2017年10月23日のブックマーク (5件)

  • 2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される : カラパイア

    ロシア、モンゴルの国境近く、東シベリアに位置するトゥヴァ共和国、エニセイ川河畔のに埋葬されていた匈奴の女性の遺体が発掘された。 ここはアラ・テイ墓地と呼ばれる古代の共同墓地で、遺体は2200年前のものと推測されている。興味深かったのは女性の遺体と一緒に埋葬されていた、宝石がちりばめられた魅力的な石炭製のベルトバックルである。

    2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される : カラパイア
    ancock
    ancock 2017/10/23
    ここではリントの言葉で話せ
  • オカマを笑いものにする「クレヨンしんちゃん」を封印して欲しい

    私は同性愛者の男性です。 保毛尾田保毛男騒動でホモネタ、オカマネタがなぜいけないか、どれだけ我々のような人間を傷つけて来たか、ようやく浸透してきたんだなと今は胸を撫で下ろしています。 この流れを一過性のものにしたくなく、もっと周知してもらいたく書かせてもらいます。 映画のクレヨンしんちゃんには「オカマ」がよく出てきます。 「オカマ」が登場すると必ずしんちゃんは気持ち悪がり、あまつさえ「オカマ」が作品内の敵として扱われます。 当時から非常に苦痛でした 近所の子どもたちがクレヨンしんちゃんに影響されて「オカマ」の真似をして、仲間内で気持ち悪がる光景も見ました 身が引き千切られる思いをしました そんな作品が「国民的アニメ」として扱われています。 そんな「オカマ」が出て来るクレヨンしんちゃんの映画は、現在でも容易に鑑賞出来ます。 アマゾンプライムさん。お願いです。映画クレヨンしんちゃんの公開を中止

    オカマを笑いものにする「クレヨンしんちゃん」を封印して欲しい
    ancock
    ancock 2017/10/23
    オカマをバカにしてる感じないけどなぁ。
  • 「いきいきママ」で業務が崩壊した話

    「いきいきママ」が話題だ いわゆる遠慮することなく自分自身のペースで産休を取ったり育休を取ったり子供の体調で突発的に有給を 取りつつ仕事をするママの事だ、一見するとそんな人が増えるといいなと思える話だが一筋縄ではいかない事が多い 俺が昔いた会社は「ママ社員に優しく」「女性に優しく」をスローガンに子育て支援関連や女性活躍関連の助成金をもらって女性に優しい会社を自称してた 確かに優しかった子育て中の女性社員や独身女性社員は産休・育休・有給はフルに取得でき管理職から咎められる事はないし残業は禁止で夜勤・休日出勤も免除されていた そんな環境であるため入社後に産休を取得する新卒や育休を取る女性社員や子供関連で前日に有給を取るママ社員が多かった 当に多かった・・・・男性社員の場合は子持ちであれば育休取得のみフルで取得可能だった そんな子持ち夫婦には夢のような会社で何が起きたのか、それは社内で優秀と言

    「いきいきママ」で業務が崩壊した話
    ancock
    ancock 2017/10/23
    釣り針でけぇぇーー!
  • 頭が良くてモテるってないの?

    中学時代学校の成績は良かったけどモテなかった。 モテているのはスポーツの出来るやつ。 増田くん、スポーツ出来てかっこいいって聞いたことあるけど、 増田くん、頭良すぎてかっこいいってことは絶対になかった。 頭良くてモテるってことは今の時代もないのかな? 頭がいいから好きになるってことがいけない事のかな? スポーツの出来ていたモテ男が今どうなっているか知らないが、頭がいいことも年取ってからは良いことじゃないかな。

    頭が良くてモテるってないの?
    ancock
    ancock 2017/10/23
    受身ですなぁ。よっぽどじゃないと向こうからは寄ってこないよ。
  • まさにイキイキママが産休を3回取ってる間に10年が経ち、こっちは独身

    https://anond.hatelabo.jp/20171021145831 会社のせいとかいう人もいるが、そうはいっても、現場の女一人が上に訴えたところで上層部は変わらないんだよね それこそお国が強制的に何かしてくれない限り 国は産休育休を取れ取れ、とはいうものの、取らせなかったときの罰則があるわけじゃないし、取った場合の周りのフォローを企業努力で済ませてる 産休を取った人間がいる課は給料アップ、その原資は国が出す、くらいしないと変わらないよ だって産休で休まれる女より、男取った方が会社は損しないもん なんで自分は結婚出来なかったのかと考えたが、結局「他人に迷惑をかけちゃいけない」という日古来の教育を受けて、深くそれが染みついてて、そのために自分を犠牲にする人間はこうなる 私まで休んだら会社に迷惑がかかる そう思ってしまうとプライベートを捨てて頑張る羽目になる ある程度わがままに、

    まさにイキイキママが産休を3回取ってる間に10年が経ち、こっちは独身
    ancock
    ancock 2017/10/23
    わかってるだろうけど、イキイキママは会社よりプライベートを重視しているだけのこと。会社に居られなくなるリスクを取ってるわけで、ママも人生張ってるのよ。