2012年5月4日のブックマーク (30件)

  • http://daioen.jp/

    amsoat
    amsoat 2012/05/04
    今年のロンドンオリンピックはどうなるかな。今年の日本には、結構期待してる。
  • http://daioen.jp/

  • 夏までにお腹を凹ます効率の良いダイエット方法まとめ4選+α|エアログ

    photo credit: stevendepolo 僕は職業柄、パソコンの前に座っていることが多いくせに、コーヒーやお菓子をちょくちょく取っているので、お腹が割れています。もちろん、横にですけどね^^; ただ、これから暑くなり夏に向けて肌の露出が増えていきます。このままでは言葉をしゃべるようになったばかりの娘に「パパ、デブ!」といわれてしまうのが恐いので、今から夏に向けて対策をしようと考えています。ということで、いつものように役立ちそうな記事をまとめてみましたので、興味がある方はぜひご覧下さい。 夏までに10kg痩せようと思う いい方法教えろ:哲学ニュースnwk まぁ冷静に考えると、べる量をコントロールすれば、今以上に体重が増えること無いんですよね。毎日消費する分のカロリーだけを摂取する。単純ですが、基的な考えだと思うので、これだけは忘れないようにしようと思います。 おいしく楽しくダ

  • Facebook、高効率のデータセンターをノースカロライナ州に開設

    Facebookの2つめのデータセンターが完成した。ノースカロライナ州フォレストシティにあるこの施設について同社は、世界有数のエネルギー効率を誇るデータセンターだとしている。 Facebookは自社のウェブサイトで、新しいデータセンターの電力使用効率(PUE)は1.06〜1.08になるはずだと説明している。Uptime Instituteの調査によると、一般的なデータセンターの平均的なPUEは1.8で、これは施設全体の消費電力を1.8ワットとしたとき、そのうちの1ワットだけがIT機器に使われていることを意味する。オレゴン州プラインビルにある、Facebookの最初のデータセンターも電力効率がいい。 人気のソーシャルネットワークであるFacebookでは、約8億4500万人のユーザーが毎日のように写真、ビデオ、近況を保存し、アクセスしている。新しいデータセンターはそうした状況で稼働を始めたこ

    Facebook、高効率のデータセンターをノースカロライナ州に開設
  • FacebookによるInstagram買収の背景--理解しておくべき5つの重要ポイント

    FacebookによるInstagramの大型買収から1週間以上が経過したが、多くの人々はいまだにこの取引に戸惑っている。無理もない。この10億ドルの買収は、双方の弁護士団の間で数週間にわたって協議された結果ではなく、2人の最高経営者(CEO)によって48時間で決まったことなのだ。 とはいえ、FacebookとInstagramの慣例にとらわれない姿勢は、今に始まったことではない。それは2社について理解しておくべき多くのことの1つだ。この2社は、急速に変化するテクノロジ新興企業の世界の中においても、標準というよりは異質の存在である。 筆者は、数え切れないほどの記者やブロガーがその評価額を疑問視するのを見てきたが(それは理解できる)、なかにはこの買収をBernie Madoff氏の詐欺事件と比較する人さえいる(それはばかげている)。ともかく、この取引をめぐってはまだ多くの疑問がある。それに答

    FacebookによるInstagram買収の背景--理解しておくべき5つの重要ポイント
  • Facebook、MSからAOL特許を買い取り--5億5000万ドル

    Facebookは、Microsoftが最近AOLから取得した特許ポートフォリオの一部を5億5000万ドルの現金で買い取る。FacebookとMicrosoftが米国時間4月23日に発表した。 これは、5月と報じられている株式公開を前に、訴訟の可能性を排除したいと考えるFacebookが、特許関連の争いに備えて力を蓄えるための取り組みの一環である。同社は現在、Yahooとの特許をめぐる大規模な訴訟を抱えており、3月には、「ソフトウェアおよびネットワーキング」技術に関するおよそ750件の特許を購入する契約をIBMとの間で締結している。 3月に入ってMicrosoftは、10億ドル以上を費やして約800件の特許をAOLから買い取ったが、それらの大半を今、Facebookに売却しようとしている。Facebookは、約650件のAOL特許および特許出願を買い取り、また、Microsoftが引き続き

