ブックマーク / m-dojo.hatenadiary.com (11)

  • 伝説の名番組「映像の世紀」、ヒトラー編がNHKオンデマンドで無料公開中 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2014057572SA000/ 【無料】Nスペ 映像の世紀 4 ヒトラーの野望 人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した 語り(語り手) : 山根基世 テーマ音楽 : 加古隆 20世紀、最も巧みに映像を利用して大衆の心をとらえた権力者ヒトラー。国家がプロパガンダ映画を使い世論をリードした1930年代。ナチスが自ら制作した映像を通して、ヒトラーが熱狂的支持を得た背景や戦術を探ります。大恐慌からの再建に苦しむアメリカ、資主義社会への優越性を宣言するソ連、満州国の建設に踏み出した日の姿を織り込みながら世界を戦争に巻き込むナチス・ドイツの狂気への道を映し出します。 1995年放送 (C)NHK この番組についてのご注意 9月28日以降に視聴を開始しますと、マイページのマイコンテンツ内「購入済み(視聴期間内)の番

    伝説の名番組「映像の世紀」、ヒトラー編がNHKオンデマンドで無料公開中 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    angmar
    angmar 2014/09/03
    時局と照らし合わせた反面教師的素材としてよりは、ナチス内の権力闘争ドラマが面白かったんだよな当時観たときは。今のNHK的にはむしろプロパガンダの教育素材として観るんだろかw
  • 『「エマ」「乙嫁語り」の森薫氏が、なぜ安倍政権のお先棒を担ぐのか』…という問いに。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140718/p4 で、ちょっとしたおまけで紹介したこのエピソード。 岸田外務大臣は、「日と中央アジア諸国は、2004年に立ち上げられた、この“中央アジア+日”の対話を通じて、協力関係を深めてまいりました。今年、“中央アジア+日”対話は創設10周年を迎え、その折に行われる第5回目の外相会合を機に、中央アジアを舞台にしたマンガ『乙嫁語り』の作者である森薫さんに依頼させていただき、日と中央アジア諸国との対等なパートナーシップを象徴するイメージキャラクターを作成させていただきました。こちらのイメージキャラクターは、今後、“中央アジア+日”の広報、あるいは文化行事などのイベントに登場することになると思います」と挨拶。 これに関して…ちょっと詳細はぼかすが、表題のような問いがとある方面からありけり。 ざーっと要約すると

    『「エマ」「乙嫁語り」の森薫氏が、なぜ安倍政権のお先棒を担ぐのか』…という問いに。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    angmar
    angmar 2014/07/22
    「アジアの民族衣装が好きなだけ」その好きなだけ、が対中牽制政策としてのモンゴル支持という側面と無関係ではいられないことを自覚していないのは云たらかんたら…と続くのが面倒臭いはてな論壇だと思ってたのに。
  • 東浩紀氏「二次創作文化は限界。『子どもの運動会が一番楽しい』という世界だ」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ひょっとしてtogetterとかになってたかな?なってたらごめんなさい。 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20140524/p1 & http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140525/p2 からの続きと思って読んでもらいたい。 https://twitter.com/hazuma 東浩紀 hiroki azuma @hazuma · 5月19日(2014年) 明後日に備えてなんとなく書いておこうかと思うのだけど、ぼくは二次創作文化って限界迎えていると思うのよね。(←ええっw 自分でツッコミ) 二次創作とは基的に原作(オリジナル)のコピー。しかしコピーであるがゆえに原作の作品世界を拡げる/変えられるところに、おもしろさもあったし批評性もあった。原作との緊張感もあった。それはエロパロだってかわらない(エロこそ緊張感があるとも言え

    東浩紀氏「二次創作文化は限界。『子どもの運動会が一番楽しい』という世界だ」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    angmar
    angmar 2014/05/26
    関係ないが先日ポストに近所の小学校の運動会の招待状(日頃の練習の成果を観に来て下さい)が入ってて、こんな性指向の独身中年の家にも配るとかセキュリティ意識低すぎだろ…とカメラ準備してるIDがこちらになります
  • 週刊大衆が特集。「ダイオウイカvs自衛隊もし戦わば」。タイトルだけで号泣。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    〈大衆サイエンス〉 国立科学博物館で特別展を開催中!大人気の巨大生物の謎に迫る! "深海の魔王"30の秘密 「戦慄シミュレーション ダイオウイカvs自衛隊もし戦わば…」 古来"海の妖怪"と恐れられてきた多くの謎に満ちた魔物。海の安全を守るため、自衛隊ならどう戦うか? http://www.futabasha.co.jp/magazine/taishu.html 文章だけ書いても、信じないだろうが・・・ この写真が証拠だっ!!(太陽仮面ソラール調) なにこの偉大な文学。 自分はほんとに、表紙を見ただけで涙あふれる。 と同時に戦慄する。 わが自衛隊は、ゴジラ、ガメラへの対処だけでも頭を悩ませているのに、さらにもうひとつの海からの脅威を抱えてしまうのか・・・ ただ、自分は楽観視している。 もしダイオウイカが当に人類に牙をむき、触手を伸ばすなら・・・地上のへんぺんたる紛争を超えて米国海軍、ロシア

