ブックマーク / srad.jp (56)

  • Microsoft、EdgeブラウザをChromiumベースにすることを発表 | スラド

    ストーリー by hylom 2018年12月07日 18時02分 それならむしろもうブラウザを開発しなくていいんじゃないの 部門より 先日MicrosoftChromiumベースのブラウザ「Anaheim」を開発中?という話題があったが、Microsoftが正式にEdgeブラウザをChromiumベースにすることを明らかにした(Windows Blogs、ITmedia)。 Microsoftによると、EdgeをChromiumベースにすることでより互換性が向上し、またWeb開発者はテストの手間を削減できるとしている。また、Windows 10以外のWindows向けにもリリースし、さらにリリースをより頻繁に行うことも計画しているという。macOSなどのWindows以外のプラットフォーム向けバージョンがリリースされる可能性もあるようだ。 この「ChromiumベースのEdge」はオー

    amy385
    amy385 2018/12/09
  • イギリス警察、AIを使って犯罪を犯す可能性のある人に「危険スコア」を付けるシステムをテスト運用 | スラド

    これ、どう見てもディストピアなんですが 唯一ユートピアにつながる可能性もあって、 この「犯罪の可能性」ってのが属人的なものでなく「環境要因」のみで 決定されるなら、そのわずかな可能性が見えてくるんですよ。 つまり「犯罪者の息子」「怒りっぽい」でなく 「犯罪の多い地域に住んでいる」「友人にギャングがいる」 などの環境スコアを計算して出すってことです。 それなら、そういった環境スコアを減らす対策を当局が取ることで 全体的な犯罪率を下げることができるでしょう。 こういった環境要因の分析はたとえば銃犯罪の統計などで 研究がなされており、たとえば「自宅に銃がある」と銃を用いた犯罪に 手を染める確率は高くなります。まあ当然っちゃあ当然ですが。 それでも「元々持ってる銃を使う」という傾向がわかれば 「銃の違法売人」を締め上げても全体の犯罪数抑制はあまり効果がないってことは わかるわけです。 ただし難しい

    amy385
    amy385 2018/12/06
  • とある研究所ではPCを買った後も大変 (#3521521) | 社内の厳しいIT環境を退職の理由の1つと記した退職エントリ、エンジニアから多くの賛意が寄せられる | スラド

    スペックの良いPCを与えられてもすぐ使えるわけではなく、セキュリティのため様々な手続きや作業が必要です。 ・PCを社内システムに登録申請(しないとNWに接続できない) ・ブラウザの設定変更(社内システム用設定とセキュリティ設定とプロキシ設定) ・社内システムのサーバ証明書のインポート ・PCから社内システムにアクセスするためのクライアント証明書発行申請、証明書インポート ・アンチウィルスソフトのインストールと設定(ログの周期などいくつか細かい設定変更が必要) ・ファイル暗号化ソフトのインストールと設定 ・メーラーのインストールと設定 ・誤送信防止ソフトのインストールと設定 ・メールフィルタリングソフトのインストールと設定 ・メーラーの設定変更(メール送受信で上記のソフトを介すように変更) ・その他設定(WUS、NTP、DNS) ・以上を実施したことをExcelの管理簿に記入 なお、新入社員

    amy385
    amy385 2018/11/28
  • 月刊土木技術12月号特集は「アニメと土木」 | スラド

    理工図書による月刊雑誌「土木技術」2018年12月号の特集は「アニメと土木」だそうだ(コミックナタリー)。 元「土木屋」だったという、アニメ化もされた人気ライトノベル「転生したらスライムだった件」の作者が土木的な視点から同作を解説するほか、「化物語」に登場する道路標識の考察、「鉄腕アトム」中で描かれた「未来の東京」についての分析など、興味深い記事が並んでいる。

    amy385
    amy385 2018/11/26
  • 窃盗のターゲットとして狙われる宅配ボックス | スラド

    うちは、郵便受けが細くてレターパック等が入らないので、適当なゴミ箱を玄関先に置いて、大型郵便物はそこに入れてもらうようにしています。 受領印の必要な宅配便については、何の手続きもしていないのですが、不在時にヤマトの宅配物が置かれていったことはあります。 なので、勝手に置かれた宅配ボックス(もどきの箱)に「荷物を置いていくことはない」というのは、自分の体験には当てはまらないですね。 既存の宅配ボックスがある状況に限定しての回答だったなら、違う話になりますが。 ついでに考えるに、この手法の狙いって、窃盗だけじゃなくて、不正購入や禁制品の受け取りに使われているってことはないのかな。 空き室が使われたというニュースはたまに見ますが。

    amy385
    amy385 2018/11/16
  • プレイヤーの同意を得てゲームをプレイしている端末で仮想通貨をマイニングする手法が導入される | スラド