    Facebook、MSからAOL特許を買い取り--5億5000万ドル
  • iCloudで同期できるクリップボード履歴アプリ「Clipboard Manager and History」

    Clipboard Manager and History」は、クリップボードにコピーしたテキストやURL、画像といったデータを格納しておくためのユーティリティだ。いったんこのアプリに格納したデータは種類別に保管されるので、後日必要になった時に再度クリップボードに書き戻したり、メールなどに貼り付けて送信したりできる。 使い方はシンプルで、クリップボード内になんらかのデータを格納した状態でアプリを起動すれば、その内容が貼り付けられるというもの。データは「Text」「URL」「Image」と、種類によって自動的に分類され、さらに日付順にソートされるので、後から探すのも容易だ。同じジャンルでは「Pastebot」という有名なアプリもあるが、格納時に種類別に分類されるのはPastebotにはないアプリならではの特徴だ。 格納したデータはクリップボードに再度コピーできるほか、メールの文に流し

    iCloudで同期できるクリップボード履歴アプリ「Clipboard Manager and History」
  • FacebookによるInstagram買収、詳細が明らかに

    Facebookは米国時間4月23日に米証券取引委員会に提出した修正版のS-1申請書で、同社が4月9日に発表した10億ドル規模のInstagram買収に関する詳細が明らかになった。それによると、同社は3億ドルを現金で、残りを株式で支払うことになっているようだ。 買収の基条件はThe New York Timesが18日に報じているとおりだが、提出された申請書からは正式な数字を確認できる。それによれば、Facebookは3億ドルを現金で支払うのに加えて、30.89ドル相当の普通株2300万株を支払いに当てるという。すべて合わせるとおよそ10億ドルになるが、株式の評価額は、Facebookの株式公開後の状況によって変わってくるだろう。 Facebookが提出したこの申請書には、買収契約の締結に際して同社の最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏が声明で述べた内容と同じこ

    FacebookによるInstagram買収、詳細が明らかに
  • ヤフー、主要サービスをFacebookと連携--「爆速で対応する」

    ヤフーは4月中旬から「Yahoo! JAPAN」の主要サービスとFacebookの連携を開始した。Facebookとの連携は4月17日から徐々に開始し、4月24日には「Yahoo!ニュース」「GyaO!」「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!オークション」などをFacebookに連携させる予定で、約1週間で14サービスが連携する見込みだ。 連携する機能はサービスごとに異なり、たとえばYahoo!ニュースには「いいね!」ボタンとコメントボックスが、Yahoo!ショッピングとYahoo!オークションには「いいね!」ボタンが設置される。 ヤフーによれば、今後も30~35のYahoo! JAPANのサービスがFacebookと連携する予定。「これからも“爆速”で対応していく」(ヤフー広報)。

    ヤフー、主要サービスをFacebookと連携--「爆速で対応する」
  • 目の疲れを軽減するメガネ「JINS PC」に度付きサービス

    ジェイアイエヌは4月25日、PCなどの使用時に目の疲れを軽減するメガネ「JINS(ジンズ)PC」の度付きレンズサービス「JINS PC カスタム」の受付を5月28日より開始すると発表した。店舗とJINSオンラインショップにて販売する。 JINS PCは、PCやスマートフォン、TVなどのモニタディスプレイから発生するブルーライト(青色光)から目を守り、疲れにくくする製品だ。2011年9月30日に発売した度無し専用PCメガネ、JINS PCは予想を上回る反響があったという。今回のJINS PC カスタムは、好みのフレーム料金+追加料金3990円にてブルーライトカット機能を備えた度付きレンズを装着できるオプショナル・レンズサービス。注文から約2週間後に受け取れるという。 サービス開始に先駆けて、5月11日11時~5月21日10時59分までJINSオンラインショップにて先行予約受付を開始する。数量

