2022年9月1日のブックマーク (5件)

  • 「喜多方ラーメン坂内」23区内出店を再開した勝算

    札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日三大ラーメンに数えられる、喜多方ラーメン。そのチェーンとして全国展開するのが「喜多方ラーメン坂内」だ。 首都圏を中心に展開する同チェーンだが、コロナ禍ではリモートワークなどの影響で23区内の店の客足が減少。郊外店への出店を進めてきていた。そしてこのたび、2年ぶりに23区内への出店を復活させ、6月20日に亀有店をオープンした。 亀有と言えば東京の下町だが、「昼飲み」の聖地でもある。同店が出店した立地はもと「餃子の王将」だったとのことで、30年以上地元民に愛されていたものの、店主の引退により閉店したようだ。 【2022年9月5日15時35分追記】初出時、店舗の名称に誤りがあったため、修正しました。 また亀有駅付近を見ると、ラーメンの有名店やチェーンが多いことに気づく。 都心店舗から郊外型へとシフト こうした立地での展開を再スタートさせた喜多方ラーメン坂内。

    「喜多方ラーメン坂内」23区内出店を再開した勝算
  • クラブDJ「クラブで『マツケンサンバ』をかけるな!」

    1990年代半ば、『左とん平のヘイ・ユウ・ブルース』がサンプリング・再評価されて、アナログ盤やマキシシングルCDが発売されたことがあったなあ(オリジナル曲は1973年にリリース)。あの頃も「左とん平の曲をかけるなんて信じられない」とか言っていたっけ?俺は覚えていない。誰か当時のこと覚えてる奴いる? ジャマイカのスカバンドThe Skatlitesのレパートリーには、美空ひばりの『リンゴ追分』のカヴァー曲が有って、彼らのアルバムにも収録されてるけど、最高にクールだとしか思わないけどなあ。ダンスホールで掛かったら、かなり盛り上がると思うなあ。スカパラとかもカヴァーしてるし。 HIPHOPでも、クラフトワークとか香港のカンフー映画とかマカロニウエスタンとか、かなり雑的にサンプリングしてるしなあ。 レゲエとかHIPHOPだと古い音源を発掘・再評価が当たり前だから「ダサい曲を掛けるな!」というのが

    クラブDJ「クラブで『マツケンサンバ』をかけるな!」
  • マッチングアプリでITエンジニアとマッチした人へ。「nginx」を読ませてみて下さい。変な読み方をしたら多分偽物

    くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711 マッチングアプリITエンジニアとマッチした人へ 「nginx」を読ませてみて下さい。 変な読み方をしたら偽物です。多分。 参考にして下さい。 2022-08-28 21:57:28

    マッチングアプリでITエンジニアとマッチした人へ。「nginx」を読ませてみて下さい。変な読み方をしたら多分偽物
    ancient_tarako
    ancient_tarako 2022/09/01
    char型でしょ!読めるわよそれくらい!
  • 投資はペテンだと思ってる奴もiDeCoだけはやっとけ

    https://anond.hatelabo.jp/20220825233050 最近のはてなーは投資の話で盛り上がってるようなので、俺にもちょっと言わせてくれ といっても、荒れるので投資の話はしないぞ 国がお前らの老後資金を出してくれる夢のような話があるんだ 余裕資金の範囲でやる話だから、ノットフォーミーな人はすまんな 無趣味で彼氏彼女もいないから金が勝手に貯まっていく、そんな奴にiDeCoがオススメだって話をしたい いやいや、これホントに投資の話じゃないのよ、俺を信じて最後まで読んでくれ、な? iDeCoって何お前ら向けにiDeCoを3行で説明すると、こんな感じになる 60歳まで資金を取り出せない その代わりに税金の優遇がすごい特殊な金融口座これだけ見ても多くの人は魅力を感じないんじゃないかな 特に20代30代くらいだと60歳まで資金拘束されるというのは色々な意味でリスクに見えるだろう

    投資はペテンだと思ってる奴もiDeCoだけはやっとけ
  • ぼったくりバーの店員だったことがある 其の三

    前パート https://anond.hatelabo.jp/20220830220250 わかった風に述べてきたが、俺自身はそこまでI店に貢献したわけでもない。最初の三ヶ月は時給800円以下の日払いアルバイトだった。社員の人や、キャストの女性が多くのお金をもらっているのを見て、自分もいつかはと考えていた。 キャッチ役になると、I店に連れてきた人数と支払額に応じてバックがもらえるが、代わりに固定給の時間換算が500円以下となる(実績主義)。閑古鳥が鳴くような平日火曜日とかだと、むしろ働くのが損みたいなことになる。 お客さんがゼロの日が三度あったのだが、さすがにキツかった。その日の給料は相当安いし、皆の目線もちょっと冷たい。でも、店長も、キャストの人も、ほかの人も、「ドンマイ!気にすんな」とか「お前は慎重だから」とか「あんたは人の表情を見る力はあるんど。今はそれでいいんじゃけ。焦るな」とかい

    ぼったくりバーの店員だったことがある 其の三