2016年2月2日のブックマーク (3件)

  • auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania

    昨年末、ドコモ、au、ソフトバンクは総務省が定めた測定方法に則った「実効速度」を公表しました。しかし各社ともに弱点はあり、自社の弱点をわかりにくくした上でHP上で結果を公表していました。 特にauは「上り」の実効速度が他社に比べて極端に低く、この数値は集計せず、HPには掲載しませんでした。しかしドコモが昨日開催された決算説明会の資料でauの「上り」実効速度を集計し、その数値をバラしてしまいました。 実効速度「下り」はドコモとauが、「上り」はソフトバンクが最速 ドコモの決算報告の資料によれば、「下り」はドコモとauが中央値71Mbpsで最速、「上り」はソフトバンクが22Mbpsで最速となっています。 しかし図からもわかるように、「上り」はauが極端に遅くなっており、auはこの数値をHPに掲載していませんでした。そのためドコモは独自にauのHPに掲載されている個別の測定結果を集計してこの図を

    auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania
    amsoat
    amsoat 2016/02/02
    こうして総務省のガイドラインに則って比べるとdocomoが通信速度では最もよいということがわかりますね。そりゃ昔から一番いいところを陣取ってきたのだから当たり前ですが。それにしてもauの対応。
  • 年末商戦のiPad Pro売り上げ、MSのSurface売り上げを上回る - iPhone Mania

    2015年第4四半期(10月-12月期)のタブレット売り上げにおいて、AppleiPad Proの売り上げがMicrosoftのSurfaceの売り上げを上回ったことが明らかになりました。調査会社IDCが報告しています。 タブレット市場縮小もデタッチャブルは好調 IDCによれば、2015年第4四半期の世界におけるタブレット出荷台数は6,590万台で、前年同期比13.7%減となりました。2015年通年では2億680万台で、前年の2億3,010万台から10.1%減となった模様です。 このようにタブレット市場は縮小傾向にありますが、キーボードの着脱が可能なモデル(デタッチャブル)については810万台と、前年同期の2倍以上となる過去最高の出荷台数となりました。一方で純粋なタブレットについては、前年同期比で21.1%減と、2015年中で最大の減少率を記録しています。 Androidは苦戦 IDCの

    年末商戦のiPad Pro売り上げ、MSのSurface売り上げを上回る - iPhone Mania
    amsoat
    amsoat 2016/02/02
    iPad Proって誰が買ってるんだろう。少なくとも僕の周りでは持っている人はおろか、ほしいと言っている人間すらいないのだが…。僕もあれが家にあっても使い方に困るなあと思うタイプ。
  • 1日6時間労働で効率アップ スウェーデンで普及の兆し

    ニューヨーク(CNNMoney) 1日の労働時間を8時間から6時間に短縮したら効率が上がり、従業員の意欲も高まった――。スウェーデンの職場で近年、そんな報告が相次いでいる。 インターネット広告関連のある新興企業では、3年前に6時間労働制を導入した。同社の最高経営責任者(CEO)は先月、ブログで「導入の理由は従業員のことを気で考えているから。家族と過ごしたり、料理をしたり、好きなことをして過ごす時間を優先してほしい」と説明した。 同国では新興企業から高齢者向け住宅まで、さまざまな職場で6時間制の試験導入が進んでいる。 イエーテボリ市のトヨタ・サービスセンターは、6時間労働に切り替えてからすでに13年。利益が上がり、スタッフに笑顔が増えたという。 同市当局では昨年4月から看護師の労働時間短縮を試行中。結果が発表されるのは16年末の予定だが、すでに看護師らの疲労が軽減され、仕事の効率が上がると

    1日6時間労働で効率アップ スウェーデンで普及の兆し
    amsoat
    amsoat 2016/02/02
    残業をしない雰囲気があるかないかは大きいですよね。うちの会社も定時は七時間勤務ですが、その分時間外勤務が多い。しかも最近はその時間外勤務の縛りもかなりきつい。どうしろと。