    目の疲れを軽減するメガネ「JINS PC」に度付きサービス
  • ヘアサロンをFacebookページで支援する新サービス--更新感の工夫も

    サービスは3月21日からスタートしており、すでに1200店弱のシュワルツコフ契約サロンが参加しているとのこと。6月1日からは一般サロンの受付も開始する。利用料はシュワルツコフ契約サロンは無料、一般サロンは月額1万500円になる。 ヘンケルジャパン シュワルツコフプロフェッショナル事業部取締役部長の高岳史典氏は「多くのヘアサロンはFacebookページを立ち上げることに対して興味があるが、更新が大変、どんなコンテンツを入れたらいいかわからない、費用がないなどの問題に直面している。SPSでは簡単な操作でFacebookページが構築でき、コンテンツを継続的にサポートすることで、Facebookページの運営を支援していく」と話す。 SPSは、管理画面に従ってサロン情報やスタイリスト情報を入力していくことで、Facebookページが作成できるほか、キャンペーン情報やヘアスタイルカタログなどが簡単

    ヘアサロンをFacebookページで支援する新サービス--更新感の工夫も
  • 「NOTTV」は成功するのか--コンテンツ責任者が語る哲学

    「NOTTVとは何か?」を分かりやすく説明するのは難しい。 NOTTVとは4月に開局したスマートフォン向けマルチメディア放送であり、運営はNTTドコモなどを中心に設立されたmmbi。視聴契約は月額420円の見放題、現状の視聴可能端末はドコモのスマートフォン「AQUOS PHONE SH-06D」とタブレット「MEDIAS TAB N-06D」のみ、と概要を伝えることはできるが、「どんな番組が視聴できるのか」という肝心の部分をざっくりと説明できないためだ。 そこで今回、mmbiの常務取締役で番組編成やコンテンツ制作・調達の責任者でもある小牧次郎氏に話をうかがい、「NOTTVとは何か」を番組の側面から解説してもらった。 “総合編成”で契約者を獲得 まずは基構成について。NOTTVは3チャンネルで運用されているが、うち1つはニュース専門チャンネル「NOTTV NEWS」となる。といっても、これ

    「NOTTV」は成功するのか--コンテンツ責任者が語る哲学
  • コンセプトは「アイデア創出」--DeNAのヒカリエ新オフィス

    ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」を展開するディー・エヌ・エー(DeNA)が4月16日に、社オフィスを東京・渋谷の渋谷ヒカリエに移転した。 ヒカリエも間もなくオープンするこのタイミングで、できたてほやほやのDeNAオフィスにお邪魔した。 こちらはエントランス。取材時はエレベーターホールまでお祝いの花がずらっと並んでいた。

    コンセプトは「アイデア創出」--DeNAのヒカリエ新オフィス
  • ニコニコ動画は「niconico」へ--新バージョンはリアルタイム性を重視

    ドワンゴは4月26日、ニコニコ動画新サービス記者発表会を開催し、ニコニコ動画の次期バージョンとなる「Zero」の詳細ほか、各種情報を発表。ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏と、取締役の夏野剛氏が登壇し、説明や進行を行った。 「Zero」の説明の前に、現在提供しているさまざまなサービスの総称として、これまで使われていた「ニコニコ動画」から、5月1日より「niconico」に変更することを発表し、ロゴも一新した。このniconicoのサービスとして「ニコニコ動画:Zero」などが位置する。 そしてZeroについての説明が行われた。今回で11回目となる新バージョンは、内部的には一度大きく変えているものの、外見的な機能は5年間変えてなかったため、イチから作り直したというほど、サービス開始以来の最大規模で行われるものとなっている。5月1日よりプレミアム会員先行で利用可能となる。また、現在サービスして

