2021年3月17日のブックマーク (3件)

  • リモートの Linux サーバを開発環境にする

    これまで Macbook Pro を開発環境としていたんだけど、価格は高いし Docker for Mac は重いしでいいことないなということで Linux の開発環境に移ることにした。前職の最初の数年はすべて VM(当初は jail)にログインして開発していたのでその頃に戻った感じ。ただ GUImacOS が何かと楽なので Intel NUC を購入して自宅に置いてリモートでログインして使っている。Core i7、メモリ 64GB で10万ちょいと安いのにめちゃくちゃ快適でさいこう。 ここからは備忘録としてリモートを開発環境とするうえで実施した作業を残す。あと作ったものもあるので宣伝。 外部からログインしたい自宅以外からも使うだろうということで(最近京都からリモートで働くこともあり)、VPN サービスとして Tailscale を導入した。 Best VPN Service for

    リモートの Linux サーバを開発環境にする
    anfangd
    anfangd 2021/03/17
  • 雑談を積極的に聞きに行く、“雑談責任”のススメ 日常会話が消えたリモートワーク下の組織づくり

    社員を守るために欠かせない「予見」と「結果回避」 江成充氏(以下、江成):確かに。大室先生、この下の「上記に気付いたら、まず相談! 診断する必要はない!」というのはどんな文脈なんですか? 大室正志氏(以下、大室):安全配慮義務という言葉がありまして、これはマイナスをゼロにする概念です。安全配慮義務というのは、いわゆる会社は社員に健康で安全に働いていただかなきゃいけない義務があると。 昔はそれが工場の中の物理的な怪我や事故から守るという概念だったのが、今から20年前ぐらいに「第一次電通事件」と呼んでいますけど、うつ病という診断書を出していたのに過重労働の末に自殺してしまった社員がいて。それによって「心身の健康にも配慮しなきゃいけない」という判例ができたんですよ。これが安全配慮義務のもともとの考え方です。 (安全配慮義務で大切なのが)何かというと、予見と回避なんですよ。要するに、予見できること

    雑談を積極的に聞きに行く、“雑談責任”のススメ 日常会話が消えたリモートワーク下の組織づくり
  • 夢中になった技術が「打ち込める仕事」になるまで ─ OSS検索エンジンの開発にコミットし事業にも貢献する - Findy Engineer Lab

    はじめまして、 @mocobetaと申します。 パッケージソフトウェアベンダー、コンサルティング会社、Webサービス企業などを経て、現在は株式会社LegalForceというスタートアップの研究開発セクションでソフトウェアエンジニアをしています。 個人としては、Python形態素解析ライブラリjanomeを開発するとともに、OSS検索エンジンライブラリApache Luceneのコミッターをしています。ちなみに記事のアイキャッチ画像は、絵師さんに描いてもらったjanomeのキャラクターです。とてもかわいく描いていただいて、お気に入りの1枚です。 この記事では、進路とエンジニアとしての力不足に悩んでいた私の若手時代から、10年(以上)の模索期間を経て、ライフワークにしたいと思える技術に出会い、なんとか好きな仕事べていけるようになるまでを振り返ります。アップダウンの激しいIT業界において、

    夢中になった技術が「打ち込める仕事」になるまで ─ OSS検索エンジンの開発にコミットし事業にも貢献する - Findy Engineer Lab
    anfangd
    anfangd 2021/03/17