    やや旧聞となるが、DMM GAMESで提供されているブラウザゲーム「クロスオーバード」で、プレイしている端末のリソースを使って仮想通貨のマイニングを行うシステムが導入されるという。マイニングによる収益はゲームの運営に使われるという(仮想通貨Watch、このシステムを手がけるスマイルメーカーの発表)。 プレイヤーに対してはその都度承認を得ることで法的な問題はクリアする方針。10月25日よりテスト運用が開始されているとのこと。マイニングはゲーム内では「サルベージ」というコンテンツとして実装されており、ここでCPUリソースの利用に同意して「サルベージ」を実行することでマイニングが開始され、マイニングの実行量に応じてゲーム内アイテムを入手できる仕組み。「サルベージ」実行中はゲーム編はプレイできないという。入手できるアイテムの量はマイニング実行量に比例するため、高性能なマシンでプレイするほうがアイ

    amy385
    amy385 2018/11/12
  • 国立国際医療研究センターによる糖尿病リスク診断、厚労省から「未承認の医療機器」との指摘で中止に | スラド

    国立国際医療研究センター(東京都)が、糖尿病の発症リスク予測ソフトを開発してサイトに公開したところ、厚生労働省から「未承認の医療機器に当たるのでは」と指摘され、公開が一時停止される事態となっている(共同通信)。 ただ、予測結果の表現を修正すれば済む可能性もあるという。厚労省は「『あなた』と個人を特定して発症リスクを表示しているため診断行為になる。同じ健康状態の人の発症リスクとして示すなら問題ない」と説明。同センターは再公開に向けて、修正作業を進めている。 このソフトは同センターのWebサイトで公開されていたもので、糖尿病と診断されたことのない30歳から59歳の方々を対象としているという。 同センターなどが収集した3万人の健康診断データを元に機械学習を使って学習させたモデルを使用して利用者の3年後の糖尿病発症のリスクを予測するもので、「個人の体重、血圧、喫煙習慣などの基項目(非侵襲的データ

    amy385
    amy385 2018/11/09
  • 検閲された画像を機械学習アルゴリズムで復元する DeepCreamPy | スラド

    ある方のTwitterで知ったが、修正された工口画像を機械学習アルゴリズムを使って復元するツールDeepCreamPyがGitHubで公開されているそうだ(Motherboard)。 GIMPやPhotoshopなどを使って修正された領域を緑色に塗りつぶすと、ニューラルネットワークが修正された領域を埋める処理をするというもの。DeepCreamPyはすでに1万回以上ダウンロードされており、redditには使用前後の画像も多数アップロードされているようだが、復元がうまくいっているかどうかは各自の判断にゆだねたい(なお「よそからリンクを貼り付けるというのは、公然陳列行為そのものだ」という見解もあるので、redditへの直接リンクはしない)。

    amy385
    amy385 2018/11/06
  • Re: 薬価制度により決まるってことは分かってくれよ (#3507031) | 「超高額」な新薬、続々と登場 | スラド

    これな。 この話を知らずにこのニュースを捉えると見間違う。 新薬における薬価の決定は、簡単に言うと、開発費を販売が見込める数で割って、それに薬一つ一つの製造原価を加えたものを、営業利益と流通費合わせて3割増しにした価格になってる。 薬価=((開発費/販売数)+製造原価)*1.3) ただし、この算定方法があまりにも海外より高すぎるとか言う場合には調整が入るとか色々あるので、正確には以下の資料を https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000027ha4-att/2r98520000027p4k.pdf というわけで、使われる対象となる病気が非常に珍しい難病で、患者数が少なければ少ないほど、一人あたりの薬価は高くなる。開発費を割る人数が少ないから。 一方で、数が出れば出るほど一人頭の薬価は下がる。開発費を割る人数が増えるので。 この構造から、製薬会社は

