第57回Linuxカーネルのコンテナ機能 ―cgroup v2から使うメモリコントローラ(2) 加藤泰文 2024-12-24

前回のエントリでは,分散型データセンターOSの背景と概要について述べた. hb.matsumoto-r.jp 本エントリでは,さくらインターネット研究所としてのフォーカス領域に基づいて、分散型データセンターOSからさらに踏み込んだ、ユビキタスデータセンター(命名 id:y_uuki )としての目的と解釈を紹介し,その文脈で,各社研究開発しているコンテナ実行環境,すなわち,コンテナランタイムにおけるOCIランタイム(Low-Level runtime)がどのように分類できるかを具体的に整理する. ユビキタスデータセンターOSとは ユビキタスデータセンターOSの役割 コンテナ実行環境とは コンテナ実行環境の分類 プロセス型 サンドボックス型 ユニカーネル型 microVM型 VM型 リアクティブ性の高いコンテナ実行環境の必要性 まとめ 大規模なデータセンターを建設し,ハードウェアリソースを集約
パケットフィルターでトレーシング? Linuxで活用が進む「Berkeley Packet Filter(BPF)」とは何か:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(1)(1/3 ページ) Linuxにおける利用が急速に増えている「Berkeley Packet Filter(BPF)」について、基礎から応用まで幅広く紹介する連載。初回は、BPFの歴史や概要について。 Berkeley Packet Filter(BPF)とは 読者の皆さんは「Berkeley Packet Filter(BPF)」というものをご存じでしょうか? Berkeley Packet Filter(BPF)は、独自の命令セットを持つ仮想マシンの一つ。ざっくりと言ってしまえばBPFはユーザーランドからのコードをカーネル内で安全に実行するための枠組みです。 「Packet Filter」という名称
AからBへの写像fを考える ■単射 Aの要素が、それぞれ異なるBの要素に写されるとき、写像fは「単射」であると言う。 異なるAの要素が、同一のBの要素に写されてはいけない。 ■全射 写像によって写されたものが、Bの要素すべてと一致するとき、写像fは「全射」であると言う。 異なるAの要素が、同一のBの要素に写されても構わない。 ■全単射 すでに説明した「単射」と「全射」の両方の性質を満たすとき「全単射」と言う。 AとBの要素が1対1の対応関係を持つ。 ■単射でも全射でもない 単射でも全射でもない写像も存在する。 ■Kernel(カーネル)とImage(イメージ) 写像によって0に写されるAの要素の集まりをKernel(カーネル)または「核」と呼ぶ。 写像によってAの要素すべてが写された先の要素の集まりをImage(イメージ)または「像」と呼ぶ。 集合・写像・論理―数学の基本を学ぶ 作者: 中
Linuxがモノリシックカーネルである理由 2013-01-10 Quoraの問答は本当に面白いものばかり。技術的でないのもかなり興味深いものが多いが、またLinuxについてのネタで分かりやすいのがあったので訳してみた。 Linuxがモノリシックカーネルであるというのはどういう意味か? モノリシックカーネル モノリシックカーネルは、プロセスやメモリの管理、例外の取扱い、入出力のやり取り、ファイルシステムなどほとんどの基本的なシステムサービスを実行する。層構造になっており、基礎的なプロセス管理からOSの他の部分(ライブラリ群や、層の最上位であるアプリケーション)とのインタフェースからなっている。基本的なサービスをカーネルスペースに含めることは、次のような大きな3つの欠点となる。 カーネルサイズが大きくなる 拡張性に乏しい メンテナンス性が悪い マイクロカーネル カーネルの機能を基本的なプロセ
Linuxのカーネルは膨大な数のソースコードから成り立っており、どこに何の処理が書いてあるのかぱっと見当をつけるのにはかなりコードを読み込む必要があります。「Interactive map of Linux kernel」はそのソースコードを機能とレイヤーで分類して表示してくれるサイトということで、使い勝手を試してみました。 Interactive map of Linux kernel http://www.makelinux.net/kernel_map/ サイトにアクセスし、ロードが終わると下の画像のように6列6行の表が表示されます。列が機能の分類を表しており、「インターフェース」「システム」「処理」「メモリー」「ストレージ」「ネットワーク」という分類になっています。行はレイヤーを表しており、上からシステムコールなどの「ユーザースペースインターフェース」、「バーチャル」、「ブリッジ」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く