「ただいま」の挨拶よりも電源スイッチONのが先な、そんな日常を綴る『ぽぽろんのパソコンつれづれ日記(ぽぽづれ)』へようこそ。
みなさんご無沙汰しています。WPD-Bordeaux ことBizVektorの石川です。 さて、WordPressでビジネス向けのウェブサイトをつくろうとすると、最近では非常に優秀な無料WordPressテーマもあるようですが、そういった高機能なテーマがあったとしても サービス紹介や会社案内などいろいろなページを自分で作成 ナビゲーションを作成・設定 問い合わせフォームを設定 など、何だかんだと地味な設定作業が結構あり、どうしてもある程度時間がかかってしまいます。 そこで、今回ご紹介するのは、WordPressでつくるコーポレートサイト向けコンテンツのxmlテンプレートです。 これを使うと、WordPressがインストール済みの状態であれば、おおよそ15分程度で下記のデモサイトの状態まで構築出来ます。 デモサイトを見る 今までなかった”中身”のテンプレート デザインや機能のテンプレート(テ
WordPressのサイトを運営していると、扱う画像の枚数が増加していきます。 それがテーマの画像であったり記事内の画像であったりしますが、表示する画像が増えれば増えるほど表示速度は低下していきます。 そんな時に「EWWW Image Optimizer」というプラグインがとても便利です。 機能はこんな感じです。 アップロードした画像を自動的に圧縮してくれる 過去にアップロードした画像を検知して圧縮できる テーマで使用している画像も圧縮できる 圧縮比率も高く、処理も速いです。入れておいて損はないプラグインだと思います。 設定方法のご紹介です。 まずWordPressの管理画面から「プラグイン > 新規追加」を選択し、検索バーで「EWWW Image Optimizer」と入力して検索すると出てきますので、そのままインストールして下さい。 基本的にデフォルトの設定で使用していても全く問題ない
Getting Started with Herokuの日本語訳がないので、簡易版を書いてみます。Herokuでアプリを公開する直前までのチュートリアルです。 Step 1: Herokuにアカウントを登録しましょう こちらのリンク先からherokuにアカウントを登録しましょう。 Step 2: Heroku Toolbeltというツールをインストールしましょう こちらのリンク先からHeroku Toolbeltというツールをインストールしましょう。 Herokuを使うためには必須のツールなので、忘れずにインストールしてくださいね! MacでもWindowsでも使えますよ。 Step 3: コマンドラインからログインしよう Macならターミナル、Windowsならコマンドプロンプトを起動して、heroku loginと打ち込んで下さい。 打ち込むと以下のようにメールアドレスとパスワードを聞
WindowsでHerokuをセットアップする手順.md WindowsでHerokuをセットアップする手順 ※数日後にアクセスしたら Permission denied (publickey). fatal: The remote end hung up unexpectedly ではじかれて入れません。なんてこったあああ! (その後)Macからだと問題なくpushできました。謎です。 RubyをWindowsにインストールしたときに入る「Start Command Prompt with Ruby」を使うとpushはできました。が、rakeは相変わらずMacからでないとダメのようです。 (その後)Macからだと問題なくpushできました。謎です。 こんにちは。最近あいさつで始まるエントリーをよく見かけるようになったので私も挨拶してみます。挨拶って大切ですよね。 私は、以前はさくらインタ
Javascriptのための開発環境という名目でsublime text 2のインストールまでを書いたので、今回はPackageの導入方法とオススメPackageについて記事にする。 sublime text 2の機能を拡張する「package control」の導入方法までは前回の記事で。 僕の場合Javascriptのために導入したのが一番大きな理由だったけど、sublime text 2はHTMLやCSSのコーディングも威力を発揮してくれる。 用途別に様々なエディタを使うのはあまり好きじゃないので、僕は全てsublime text 2で書けるようにセッティングしたいというわけ。 この記事の操作方法に関してはすべてWindows版の前提で記述する。 package controlの操作 まずsublime text 2が起動している状態で、「ctrl+shift+p」を入力して
皆さん環境構築とか、システムの設定作業とかって、どのように作業していますか? 古きは環境構築手順書を使って行なっていましたが、昨今の自動化ブームに伴って、 chefやcapistrano、fabricなどのツールを検討されている方も多いと思います。 ただ、最近はやりの自動化ツールって、RubyとかPythonを多少知っている必要があったり、 独自DSLや特殊な用語を覚える必要があったりと、学習コストが高くてとっつきにくくないですか? まわりにススメても「あー便利そうだねけど難しそうだね」で終わってしまうパターンが多々あります。 そこでPacifistaですよ Pacifistaは「環境構築をまるごとプログラミングする。それもシンプルに」を目的としたOSSの自動化ツールです。 Pacifistaには、以下の特徴があります。 JavaScriptでコードを書く事が出来る。 JavaScript
※この記事では「Webデザイナー」は、「ノンプログラマ」の意味で使っています。 psd、ai などの材料データの管理ではなく、サーバーにアップするファイルの管理の話です。 サルでもわかるといわれても、やっぱりわからない・・・ Web制作をやっている人は、少なからずバージョン管理システムの話を聞いたことがあると思います。 特にGit(ギット)っていうのは、内容まで知らなくても名前くらいは聞いたことがありますよね。 で、ネット上ではバージョン管理システムのメリットに関するブログ記事なんかもたくさんあって、変更履歴をたどれるとか、複数人で同じファイルを修正したりといった時のトラブルに対応できるとか、なんか便利そうだなーとは思っていたわけですが、ずーっと導入は見送ってきました。 その理由は・・・ 「Git入門」とか書いてある記事を読んでも導入方法が書いてあるだけで、実際に使うシチュエーションが思い
どうも僕です。 今日は、サーバサイドJavaScript(node.js)でjQueryチックにDOMを操作して、Webサイトをクローリングする方法についてまとめようと思うよ! 要は、既存のWebサイトから必要な情報を収集してきて、データベースに突っ込もうということ。 これができると何がうれしいかって、簡単にまとめサイトが作れるんだよね。 クローリングする方法は数々あれど、なにゆえサーバサイドJavaScriptのnode.jsを使ってこれをするかというと、「クローリング対象の部分をjQueryのセレクタで指定できる」のが大きいわけです。 みんな、好きだよね!jQuery!とっても便利だよね!jQuery! 好みにもよるかと思うが、JavaScriptのようなふにゃふにゃした言語をあえて使う理由は、クライアントサイドプログラミングを組むか、JQueryの恩恵を受けるためといっても過言ではあ
eclipseのplugInで導入しようとしたが日本語化失敗したため、配布されているStandAlone版を 試しに入れてみた….これいいかも。 ってことで日本語化を試みる。 ●Aptana Studioのインストール。 Aptanaのサイトからインストーラーをダウンロード(現時点だと3.04)してインストール。 ここまでは迷う所もないと思う。 ●pleiadesを使って日本語化 eclipseベースなのでpleiadesを利用すれば日本語化できます。 まず、pleiadesサイトから 本体(私は1.3.4を落とした)を取得し、適当な場所で 解凍する。 解凍したら、[features]と[plugins]フォルダの中身を[アプリケーション]>[AptanaStudio3]の [features]と[plugins]フォルダに各々コピーする。 次にAptanaStudio
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く