    ニコニコ動画は「niconico」へ--新バージョンはリアルタイム性を重視
  • ヤフーとアスクル、EC日本一へ爆速発進--年内「YASKUL」開始目指す

    ヤフーとアスクルは4月27日、業務・資提携に関する記者会見を行った。 既報のとおり、ヤフーは同日、アスクルと資業務提携することを発表。アスクルはヤフーを割当先とする第三者割当増資を行い、ヤフーはアスクルの2302万8600株(増資後の持ち株比率42.6%)を取得する。今回の会見では、その目的となる日一のEC事業への取り組みについて説明した。 説明の冒頭、アスクルの代表取締役社長兼CEOである岩田彰一郎氏は、「私たちは圧倒的なスマートコマースのナンバーワンを目指していきたい。イコールパートナーとして、両社の持っている強みを活かし、日のECを新たに変えていく」と、今回の提携の意義と意気込みを語った。 アスクルは現在、オフィス用品を中心にBtoBの通販事業を展開し、2012年の売り上げは2200億円を見込んでいる。同社では2010年の中期計画において、電子流通業のナンバーワンを目指すとし

    ヤフーとアスクル、EC日本一へ爆速発進--年内「YASKUL」開始目指す
  • MNPでのスマートフォン購入を徹底検証:そのメリットと注意事項とは

    電話番号が同じまま携帯電話キャリアを乗り換えられるというMNPという制度が始まって早くも5年以上になる。そのMNPが今、キャリア間で熾烈なユーザー争奪戦を繰り広げている。MNP利用者への優遇は手厚く、機種代や月々の割引額なども有利だ。新機種に買い換えるなら、いっそのことキャリアも乗り換えてしまったほうがお得という状況になっている。そこで、スマートフォンの新機種をよりお得にゲットするため、MNPをする際のメリットと注意事項をまとめた。 機種変更でなく、MNPを検討する理由 MNPの検討を勧める理由はいつくかある。まず、新機種するための総コストが安くなる可能性がある。場合によっては月々の支払いも安くなる。また、現在契約しているキャリアのエリアや通話品質が改善されることもある。 街を歩いていると、携帯電話ショップで「新規契約0円」という看板を目にすることがあるだろう。このように、端末代は低価格に

    MNPでのスマートフォン購入を徹底検証:そのメリットと注意事項とは
    amsoat
    amsoat 2012/05/04
    携帯代金の構造は、もはや新宿駅の比ではない。笑
  • Facebook、まもなく「ライフセービングツール」を発表へ

    Facebookの最高責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏が、「life-saving tool」(ライフセービングツール)となる可能性があるものを発表する予定だ。 ABCが米国時間4月30日、自社のサイトで述べたところによると、Zuckerberg氏は5月1日に「Good Morning America」でこの新しいツールを発表するとともに、最高執行責任者(COO)のSheryl Sandberg氏が「World News with Dianne Sawyer」でのインタビューで詳細を説明するという。 ABCはさかんに番組を宣伝しているが、この発表についての詳細はほとんど明らかになっていない。

    Facebook、まもなく「ライフセービングツール」を発表へ
  • サイバーエージェント内定者が手がけるマッチングサービス「Pitapat」がついにお披露目

    サイバーエージェントは5月1日、Pitapat(旧社名はFacematch)の第三者割当増資を引き受け、2012年1月20日付で同社を子会社化していたことを発表した。 Pitapatという名称では聞き覚えがないかも知れないが、2011年夏に実施された学生向けの開発者コンテスト「ブレークスルーキャンプ2011 Summer」で見事優勝を勝ち取ったサービス「Facematch」を発表したチームの面々となる。 現在Pitapat代表取締役社長CEOを務める合田武広氏をはじめとしたチームメンバー4人は、いずれもこの春サイバーエージェントに入社が決まっていた新卒内定者。インターン時代に出会った彼らは、ブレークスルーキャンプでの優勝後にFacematchを法人化していた。 チーム内でも、Facematchの事業に集中するか、内定を選ぶかといった議論もあったという。しかし最終的にサイバーエージェント代表