    amy385
    amy385 2018/10/31
  • VRでの死は肉体に影響を及ぼす? | スラド

    VRで死ぬとリアルの肉体に影響が、というのはSAOはじめいくつものSF作品でお馴染みの光景であるが、ある廃VRプレイヤーがゲーム内で断頭台(ギロチン)を体験したところ、当に体が動かなくなり意識が遠くなったと報告し話題を集めている(MoguraVR)。 舞台となったのはここ最近VR界隈で人気の「VRChat」というVR版SecondLife的なアプリ(VRChat解説記事)。VRChatでは、各人がUnityで自作したワールドを公開することができるのだが、こうしたワールドの一つとしてギロチンを体験する「Battle of Camlann」というものが存在している。 VRChatを650時間以上もプレイし「アバターを触られると体を触られた感覚がする」という廃プレイヤーのnarihara氏は、では切られたらどうなるのだろうと、このギロチンに挑戦してみたとのこと。しかしワールドの演出もあり次第に

    amy385
    amy385 2018/10/30
  • 「Windows 10」のアップデート方針に批判 | スラド

    MicrosoftWindows 10について年2回の頻度で大型アップデートを提供するとしているが、これに対し批判が出ている(ZDNet Japan)。 大型アップデートのリリース後にはたびたび問題が発生しているという現状があるが。Windows 10のサポートは大型アップデートの適用を前提としており、適用しないとサポートが提供されない可能性があるため適用しないという選択肢は選びにくい。そのため、大型アップデートをせめて年1回の頻度にすべきという声も出ているようだ。 すでにEnterpriseおよびEducationエディションではサポート期間に関する条件が変更され、「実質的に1年おき」のアップデートで運用できるようになっているが、大半のユーザーが使用しているHomeおよびProエディションはそうなってはいない。

    amy385
    amy385 2018/10/25
  • Stallman、対人コミュニケーションガイドラインを策定 | スラド

    GNU創設者でありフリーソフトウェア活動で知られるRichard M. Stallman氏が、対人コミュニケーションにおけるガイドライン「GNU Kind Communications Guidelines」を発表しました(原文、Phoronix.com)。 最近、性的少数者の扱いや女性の扱いやそれらへの「見方」の違いでFOSS界隈がゴタゴタするケースが出てきてて、GNUのプロジェクトから人やプロジェクトが抜けたりまでしたり、女性がFOSSに余り貢献してないと言う指摘がされることが増えたように思いますが、そこら辺への対策のようです。 また、英語では対象となる相手の性によって3人称単数代名詞をheとsheで使い分けますが、これが理由で揉める事件も発生しているため、問題を回避する言い回しも提案されています。 今は性的少数者や女性など、ジェンダーにまつわる揉め事が発覚することが多いですけど、そう

    amy385
    amy385 2018/10/24
  • 経産省、地方交通機関向けにQRコードを使った共通決済システムを検討 | スラド

    経済産業省が地方の鉄道やバスなどで利用できる、QRコードを使った共通決済システムの導入を検討しているという(時事通信)。 Suicaなどの交通系ICカードに比べて設備投資コストが小さいと主張しているが、電子マネーの詳細については明らかにされていない。携帯通信の圏外エリアでどの様に決済するのか、不安要素もある。 ちなみに国土交通省は、Suica相互利用を推進し、地方部での交通系ICカードの普及・利便性を推進している(2015年の国土交通省発表)。電子マネーの乱立とならないことを願う。

    amy385
    amy385 2018/10/23
  • ジェネリック医薬品が選ばれない理由は安全性や効果などを患者が疑っているから | スラド

    ストーリー by hylom 2018年10月18日 14時47分 当に効果が違うなら審査制度を改める必要があるだろうけど 部門より 先行品よりも価格が安く、医療費削減のために積極的な利用が推進されているジェネリック医薬品だが、山梨県ではその利用率が低迷しているという。同県がその対策のため調査を行なったところ、ジェネリック医薬品が使われない理由として「患者が新薬を希望するから」との回答が医師や薬剤師から得られたそうだ(読売新聞)。また、患者や保護者への調査ではジェネリックを利用したくない理由として「安全性が心配」(76.9%)、「効果が心配」(46.2%)といった回答が多かったという。 山梨県では15歳(一部は18歳)までの子供の医療費が無料化されているが、そのため先発品を使いたいと考えているというのもある模様。山梨県のジェネリック医薬品の処方率は64.0%で、全国ワースト2位だそうだ。

    amy385
    amy385 2018/10/18
  • 無料キャンペーン期限をJavaScriptで自動更新していたプログラミングスクール、景表法違反もろもろで炎上 | スラド

