タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/seuzo (6)

  • InDesignは電子書籍の中間ファイルたりうるか? - 名もないテクノ手

    2011年、電子2年(あるいは何度目の元年なのか)などと言われている昨今、電子出版への取り組みを始められた出版関係の方も多いと思います。電子出版とひとくちに言っても、アプリ形式のものからPDF、EPUB、専用フォーマットに至るまでさまざまな種類があります。なかでも、自社のコンテンツを構造化されたXMLやDB、または管理されたCMSに取り込む必要性を感じていらっしゃる方も多いかもしれません。 構造化されたコンテンツを取り出すために、組版ソフトのInDesignからのEPUB(XHTML)書出しに期待している方も多いでしょう。実際にそうしたワークフローを推奨する書籍やネット上の記事も散見されます。しかしながら、InDesignからのEPUB(XHTML)書出しは(現状では)まったく使い物になりません。ここで3つだけ理由を述べます。 まず、ひとつめにInDesignから書き出されたEPUB(XH

    angix
    angix 2011/01/19
  • 「IllustratorCS4のアップデータ充ててますよね?」と言われても、URLが違う。 - 名もないテクノ手

    IllustratorCS4のアップデータ充ててますよね? - いわもとぶろぐ と言われても、示されているURLのリンク先が違います。(追記:2009-09-19T22:04:21+0900 現在リンクは修正されています)コメントしたいんですが、コメント欄がないので、ここで指摘します。 正しいURLはこちら: Adobe Illustrator CS4 14.0.1 アップデート (Macintosh) このままだと、単なる揚げ足取りなので^^、ちょっとだけ捕捉しておきます。このアップデータを適用しても「Illustrator」メニューの「Illustratorについて…」のアバウトスクリーン上では「14.0.0」のままです。 Finderから見る情報ウィンドウ内でも同様です。 上記URLに示されているように 9.「 ヘルプ」メニュー>「システム情報...」を選択し、システム情報ダイアログ

    「IllustratorCS4のアップデータ充ててますよね?」と言われても、URLが違う。 - 名もないテクノ手
    angix
    angix 2009/09/19
    あげときましょう、あげときましょう。
  • フレームグリッドで文字の大きさをパーセントで指定する - 名もないテクノ手

    勉強部屋にちょっと書いたので、メモ。 文字サイズが違う場合強制改頁される - InD-Board たとえば、こんなフレームグリッドがあったとします。 頭についている数字の大きさを大きくすると、グリッドに揃わずに次の行へ送られてしまうことがあります。 そんな時には、文字の大きさをパーセントで指定するといいです。文字属性的には元の大きさのままですから(詐称ですな^^)、フレームグリッドからはみ出しません。使い回しができるように文字スタイルを設定します。この時のポイントは「文字の比率を基準に行の高さを調整」チェックを外すことです。 必要ならば、段落スタイルで先頭文字スタイルなどを適用すると、各段落にラクに適用できます。 設定を少しオオゲサにしてみると、こんな面白い処理もできるようになります。 もしわかりにくければ、サンプルファイルを見てください。 2009-09-15_02.indd.zip

    フレームグリッドで文字の大きさをパーセントで指定する - 名もないテクノ手
    angix
    angix 2009/09/17
    #indesign 本文より、ほんの少し大きいQ数で処理したいときってありますよね。これはいいですなぁ。
  • テキストフレームに段間罫を引く「dankan-K 0.5」 - 名もないテクノ手

    angix
    angix 2009/09/14
    InDesignで段間センターにケイ線を引くスクリプトです。私は仕事でよく使うシチュエーションなのでとても助かります…ぜひお試しアレっ!
  • http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090821/1250786260

    angix
    angix 2009/08/21
    もうなくてはならない「snap_caption」の修正版が出ました。さあ、これでInDesign CS4での作業も「ぐっ」と楽になりました!ありがとうございます!!
  • 「DTP Booster Vol.2」レポート - 名もないテクノ手

    鷹野雅弘は放火魔だ。 彼は言う「DTPは知られざる知にあふれている」と。そしてそれは「とても楽しいことだろう」と。そう言いふらして、あちこちの人の心に火を放つのだ。この業界の「芯まで水分を含んだ熾き」のような気分なんて眼中にない。斜め左からの雑音もおそらく彼には届かない。彼のいる周囲は少しだけ温度が高くて、その放射熱で周りの人まで微熱を帯びてしまう。 そんな鷹野雅弘さんがデジタルクリエイターズやデジタルハリウッドを巻き込んで始められたセミナーイベント: DTP Booster このVol.2イベントが6/13に銀座アップルストアセミナールームで行われたので行ってきました。DTP Transitによるセルフレポート: DTP Booster Vol.2が開催されました - DTP Transit さっそく微熱が上がり始めた人々によるレポートも必読。詳しいことはそちらを参照してください。以下ぼ

    「DTP Booster Vol.2」レポート - 名もないテクノ手
  • 1