ブックマーク / diamond.jp (7)

  • 楽天市場はなぜ「アマゾンより使いにくい」のか、IT批評家が徹底検証

    1963年生まれのビジネス書作家。著書は150冊以上で、仕事術全般、企画やプレゼンなどの専門家として知られる。PC/IT等の製品にも造詣が深く、ビジネスやIT製品関連のレビューの連載数は毎月30~40(日経xTECH、日経トレンディネット、PC-Webzine、日経パソコン、日経ビジネス、日経産業新聞、日経PC21、その他)。主な近著に、『仕事がサクサク終わって早く帰れる 自働大全 驚きのスマホ&PC活用法で〈自分働き方改革〉』(KADOKAWA)などがある。https://www.youtube.com/channel/UC-IdN5EFZvzzZGqgul8eXKQ 辛口!戸田覚のIT製品批評 IT・ガジェットに精通する戸田覚さんが、遠慮なしの「辛口」で製品やサービスに対して批評します。 バックナンバー一覧 日で「二大ECモール」といえば楽天市場とアマゾンだ。しかし、少なくとも筆者

    楽天市場はなぜ「アマゾンより使いにくい」のか、IT批評家が徹底検証
    andonut146
    andonut146 2023/05/01
    アマゾンは欲しい物が見つからない。謎のパチモノばかり検索上位に来るので、望みのものが見つかるまで検索結果ページをくる作業が発生し、そのうち、ものを買うのがバカバカしくなってしまう。
  • ヤフー・LINE両トップに聞く、アマゾン・楽天を打倒する「EC日本一の秘策」とは

    むらい・れいじ/早稲田大学卒業後、外資系通信社を経て、ロイター通信で企業担当として、銀行、鉄鋼、流通業界を歴任し、リーマンショック後に電機業界担当として電子立国の凋落問題を取材。16年から週刊ダイヤモンド記者。引き続きシャープ、東芝問題を取材するとともに、家電、産業電機、通信、半導体、精密、電子部品、ゲームに関わる情報通信技術を幅広く担当。主な担当特集は「背徳のシャープ」「三流の東芝、一流の半導体」「孫正義の知らないソフトバンク」「AI格差」など。趣味はスーパー銭湯。 Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 Zホールディングス(ZHD)とLINEが統合して1年。ヤフーとLINEのサービス連携の成果が、徐々に見えてきた。ダイヤモンド編集部は、ZHDの共同最高経営責任者(Co-

    ヤフー・LINE両トップに聞く、アマゾン・楽天を打倒する「EC日本一の秘策」とは
    andonut146
    andonut146 2022/03/24
    どちらがどちらかわからないぐらい風貌が似ている。社風だろうか。
  • 45歳で年収600万円。堅実に老後資金を貯め続けた女性の「残念な末路」

    1969年、アメリカテキサス州ヒューストン生まれ。アメリカ領ヴァージン諸島を拠点とするコンサルティング会社BrisaMaxホールディングスCEO。アイオワ大学を卒業後、ウォールストリートで働いたのち、エネルギー分野のトレーダーとして成功を収める。現在は、1億2000万ドル超の資産を抱えるヘッジファンドのマネージャーでありながら、ハリウッド映画プロデューサー、ポーカープレーヤーなど、さまざまな分野に活躍の場を広げている。書が初めての著書となる。 DIE WITH ZERO 人生をもっとも充実させるにはどうすればいいか? その答えを明快に示した一冊『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』の内容の一部を紹介。読んだら、人生の景色がガラリと変わる! バックナンバー一覧 お金を「貯める」ことではなく「使い切る」ことに焦点を当てた、これまでにないお金の教科書が、注目を集めて

    45歳で年収600万円。堅実に老後資金を貯め続けた女性の「残念な末路」
    andonut146
    andonut146 2021/02/03
    怪文書だ。
  • 106億円熔かした大王製紙・井川元会長が語る「日本版カジノ」成功の条件

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 通称「IR実施法」が昨夏、国会で成立した。この法律は、ときに「カジノ法」と呼ばれ、世の人々の関心は、カジノ、とりわけ賭博やギャンブルといったところにのみ注目されている

