2017年9月7日のブックマーク (3件)

  • 炭酸水ブーム到来!さぴこの好きな炭酸水はこれ! - みんなたのしくすごせたら

    最近、炭酸水ばかり飲んでいるさぴこです。 少し前まで業務スーパーで購入しているレモンの炭酸水ばかりを飲んでいたのですが、最近数種類の炭酸水を買っていろいろ飲み比べてみました。 自分用覚書も兼ねて、飲んだ炭酸水の特徴をご紹介してみようと思います。 ちなみにさぴこは微炭酸が苦手の強炭酸好きというスペックです。 Perrier (ペリエ) 炭酸水といえばおなじみの南フランス産のスパークリングナチュラルミネラルウォーター「ペリエ」ですが、こちらは先日コストコで購入しました。 この「ペリエ」、炭酸の強度がちょうどさぴこ好み!! 味もすっきり系で事の際にはどんな料理にも合います。 常温で飲んだ方が水の味のようなものがわかりやすいかもしれませんね。 あと炭酸がキツめなので割り材としても優秀です。 オレンジジュースをペリエで割って飲むとか、ちょっとおしゃれな感じ? さぴこが購入したのはプレーンですが、コ

    炭酸水ブーム到来!さぴこの好きな炭酸水はこれ! - みんなたのしくすごせたら
    an-hima
    an-hima 2017/09/07
    コスパで業務スーパーの炭酸水飲んでる
  • 突きつけられるアイデンティティーの限界。「ぽっぽ屋本店」の麺抜きラーメンは果たしてラーメンなのか : 東京別視点ガイド

    6 9月 突きつけられるアイデンティティーの限界。「ぽっぽ屋店」の麺抜きラーメンは果たしてラーメンなのか 東京・小伝馬町の二郎系ラーメン「ぽっぽ屋店」には哲学的なラーメンがある。 ラーメン麺抜きだ。 東京・小伝馬町駅から徒歩1分のラーメン屋「ぽっぽ屋店」 野菜山盛り、背脂バリバリ、ニンニクどっさりの二郎インスパイア系ラーメンべられるお店だ。 並みいる二郎系ではサッパリした味つけの方なので、家をうほど胃が絶好調じゃないけど、さくっとニンニクもやしを摂取したいなって時にたまに寄る。 これがぽっぽ屋店のラーメン。 なんの変哲も無い二郎系ラーメンである。 でも、なにか違和感を覚えないだろうか? チャーシュー、もやし、ニンニク、味玉、きくらげが乗っている。 その下には?なにがある? いままでべてきたラーメンの亡霊たちが、あなたの脳を惑わせて、まだ見ぬなにかを見せてるはずだ。 そう、

    突きつけられるアイデンティティーの限界。「ぽっぽ屋本店」の麺抜きラーメンは果たしてラーメンなのか : 東京別視点ガイド
    an-hima
    an-hima 2017/09/07
    メン抜きで”ラー”だな←
  • 「八丁堀」の名つくバス停15カ所も! 市が集約を検討:朝日新聞デジタル

    いったいどこから乗ればいいの? 「紙屋町」や「八丁堀」など、同一名称のバス停がいくつもある広島市中心部で、こう思った利用者も多いはずだ。市はこれらのバス停の集約を検討するため、今月19日から付近で「実証実験」を始めることを決めた。 「八丁堀」の名がつくバス停が15カ所ある広島市中区の八丁堀交差点。上り下り路線で分かれているだけではなく、交差点を隔てた街区ごとにバス停が設置されている。紙屋町の交差点には、県庁前や電停前などに「紙屋町」と名のつくバス停が8カ所ある。市内の複数の病院に通うためにバスを利用するという60代の主婦は「乗り換えで移動する時が大変。1カ所に集まるといい」と話した。 市によると、広島市内で路線バスを運行するバス事業者は12社。交通の要所であるJR広島駅から紙屋町間では、平日1日あたり約3800便が行き交うという。市はバス事業者と連携しながら、効率化を目指しており、バス停の

    「八丁堀」の名つくバス停15カ所も! 市が集約を検討:朝日新聞デジタル
    an-hima
    an-hima 2017/09/07
    浦和ェ…←