タグ

2012年12月16日のブックマーク (3件)

  • ドメイン駆動設計という仕事の流儀

    Devlove2012 カンファレンス 発表資料。 ドメイン駆動設計。アプリケーションアーキテクチャ、開発プロセス、設計スタイル。腕を磨く。

    ドメイン駆動設計という仕事の流儀
  • Joel on Software - ジョエル・テスト

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Fukushige Erika 福重 永里香 翻訳チェック: Takeda Toshiyuki 武田俊之 9.8.2000 SEMAについて聞いたことがある?かなり難解なシステムで、ソフトウェアの開発チームがどれくらい良いかを測るためのものだ。ちょっと待った!そのリンクに飛ばない方がいい。きっと書いてあることを理解するだけで6年はかかるだろう。そこで、私は自分で作ることにした。これはソフトウェア開発チームの質を評価するものだが、とっても当てにならないいいかげんなテストだ。このテストの素晴らしいところは、3分程度で終わることだ。節約した時間を使って、医学部に通うことだってできるだろう。 ジョエル・テスト ソース管理システムを使っているか? 1オペレーションでビルドを行えるか? 毎日ビルドを行うか? 障害票データベースを持っているか? 新

  • マッキンゼーが求める「リーダーが果たすべき4つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン

    『採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの』(伊賀泰代著、ダイヤモンド社)は、優秀な人材が集まることで知られるマッキンゼーの採用マネジャーを務めてきた著者が、12年にわたる経験から得た方法論を説いた書籍です。特筆すべきは、「マッキンゼーが求める人材も、日が必要としている人材も、実質的には同じである」(3ページ)と断定している点。そんな観点に基づき、地頭のよさよりも大切なものの価値が説かれているわけです。 そして興味深いのは、リーダーシップのあり方に重点を置いて話が進められていることです。つまりはそれが、マッキンゼーのみならず、日に求められる要素の質なのかもしれません。今回はそのなかから、第4章「リーダーがなすべき四つのタスク」に焦点を当ててみましょう。1.目標を掲げる(116ページより) まずリーダーに求められるのは、チームの成果目標を定義すること。そして目標すなわちゴール(到達

    マッキンゼーが求める「リーダーが果たすべき4つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン