子のビームをつくります。次に第2ステップでは、金のチューブ内に高出力レーザーを怒涛の如く流し、 熱放射場と星の発光に似た光をつくります。 第1ステップで得た光子のビームを第2ステップで得た場を合体させると、光子が互いにぶつ

    amori
    amori 2014/05/20
    いや、E=mc^2のcは速度であって光が物質になるというニュアンスは含んでないぞ。このニュース 理論的に示されていた光子のエネルギーを直接物質に変換することの具体的な手法を考案したってことでしょ。
  • 数字のπをヴィジュアル化するとこんなにも美しい

    科学でありアートでもある、それが数学。 上のgif画像はChristian Ilies Vasileさんが制作した数字のπをヴィジュアル化したもの。美しすぎてため息が出ます。 ヴィジュアル化の方法は以下の通り。まず円を10等分して数字の0から9を割り振ります。πは3.14159…なので3から始めて1に線を引き、次に4へと線を引き、そこから5へと線を引き…という具合に続けていきます。しばらくすると下のような画像が出来上がります。 動画はこちら。 さらに2つの数字のペアが繰り返された回数を点のサイズで表したのがこちらの画像。点が大きければ大きいほど、そのペアの出現回数が多いことを示しています。 海外の大学では、数学専攻の学生が学位取得時に文学士号(Bachelor of Arts)か理学士号(Bachelor of Science)か選べる大学がありますが、こういうのを見ると納得ですね。 クリ

    数字のπをヴィジュアル化するとこんなにも美しい
    amori
    amori 2014/04/28
  • 宇宙時間をリアルタイムに楽しめる腕時計「ミッドナイト・プラネタリウム」

    もしも人間の寿命よりずーっと長生きする予定があるなら、銀河レベルの時を知らせてくれる腕時計はやっぱりマストアイテムですよね。 ヴァン クリーフ&アーペル(Van Cleef&Arpels)から新登場した「コンピレーション・ポエティック・ミッドナイト・プラネタリウム(Complication Poétique Midnight Planétarium)」なら、きっとその値段に見合う価値を発揮してくれることでしょう。 この時計は、時と分を刻む代わりに太陽系の惑星6個が太陽の周りを移動していく様子をリアルタイムに表示してくれます。水星がこの文字盤を一周するのは88日間、金星は224日間、そして地球はもちろん1年間。逆にこの文字盤で太陽から一番遠い土星がスタート地点に戻ってくるには、29年半かかるんだとか。 惑星たちの僅かな動きを完璧にコントロールするために396個の極小パーツを使った「ミッドナイ

    宇宙時間をリアルタイムに楽しめる腕時計「ミッドナイト・プラネタリウム」
    amori
    amori 2014/02/11
    光電池対応だったらほんとのソーラーシステム(太陽系)だったんだがなあw・・・それはさておき記事中の「銀河レベルの時」とかいう煽りはなんのことだと小一時間・
  • カシオの電卓に隠された、ささやかすぎる機能!(動画)

    お手元にある方はお試しあれ! なんと、カシオ製の電卓の「1」「3」「7」「9」と「AC」のキーを同時に押すと、7セグメントディスプレイに社名である「CASIO」の文字が表示されるんです。もしかすると真贋判別するために付けられた機能なのかも!? [AOLニュース] (徳永智大)

    カシオの電卓に隠された、ささやかすぎる機能!(動画)
    amori
    amori 2014/02/11
    むしろ、5個のキーの同時押し(で認識)が可能なことのほうに驚いた。
  • ディカプリオ最新作「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のCGが思っている以上、CG前後比較(動画)

    ディカプリオ最新作「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のCGが思っている以上、CG前後比較(動画)2014.01.20 21:00 そうこ CGと気づいていないだけ。 映画やドラマにCGが使われるのは、もはや当たり前の時代。が、そのCG、実は私たちが思っている以上に使われているのです。例えばヒーローものやSFもの、ファンタジーものなんかにたっぷりと使われているのはわかります。だって、実在しない世界を作り上げるわけですから。しかし、現実のストーリーを描く映画でも、私たちが気づいていないだけでたっぷりふんだんにCGが使われているのです。 ディカプリオ主演、マーティン・スコセッシ監督で話題の最新映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」。こちら、実在した株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォート氏の成功と破滅、波瀾万丈な半生をコメディチックに描いたエンタメ映画。実在の人物がモデルですからそりゃ現実の

    ディカプリオ最新作「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のCGが思っている以上、CG前後比較(動画)
    amori
    amori 2014/01/21
    近作の「華麗なるギャッツビー」もCG使ってないとこのほうが少ないくらい。
  • 地球にはこれっぽっちしか水と空気がないのか…

    これが何を表しているかわかりますか? こちら、地球の密度に対する地球にある全ての水と空気の密度を比較して表した画像。こうしてみると、たったこれしかないのか…と驚愕します。奇跡の星は、そこに住む人間が注意をしないと傷ついてしまう儚い星でもあるのですね。 この画像は、2002年にヨハネスブルグにて開催された地球サミットでのAdam Nieman氏のコンセプトを元に、Globaïa's Félix Pharand-Deschênes氏が制作したものです。 [Aaron Koblin] そうこ(JESUS DIAZ 米版)

    地球にはこれっぽっちしか水と空気がないのか…
    amori
    amori 2013/11/30
    「密度」って・・・