    サイバーエージェント内定者が手がけるマッチングサービス「Pitapat」がついにお披露目
  • Twitter、「見つける」機能でユーザー好みの話題を表示

    Twitterのバイスプレジデントを務めるSatya Patel氏は米国時間5月1日午前、ブログの投稿を通じて、Twitterの「Discover」(見つける)機能がユーザーの好みに一層合うものになると発表した。 投稿によると、この機能は、単に話題の記事を表示するだけでなく、「追加のパーソナライゼーション信号」に注目し、どの記事を表示すべきかを判断するという。これらの信号に含まれるのはおそらく、ユーザーがフォローしているアカウント、ユーザーがリツイートする傾向のあるトピック、そして多分ユーザー自身のツイートの内容もだろう。更新情報:Twitterの最高経営責任者(CEO)であるDick Costolo氏はWiredカンファレンスで講演し、新たなDiscover機能は現在、パーソナライゼーション信号としてユーザーがフォローしているアカウント一覧だけを使用していると述べた。 Discoverタ

    Twitter、「見つける」機能でユーザー好みの話題を表示
  • FacebookのIPO、来週にも投資家向け説明会を開催か

    インターネット企業としては過去最大規模になると予測されているFacebookの新規株式公開(IPO)だが、米国時間5月17日または18日の取引開始に向けてロードショー(投資家向け説明会)が来週にも開催される可能性がでてきた。 「可能性」と書いているのは、FacebookのS-1申請書への米証券取引委員会(SEC)による承認が依然必要な中、最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏がこの数週間のうちに見せた、Facebookの財務に影響を与えるような大きな動きのおかげで手続きが遅れているからである。具体的には、Zuckerberg氏は、現金および株式合わせて10億ドルという規模のInstagram買収をまとめるとともに、MicrosoftがAOLから買収した特許の一部を買い取るために5億5000万ドルの支払いを決めている。 これらの動きにより、Facebookは、自社が所有す

    FacebookのIPO、来週にも投資家向け説明会を開催か
  • サムスン、スマホ世界市場でシェア首位を維持--IDC調査

    サムスンとAppleがスマートフォン市場で覇権を争っているのは周知の事実だが、どうやらサムスンは、少なくとも現在は、この戦いに勝っているように見える。 調査会社IDCが米国時間5月1日に発表した2012年第1四半期のレポートによると、サムスンは世界で4220万台のスマートフォンを出荷し、29.1%の市場シェアを得たという。一方、Appleは3510万台の「iPhone」を出荷し、24.2%の市場シェアを確保した。 前年同期には、Appleが1860万台のスマートフォンを出荷していたのに対し、サムスンの出荷台数はわずか1150万台だった。 IDCでシニアリサーチアナリストを務めるRamon Llamas氏は5月1日、声明で次のように述べた。「Appleとサムスンの競争はこの四半期も引き続き接戦となっており、両社ともに複数の主要分野で成長を示した。Appleは人気の高い『iPhone 4S』を

    サムスン、スマホ世界市場でシェア首位を維持--IDC調査
  • Facebook、臓器提供の意思表示を「Timeline」で可能に

    Facebookは、同社の9億人のユーザーが臓器提供に関する意思表示を自分の「Timeline」で共有できるようにする、まさに「命を救う」ための新しい機能を提供開始した。 世界最大規模のソーシャルネットワークであるFacebookは現在、米国と英国のユーザー向けに、プロフィールページに人生の体験談を公開できるようにし、 各ユーザーの地域における正式な臓器提供サービスへの登録を促すリンクを提供している。 Facebookの創設者であるMark Zuckerberg氏と最高執行責任者(COO)を務めるSheryl Sandberg氏はABC Newsへの寄稿で、人々がFacebookを利用して「膨大な数の体験談、最新情報、写真」を共有する様子や、「同じツールとソーシャルダイナミクスを利用して自分のコミュニティーにおける重要な問題や課題を解決する」様子に大いに「感銘を受けた」と記している。 Zu