    「侍エンジニア塾」というプログラミングスクールのWebサイトに景品表示法違反の記述がみつかり、そこから芋づる式にいろいろな問題がみつかり炎上騒ぎとなっているようである(元関係者によるまとめ記事、AXIAの炎上分析記事)。 発端となったのは、Twitterで報告された次の記述。 JavaScriptによってキャンペーン期間を表示しており、その日付は常に「閲覧日の1週間後」になることから、露骨な景品表示法違反であるとして騒ぎになった。次いで、解約を求めるユーザーに対して「解約できない契約」「払った金額100%の解約金」といった明らかに違法な回答をしたことも問題となった(行政書士による解説)。さらにコンテンツへも注目が集まり「C言語のサンプルがバグだらけ」「PHPのコードもデタラメ」など、もはや収集が付かない状態と化している。 最近のエンジニア人気(?)でこの手の「1か月でプログラミングの仕事

    amy385
    amy385 2018/10/18
  • ユニクロ、自動化を進めた倉庫の稼働を開始。人員の9割を削減、生産性は大幅に向上 | スラド

    ユニクロが混血より格稼働させた倉庫はほぼ無人で検品や仕分け作業が行えるという(読売新聞、Yahoo!ニュース)。 ユニクロの商品には生産時点でRFIDタグがつけられており、これを使って検品や仕分けを自動化する。商品が積載されたトラックからの荷下ろしも自動で行われ、その後自動で仕分けされて製品ごとに保管庫に入れられるという。出荷する商品をダンボールに詰める作業については人力だが、商品の収集は機械が自動的に行うため、作業員は倉庫内を歩き回る必要がないという。 自動化によって人員は9割削減でき、各種コストも大幅に削減、出荷時間も短縮され生産性は大幅に向上したとのこと。 なお、このシステムは自動車の自動生産ライン構築などで知られるダイフクによって開発されているという(日経ビジネス)。 この話題はSlashdotでも取り上げられているが、自動化前はどれくらいの人を雇用していて、自動化後にどれくらい

    amy385
    amy385 2018/10/15
  • Z80における「手抜き」回転行列 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、このtweetで35年ほど前の悪行がバラされてしまっていたので、当時の記憶を辿りつつ、ざっと書いてみようと思う。 画面中心を(0,0)とするxy座標系において、適当な微小角度θで回転をおこないたい。θの値は、まあ何でも良くて、とにかく見た目が「回って」いる雰囲気を出したい。ただ、対象とするCPUがZ80なので、乗算は自分で実装するしかなく、そのあたりの「手抜き」を考える。 微小角度θにおいてcosθは1に近い値なので、ここの実装を簡単にすべく、とりあえずcosθ=1-2-kとしてみる。そうすると、sin2θ=2(1-k)-2-2kとなるので、小さい方の項を捨てれば、だいたいsinθ≒2(1-k)/2。つまり、kが奇数なら実装が簡単となり、たとえばk=7なら、cosθ=127/128, sinθ≒1/8となる。 HLレジスタのHレジスタに符号付整数、Lレジスタ

    amy385
    amy385 2018/10/09
  • 心理的ストレスによって皮膚から特徴的なガスが放出されることを資生堂が発見 | スラド

    「緊張による心理的ストレス」によって皮膚から特徴的な臭いを含む皮膚ガスが放出される現象を発見したと資生堂が発表した(日テレNEWS24、毎日新聞、日経デジタルヘルス)。 この皮膚ガスは硫黄化合物系の臭いがするとのことで、主要成分としてジメチルトリスルフィドおよびアリルメルカプタンが含まれているという。資生堂はこの臭いを「ストレス臭」と呼んでおり、今後発生メカニズムなどの研究を進めるという。

    amy385
    amy385 2018/10/05
  • 日本損保協会、都道府県別・危ない交差点ワースト5を発表 | スラド

    損害保険協会が9月19日、「都道府県別・危ない交差点ワースト5」を発表した。 2017年中に人身事故が多発した交差点のデータを調査してとりまとめたもので、結果は「全国交通事故多発交差点マップ」として公開されている。 また、全国の交差点でもっとも事故が多かったのは宮崎県宮崎市の江平五差路や福岡県福岡市の新二又瀬橋交差点で、1年間に20件の人身事故が起きているという(NHK)。

    amy385
    amy385 2018/09/27
  • ピーナッツを超える「キューナッツ」登場 | スラド

    千葉県が開発した落花生の新品種の愛称が「Qなっつ」(きゅーなっつ)に決まった(千葉県の発表)。 落花生はピーナッツと呼ばれるが、「ピー(P)を超える味」ということで「Qなっつ」という愛称になったとのこと。新品種は「はっきりした甘み」「あっさりしたべやすい味」などが特徴で、千葉県内などで10月中旬より販売されるという。

    amy385
    amy385 2018/09/18