タグ

PHPとwordpressに関するandreryuのブックマーク (10)

  • WordPressコアコントリビューターに聞く「ぼくのかんがえた最強の開発環境」

    WordPressで開発をするなら、いまどきどんなツールを使うのがいい? WordPress専門のデベロッパーであり、コアコントリビューターでもあるMatt Geriさんがおすすめるする、最高の開発環境とは? 近年、WordPressによる開発は大きな進展を遂げています。特に、ツールに関しては。以前は、WordPressでサイトを構築しようものなら、ほぼ確実にMAMP/WAMPのローカルホスティングの設定をしなければならず、それはもう悩みの種でしたよね。ひょっとしたら、番の状態でサイトの開発を進めなければならなかったりしました。 そう、私もその一人でした。 幸い、時代は変わり、いまではそんな頭痛の種や反復作業を取り除くツールが出てきました。 WordPress開発業者としてフルタイムで開発をしていた私は、WordPressから離れて丸3年後の2015年12月、再びフルタイムのWordPr

    WordPressコアコントリビューターに聞く「ぼくのかんがえた最強の開発環境」
  • 【WordPress】固定ページにカテゴリーを紐付できるようにする – ShufuLife-主婦ライフ-

    WordPressをブログとして使用している場合はあまり固定ページを使う頻度は少ないかもしれません。それでもプロフィールだったり、お問い合わせのページだったりなにかしら固定ページは使っていますよね。 サイトマップは投稿ページに表示し、お問い合わせページは固定ページ。でもどちらも『サイトについて』というカテゴリーにしたいという場合があっても、固定ページにはカテゴリーは割り振りできません。 WordPressの固定ページは親となる固定ページを設定し階層化することができますが、投稿ページのカテゴリーを割り当てることはできません。このエントリーは投稿ページで使っているカテゴリーをそのまま固定ページにも使えるようにする方法のご紹介です。 [adsense] やり方は簡単!コードを記述するだけ 【新規固定ページを追加】にはカテゴリーを選択できる項目はありません。それを簡単なコードだけで投稿ページのよう

    【WordPress】固定ページにカテゴリーを紐付できるようにする – ShufuLife-主婦ライフ-
  • 絞り込み検索をプラグインを使わずに実装[WordPress]

    Kotoriはマルファン症候群という難病を患っています! 今後は、マルファン症候群に関するトピックも扱っていきます! KOTORI Blogの公式キャラクター「パンD」です。 まえがき WordPressで絞り込み検索の機能を実現させるとしたら、みなさんどうしますか? 普通はまずプラグインで手っ取り早くできないかと考えるかと思います。 プラグインで考えると真っ先に挙がるのが『Custom Fields Search』です。 この『Custom Fields Search』のいい所は無料という点です。 絞り込み検索を実装するプラグインの中で実用的かつ無料なのは『Custom Fields Search』くらいではないでしょうか。 『Custom Fields Search』は余りおススメできない しかし、『Custom Fields Search』は余りおススメできません。 理由としては以下

    絞り込み検索をプラグインを使わずに実装[WordPress]
  • WordPress管理画面の投稿一覧に「タグ」と「投稿者」での絞り込み機能を追加するカスタマイズ方法

    主な手順 今回のカスタマイズに必要な主な手順は以下です。 functions.phpにコードを追加するコード内容などを気にせずに機能さえ実装できれば良い場合は、functions.phpへのコピペ一発で機能追加することができるので比較的簡単かと思います。 functions.phpにコードを追加する今回のカスタマイズを実装するには、functions.phpに以下のコードを貼り付けるだけです。 //投稿一覧リストの上にタグフィルターと管理者フィルターを追加する function custmuize_restrict_manage_posts_exsample(){ global $post_type, $tag; if ( is_object_in_taxonomy( $post_type, 'post_tag' ) ) { $dropdown_options = array( 'show

    WordPress管理画面の投稿一覧に「タグ」と「投稿者」での絞り込み機能を追加するカスタマイズ方法
  • WordPressの仕組みを理解する

    WordPress(ワードプレス)は、深く仕組みを知らなくても簡単にブログやWebサイトが作れるようになっています。大概のレンタルサーバー会社は、サーバー機能として プログラム言語(PHP)と データベース(MySQL)を提供していますし、最近は簡単インストール機能が付いていますから WordPressをインストールする際にファイル構造を意識する必要はありません。しかし、後々デザインを変更したいとか機能を追加したいとか欲求が出てくると思いますので、WordPressの仕組みを少し理解しておこうと思います。 [adsense] WordPress(ワードプレス)の特長と入手方法 WordPressの特長 WordPressは、プログラム言語(PHP)とデータベース(MySQL)で動くCMS(コンテンツマネジメントシステム / Content Management System,)で、GPL(