    Facebook、臓器提供の意思表示を「Timeline」で可能に
  • ネット接続速度、トップは韓国--日本は都市別100位以内に61都市

    誰もが高速なインターネット回線を望んでいるはずだ。しかしAkamaiによる最新の調査報告書「State of the Internet Report」によると、韓国ではその望みが実現されているという。 ネットワークソリューションプロバイダーのAkamaiによると、韓国のインターネット接続速度は平均で約17.5Mbpsと、他国に大きく水を開けた状態だという。一方、米国における速度は平均で5.8Mbpsにすぎず、日やルーマニア、スイスといった国々の後塵を拝している。 またAkamaiは、アジア太平洋圏の国々では高速な接続が提供されている例も多いと伝えている。実際、平均接続速度の世界都市別ランキング上位100都市には、日から61都市もランクインしている。 Akamaiは「State of the Internet Report」を毎年公開している。2012年公開のこの報告書は、同社の世界的な

    ネット接続速度、トップは韓国--日本は都市別100位以内に61都市
  • Facebook、4月に訪問者1.6億人をモバイルアプリに送出

    Facebookがモバイルアプリやゲームに送り込んでいる訪問者数が、過去2カ月でほぼ3倍となった。 ソーシャルネットワーク大手のFacebookは米国時間5月1日、同社が4月にモバイルアプリへと送り込んだユーザー数が1億6000万以上になり、2月下旬の6000万よりも増加したことを発表した。これらのモバイルユーザーにより同時期において、モバイルアプリに対して11億件以上の訪問数が生み出され、2月下旬の3億2000万を上回った。 また同社は、「iOS」の売り上げベスト10のうち7アプリと、「Android」の売り上げベスト10のうち6アプリがFacebookと連携しているとも述べた。 モバイル製品マーケティングマネージャーのJonathan Matus氏は、「前回のハイライトでも述べたように、『Single Sign On』や『Open Graph』などの機能により、iOS用、Android

    Facebook、4月に訪問者1.6億人をモバイルアプリに送出
  • Evernote、7000万ドルの資金調達--評価額10億ドルに

    Evernoteが再び資金調達ラウンドを実施し、数回のラウンドでこれまでに調達した9600万ドルに加えて7000万ドルを調達した。同社の最高経営責任者(CEO)を務めるPhil Libin氏は、この資金によってEvernoteの評価額は10億ドルとなり、新規株式公開(IPO)に向けた準備が整ったことを認めている。 Libin氏は今回の資金調達を発表する ブログ投稿において、「すべての人々の2つめの頭脳となることのできる100年続く新興企業」を築き上げるという同氏の目標を再度表明した。資金は、事業拡大、買収、製品改良の迅速化、世界的な規模拡大のために使用する予定だと同氏は述べている。「事業運営に資金が必要だからではない」と同氏は記した。正式なニュースリリースについてはこちらを参照してほしい。 今回の新しいラウンドにおける幹事投資企業はMeritech CapitalとCBC Capitalで

