タグ

ブックマーク / itkq.jp (1)

  • OS ほんのちょっとだけ分かるための JOS

    修論を書き終えたあたりから、春休みに何をするか考えていた。4月からソフトウェアエンジニアとして働き、主にインフラの仕事をする予定だったので、まとまった時間が必要かつ将来役に立ちそうなことを考えた。 ちょうどその頃に turingcomplete.fm を聞いて、OS を学びたい気持ちになった。そうして始めたのが MIT の 6.828: Operating System Engineering の授業である。JOS という xv6 ライクな小さい x86 OS のスケルトンが用意されており、必要な部分を実装していくことが課題である。シェルの動作までを完成させた後、最終課題としてパケット送受信かオリジナル機能を実装して終了ということになっている。 選択した理由30日OSも検討していて図書館で借りた。書くべきコードはインターネットですべて入手可能だったため、を眺めてなんとなく分かった気持ち

  • 1