タグ

2020年7月19日のブックマーク (3件)

  • 中小企業向け IT ビジネスは、いずれも成功していないという事実を直視する - ジャスミンソフト日記

    "SMB" と略される中堅・中小企業向けの IT ビジネスで、成功したといえる企業がない、と言われて久しいです。まずベンダーである IT 企業側の声はおおむね次のとおり。 受注金額が低い(月額なら10万円以下、開発一式でも数百万程度)が、要望が多いため、赤字プロジェクトになってしまう。 パッケージソフトを提案しても、相当のカスタマイズを要求される。(しかしカスタマイズ費は捻出できない) IT に関する基礎知識が不足しており、システム管理者がいないため、ちょっとしたトラブルにも慌ててしまう。 つまり利益率が低く、手離れがよくないと認識されています。しかし市場そのものは大きいため、無視できるものではありません。 続いてユーザー企業側(中堅・中小企業)の声はおおむね次のとおり。 一人で複数の業務を行っており、会社・組織毎に業務ルールが異なる。よってパッケージではなく、自社オリジナルの業務を支援す

    中小企業向け IT ビジネスは、いずれも成功していないという事実を直視する - ジャスミンソフト日記
    ana_ake
    ana_ake 2020/07/19
  • まだストリートファイトで消耗してるの? - Qiita

    若い頃は誰でも「強いエンジニア」を目指すものだと思いますし、エンジニアとして強固な軸足を確立する上では、「技術競争」つまり「ストリートファイト」に邁進する期間は必要だと思います。 しかし「手を動かすエンジニア」には「ファイターとしての賞味期限」が必ず存在しますので、いつまでも「アンダーグラウンドの喧嘩自慢」として君臨することはできませんし、戦い続けることによる見返りは決して大きいものではありません。 エンジニアが、自分の投下する膨大な労力に対するリターンを最大化していきたいならば、どこかで上手に軌道修正していく必要があるわけですが、今回はそういった辺りに関する私の見解を簡単に述べてみたいと思います。 おまえ誰よ? 雑エンジニアです。業では主にインフラとバックエンドおよびDevOps系の業務を担当しており、登録者数5万人超えのエンジニア系YouTuberでもあり、会員数2千名様超えの雑

    まだストリートファイトで消耗してるの? - Qiita
    ana_ake
    ana_ake 2020/07/19
  • DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る刹那について|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    何週間か前のこと、急にエンプラっぽくないAIベンチャーの社長さんからメッセで飲みに誘われ、秋葉原の焼き鳥屋さんでDXとやらについて聞かれて、とりあえずこのレポート読んどけと返しつつも考えちゃった訳です。Direct Xとか、よくテレビに出てるマツコの方じゃなくて「2025年の崖って実際どうなんだ?」とか何とかオッサンたちから相談される話あるじゃないですか。あれって何なんですかね?オンプレをクラウドにリフトしたらDXなのか。華麗にk8sやらコンテナ使いこなしてCIパイプライン組み立ててテスト自動化したらDXなのか、だいたいDigital Transformationなのに、どうしてDXなのか。SAP R/3とCOBOL PL/Iを捨てて、どこぞのSaaS入れてSparkぶん回してPythonとか書いたらDXなのか。おいおい、そんな話だっけ?って心配になっちゃう訳です。 内製内製って簡単に言う

    DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る刹那について|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    ana_ake
    ana_ake 2020/07/19
    “けど、いま動いてるLambdaやAzure Functionsが3年後に動かなくなっても”