    Evernote、7000万ドルの資金調達--評価額10億ドルに
  • 経験が情熱を生む – 愛の日記

    前回の検索ワードの発表で、「やりたい仕事がない」という検索ワードがあまりにも多かったので、今日はそれに関する、ちょー当たり前っぽい話を書いてみたい。 結論から言うと、僕の意見では、「やりたいこと」なんてのは、考えたってポンとわいて出てくるものではなく、自分の行動を通じた経験から、たまたま生まれるものだと思う。だから、悩んでもムダだと思うし、そもそも悩みですらないと思う。 突然だけど、すごく好きなべ物ってあるよね。例えば、一時間列に並んでもべたいものとか。でも、べたことが無いものに一時間ならぶ努力するなんて情熱、ふつうないよね。だけどひとたびべて好きになってしまえば、並ぶ努力が苦でも乗り越えられてしまう。 感情に関わるものって、大体そんなものだと思う。そうした、自分自身の直接の経験から生まれる感情(喜び、怒り、悲しみ)こそが、情熱をドライブするのだ。そして、その情熱こそが、何かすごい

    amsoat
    amsoat 2012/05/04
    「悩むだけ無駄」「動け」。本当その通りです。
  • 自己投資 – 愛の日記

    自己投資、という言葉がある。何かを投入することによって、意義のあるアウトプットが再生産されるものを「投資」というんだと思う。 つまり、アウトプットの伴わない「自己投資」は投資ではなく消費である。消費もとても良いことだと思うんだけど、「投資のつもりで消費しているのを気づいていない状態」は良くないと思う。 時間やお金を自己投資に向けなきゃな、とは思う。でも、「自己投資」という魔法の言葉のせいで、がんばっているだけで意味があることをしている気がしてきて、ゆっくり思考が停止してくることってあると思うんだ。そうすると、百万円を勉強(英検一級取るとか)に使おうと、遊ぶ(ゲーム買いまくる)ことに使おうと、特にアウトプットがないなら趣味の消費に等しいという事実を、少しずつ忘れてしまう。 何かを学ぶということと、自己投資アウトプットにつなげるということには、実はそれなりの壁があると思う。だからこそ、アウト

    amsoat
    amsoat 2012/05/04
    「自己投資」を心がけている多くの人が、一度読んでは「はっ」とさせられる記事ではないか。
  • 7.売れないライターだった私の成約率を5倍にしてくれたクロージング手法

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 一時期、私は、何を書いてもセールスレターの成約率が上がらず、自分のコピーライティングのスキルに自信を失いかけていた。 読み手の反応も良い。セールスレターを呼んだ人から、多数の問い合わせや個人的な相談メールも貰える。 しかし、そうした反応はあるのに、実際にお金を出して商品を購入してくれる人がほとんどいないのだ。結果、「自分のコピーライティングには何が足りないのだろうか?」と何ヶ月も悩み、様々な人に相談し、様々なことを試した。 今となっては笑い話だが、「最後の最後で購入してくれないのは、お前が女にモテないからだ。」と言われ、苦手なナンパの練習をしたりしたほどだ。 ここで、お伝えするクロージングテクニックは、そうした経験を乗り越え、それまでの5

    7.売れないライターだった私の成約率を5倍にしてくれたクロージング手法
  • 6.悪用厳禁!バカ売れコピーを書くために知っておくべき7つの消費者心理

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. いざ、最高のコピーライティングで売れるランディングページを作り上げようと意気込んでみても、いざ書き始めると、「何を書けば人は私の商品を買ってくれるのだろう」という迷いが必ず生まれる。 そして、悩みに悩むうちに、顧客の顔が見えなくなり、あらぬ方向に行ってしまう。 そこで重要なのが、平均的な消費者の行動を科学的に分析して、販売戦略に生かすという「消費者モデル」のアプローチを知ることだ。 消費者が無意識に取る行動科学を理解した上で、セールスコピーを書けば、必ず反応率の高いレターを書く事ができる。ここでは、その中から要点を絞って売れるセールスコピーを書くために、知っておくべき7つの消費者心理を紹介する。 ここで紹介している人間心理をしっかりと理解

    6.悪用厳禁!バカ売れコピーを書くために知っておくべき7つの消費者心理
    amsoat
    amsoat 2012/05/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    amsoat
    amsoat 2012/05/04
    そう、iPhoneならね。