2016年8月13日のブックマーク (6件)

  • エジプトの選手 握手拒み波紋 | NHKニュース

    リオデジャネイロオリンピックの柔道男子100キロを超えるクラスで、エジプト代表の選手がイスラエル代表の選手との試合終了後に握手を拒み、波紋が広がっています。 試合はサッソン選手が1勝ちし、最後にエルシェハビ選手に握手を求めたところ、エルシェハビ選手が後ずさりをしてこれを拒みました。会場からはブーイングが上がりましたが、エルシェハビ選手は、握手を拒んだ理由についてコメントしていません。 これについて、IOC=国際オリンピック委員会のマーク・アダムス広報部長は記者会見で、「受け入れがたい。オリンピックは、壁を作るのではなく橋をかけるものでなければならない」と述べました。 一方、エルシェハビ選手に対しては、エジプト国内のイスラエルの存在に反対する民族主義的な勢力から試合を拒否するよう迫られていたという報道もあり、エルシェハビ選手に同情的な声も上がっています。

    エジプトの選手 握手拒み波紋 | NHKニュース
    ancock
    ancock 2016/08/13
    事情があるのかもしれないけど握手も出来ないんだったら出場を辞退したほうが良いと思う
  • そうかなぁー。 私は年収だけならこの増田が考えてる「上位10%」に入って..

    そうかなぁー。 私は年収だけならこの増田が考えてる「上位10%」に入ってるけど(親からもらった不動産からの所得だから働いてない)、コンビニ好きだし、ファミレスも楽しいけどな。 だってコンビニのおにぎりとかってべる機会少ないから逆に美味しく感じるしパッケージ破るのも楽しいし、セブンプレミアムのガトーショコラとか冷やしとくと美味しいし、ファミレスのドリンクバーとかすごい楽しくない?(ドリンクバーは緊張して、グラスを持って飲み物取りに行くときに挙動不審になっちゃうけど) それに、ああいうところの店員さんはいちいち無駄話をしてこないから楽だよ? うちには外商さんが来るけど、ほしいものだけ聞いてぱっと帰ってほしいっていつも思う。ふらっと行って知ってる店員さんに見つかるとめんどくさいから、ふだんデパートとかは行かない。 ちなみに乾電池はコンシュルジュに電話すれば部屋まで持ってきてくれるから、コンビニ

    そうかなぁー。 私は年収だけならこの増田が考えてる「上位10%」に入って..
    ancock
    ancock 2016/08/13
    エレガンスな煽りでございますね
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    ancock
    ancock 2016/08/13
    気持ちはわかる 。映画館は近くの席の人によって鑑賞時の快適度が違いすぎる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    ancock
    ancock 2016/08/13
    だいたいの事は妖怪のせいにしとけばOK
  • 今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。

    大手の上場企業に勤めている。上位10%に入るタイプの人間だと思う。 だからといって、世間と隔絶した生活をしているわけじゃなく、コンビニで電池を買うし、チェーンの喫茶店にも行くし、そこら辺のカラオケに行ったりもする。 すると、底辺・底辺・底辺。そこで働いている人がみんな底辺で、気疲れしてしまう。給料が低いだろうし、ストレスも多くて、その水準から這い上がることもないんだろうな、と思う。良い会社は東京にあるが、東京で生活することは、あらゆるサービスを底辺に支えてもらうことだ。そのアンビバレンツに身が裂かれそうになる。 居酒屋もコンビニもファミレスも美容師もアパレル店員もみんな底辺。 夜中にファストフードで働いている人も底辺だし、底辺と接する機会が多すぎる。 飲み会で知り合う女の子も底辺だし、こちらのステータスにいついてくる姿もなんだか嫌になる。 仕事以外で、誰かと話すのが非常に気を使う。職業の

    今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。
    ancock
    ancock 2016/08/13
    本来なら上位層の人は底辺の人と接する機会は基本的に無いので、あなたはどちらかというと底辺側ですよ。
  • シン・ゴジラは現代のヤマタノオロチ伝説?|あんこく

    面白かった!ゴジラめっちゃこわかった! うわぁぁ~~最高!庵野さいこ~ ※以下ネタバレあります※ あぁ~恐かった~ プロトンビームはもちろんハンパない威力だけど、そのおまけの火炎放射強すぎ!ビルの隙間を縫って広範囲に広がる火炎恐すぎた・・・・・ 最初、ゴジラ第二形態が来た時その見た目のキモさのインパクトもさることながら、 たくさんの船舶を押しながら川を逆流していく様子が、3.11の津波を思い起こさせる感じでめっちゃこわかった。 その時点でゴジラに自然災害のイメージを重ねて見るようになってたからゴジラに対する人々の反応になんとなくリアリティを感じていた。 「ゴジラ(津波・地震)が東京に来たらこうなるのかぁ・・・」みたいな。 だから閣僚がキレイな作業服着てる記者会見とかも、会議ばっかやったり、なにかやろうとする度に色んな所から許可を取らなきゃいけないとか、あの時もそんな風だったから記憶が重なっ

    シン・ゴジラは現代のヤマタノオロチ伝説?|あんこく