    WordPressの仕組みを理解する
  • アイキャッチ画像を外部サーバーの画像にする【WordPress】

    アイキャッチ画像に大きな画像を使ってるブログをよくみますね。 自分のサイトでも大きな画像を使いたい…でもあまり大きな画像を使ってサーバーに負荷を与えるのはちょっと。と、なかなか踏み出せずにいる方もいると思います。 大きな画像を自分のサーバーに置けないなら、外部サーバーの画像を直接呼び出しちゃおう!という提案です。カスタムフィールドを使って実装します。ちなみにこのブログの↑のアイキャッチ画像もPicasaから呼び出しています。 カスタムフィールドを使うわけ 記事文に記述すれば似たようなことはできますが、もしデザインの変更が入った時に対応がめんどくさいことになります。なので、カスタムフィールドを使って画像のURLを入力するだけで指定できるようにしています。 それに何らかの理由で外部サーバーの画像が消えてしまった場合も、WordPress純正のアイキャッチ画像が表示されるので、記事のトップ画像

    アイキャッチ画像を外部サーバーの画像にする【WordPress】
  • 自分のWordPressサイトにGoogleキーワードサジェストツールを設置する方法

    主な手順キーワードツールをWordpressに設置するには、主に以下の3手順が必要です。 page.phpを複製しpage-suggest.phpのように名前をつけるpage-suggest.phpをページテンプレートとして使用するために編集ツール用の固定ページを作成するこんな感じで、少しWordpressテンプレートをカスタマイズしたことがある方なら、特に苦もなく設置できると思います。 ファイルの作成まずは、お使いのテーマのpage.phpテンプレートファイルをコピーし複製します。複製する場所は、テーマフォルダ内であれば、サブフォルダ内でもOKです。もちろん、テーマフォルダ直下でも構いません。 その複製したファイルにpage-suggest.php等の名前を付けてください。名前は、どのような名前にしても良いので好きな名前をつけてください。(以降では、page-suggest.phpという

    自分のWordPressサイトにGoogleキーワードサジェストツールを設置する方法
  • 新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件

    無料のブログサービスといえばアメブロやFC2、bloggerなどが有名です。かくいう私も忍者ブログの無料レンタルシステムを利用して当ブログを運営しています。 多くの人がこれらのメジャー系無料ブログサービスを利用していると思いますが、ここへ来て新たな無料ブログサービスが誕生しました。これはもしかしたら最強になるかもしれない。 ネットオウルがphpアプリケーションの無料クラウドサービスを開始 まずはニュース記事で概要を。 WordPressなどPHPアプリを無料で利用できるクラウドサービス、ネットオウルが提供開始 ネットオウルは2012年10月17日、オープンソースのブログプラットフォーム「WordPress」などのPHPアプリケーションを無料(広告表示付き)で利用できるクラウドサービス「PHP APPS」(写真)を提供開始した。サーバー構築や運用の知識を必要とせず、簡単なフォームを埋めるだけ

    新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件
  • ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました : akiyan.com

    ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました 2009-01-01 何やらMTからWordPressにPermalinkを維持したままさくっと移行できるということを知ったので、年末から元旦にかけて移行してみました。MTのバージョンは3.32で、WordPressのバージョンは2.7です。 参考にしたサイトは以下の通り。 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ (idea*idea) テンプレートタグ - WordPress Codex 日語版 データの移行は手順どおりに行うことで、基的にすんなり移行できました。コメントもトラックバックもちゃんと移行されています。あっけなくてすごい。ただ一点、データ中のコメントタグでハマりました。 目次 1 投稿記事中にコメントタグがあると、表示時にデザインが崩れる2 WordP

    ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました : akiyan.com
  • NetBeans で WordPress をいぢる、導入編 - わーどぷれすっ!

    PHP を正式にサポートして昨年11月にリリースされた NetBeans IDE 6.5 がなかなか良さそうです。 NetBeans IDE 6.5 体のインストールや PHP 開発環境の構成は日語ドキュメントがすでにそろってますんでここでは省略して、 Why you should try Netbeans - WP FUN GD Wordpress » Blog Archive » WordPress development with NetBeans IDE 6.5 for PHP NetBeans Wiki: ConfiguringNetBeansProjectForWordPress を参考に、ローカルの Ubuntu 8.04 上に NetBeans のプロジェクトとして WordPress を登録、インストール、そしてちょっとしたお試しまでをご紹介。 Mac OSX や W

  • 1