    106億円熔かした大王製紙・井川元会長が語る「日本版カジノ」成功の条件
    andonut146
    andonut146 2019/07/17
    沼編のおっちゃんにしか見えない。日本には公営バクチが山ほどあるんだから、コレ以上、賭場を増やす必要なんかないよ。賭け狂いで治療の必要な人間までいるというのに。
  • 他人からの評価が気になるのは、自分のことしか考えていない証拠である

    企業研修講師、心理療法家(公認心理師)。大学卒業後新卒で株式会社リクルート入社。商品企画、情報誌編集などに携わったほか、組織人事コンサルティング室課長などを務める。その後、上場前後のベンチャー企業数社で取締役、代表取締役を務めたのち、株式会社小倉広事務所を設立、現在に至る。研修講師として自らの失敗を赤裸々に語る体験談と心理学の知見に裏打ちされた論理的内容で人気を博し、年300回、延べ受講者年間1万人を超える講演、研修に登壇。「行列ができる」講師として依頼が絶えない。また、22万部発行『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社)など著作48冊、累計発行部数100万部超のビジネス書著者であり、同時に心理療法家・スクールカウンセラーとしてビジネスパーゾン・児童・保護者・教職員などを対象に個人面接を行なっている。東京公認心理師教会正会員、日ゲシュタルト療法がっかい

    他人からの評価が気になるのは、自分のことしか考えていない証拠である
    andonut146
    andonut146 2017/12/08
    定型発達はこういうの読んで実践したらいいと思うんだ。発達障害向けにこう言った生きるコツをまとめた本はないのかな?
  • NHKのAI特番が炎上!「AI崇拝」の危険

    ここ2~3年でにわかに話題になっている人工知能AI)。最近では、NHKスペシャルの「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」(2017年7月22日放送)にて、NHKが開発したAIの分析結果から「健康になりたければ病院を減らせ」「少子化い止めるためには結婚よりもクルマを買え」などの斬新な提言がなされ、議論を呼んでいる。 確かに、意外性があるため、おもしろいと感じた人もいるかもしれない。しかし、番組中でAIが提言した内容は、残念ながら間違っていると言わざるをえない。 なぜなら、AIは物事を予測したり、将棋や囲碁のように決められたルールのなかのゲームをすることは得意であるものの、2つの事柄のあいだに「因果関係」があるかどうかを明らかにすることは苦手だからだ(因果関係にあるかどうか統計学を用いて検証する方法を「因果推論」を呼ぶ)。将棋や囲碁の名人を打ち負かしたことが話題になっているため、

    NHKのAI特番が炎上!「AI崇拝」の危険
    andonut146
    andonut146 2017/07/29
    どこで炎上してるの?誰が火をつけてるの?全く気付かなかったんだけども。
  • 今後10年は高配当を維持できそうな5銘柄を紹介!2万~5万円台で投資でき、配当余力の現金も豊富、しかも増配まで期待できそうな高配当銘柄を狙え!

    ダイヤモンド・ザイの大特集は「勝てる5万円株投資」。この特集の中では値上がり益が期待できる銘柄はもちろん、株主優待名人・桐谷さんが厳選した株主優待銘柄、さらに高配当銘柄など、さまざまな理由で利益を得られそうな「5万円株」を掲載している。 そんな「勝てる!5万円株投資」特集の中から、今後10年間は高配当を維持できる可能性が高いだけでなく、増配も期待できそうな「5万円株」を5銘柄紹介しよう! 現状の配当利回りを維持するだけで満足の高配当銘柄なのに 増配期待も十分の「多額の配当原資を現金で保有している銘柄」とは? 企業が稼いだ利益を、株主に分配するのが「配当」だ。その主な原資となる「利益」をチェックするのが、高配当銘柄選びでは王道。しかし、経済状況によっては、企業の利益が急減してしまい、配当が減ってしまうケースも。 そんなときでも、豊富な現金を持っている企業であれば、利益が減少しても配当を維持で

  • 1