    週刊大衆が特集。「ダイオウイカvs自衛隊もし戦わば」。タイトルだけで号泣。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    angmar
    angmar 2013/07/30
    思いついたのはガルガンティアだったけど先に言われてたのでここは「侵略されたでゲソ」で/↑"地味にヲタが多い自衛隊" そういや先日大洗のガルパンイベント「さよならてんりゅう」にはイカちゃんの着ぐるみが来てた
  • 米国の無人爆撃機を操縦していた若者の回想が…すさまじい(TBSラジオ、北丸雄二。元はNBC) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    昨日偶然カーラジオで聴けた、TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」の内容がすごかった…レギュラー出演している北丸雄二という人が、アメリカNBC放送の内容をそのまんま紹介しているのだ。 期間は一週間だっけ?ここで聴ける。 番組公式サイト http://www.tbs.co.jp/radio/dc/ 2013年06月07日(金) 北丸雄二 テロ戦争。無人機ドローンが変えた戦い (音声) http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/clip20130607.mp3 ついでに語り手のtwitterアカウント https://twitter.com/quitamarco ただし、音声にリンクを張っても忙しくてあんまり聞く人がいないのは知っている。 だが、これは一人でも多くの人の目に(耳に)とまってほしいので、はい文字化しましたです。 ただね…読むと気がめいるのは間違いないの

    米国の無人爆撃機を操縦していた若者の回想が…すさまじい(TBSラジオ、北丸雄二。元はNBC) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    angmar
    angmar 2013/06/14
    米軍上官にセクハラされた日系人秘書の関わった作戦で何人のタリバンさんが死んだのか気になる。
  • 業田良家「機械仕掛けの愛 」ははっきり言って…「手塚、藤子級」の作品だ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    単行の1巻は昨年の夏に出ている。 機械仕掛けの愛 1 (ビッグ コミックス) 作者: 業田良家出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/07/30メディア: コミック クリック: 14回この商品を含むブログ (36件) を見るロボットのワタシも、泣いていいですか。 を愛する刑事、最強の兵士、子育てのベテラン、失敗ばかりのダメ店員……ココロを持ったロボットたちの愛情と葛藤、そして“人間”を描きだす、切なくて温かいオムニバス!! 持ち主に飽きられたペットロボの女の子は、愛された記憶を頼りに“お母さん”を捜すが…? 人間の遺言で自由を手に入れた、介護ロボの苦悩とは? 思い出を託された執事が、約束を果たすために選んだ道は? ロボット神父は、搾取に苦しむ農民たちを導けるのか? 機械仕掛けのココロの系譜、9編を収録。 【編集担当からのおすすめ情報】 ヒトではないキカイが、「生きたい」と叫ぶ。

    業田良家「機械仕掛けの愛 」ははっきり言って…「手塚、藤子級」の作品だ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    angmar
    angmar 2013/03/12
    PLUTOについていえば、ミニマルな物語で感情の喚起を行う方が技術的に手軽だからそれの積み重ねで長編をものす手法が有効ということかも知れない。これもある意味、脱・大きな物語?
  • あの時代を知ってる人に確認したいんだけど「ジョジョ」って連載当初、人気無かったよね? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    なんかネットを見たり、雑誌を読んだりするごとに「ジョジョ」の露出が多い。 それは今年25周年で、おまけにアニメにもなったということで当然っちゃ当然でしょうけれども・・・。これを機会に、当時を知っている人に確認したい。 たしか「ジョジョ」って、連載の始めの頃は人気なかったよね・・・? ああ、今でも覚えているぞ、一連の流れを。 自分はたまたま、手塚賞受賞作の「武装ポーカー」が載った号を読んだ。まずポーカーのルールがよく分からなかったが(笑)「単独では勝てない強大な2つの敵を、あえて対決に誘導して共倒れさせて漁夫の利!」という”駆け引き、戦略”のおもしろさを、子供心に印象ぶかく感じたものだった(今思えばあの作品、黒澤明「用心棒」の影響下にあったのかな・・・) そして「魔少年ビーティ」「バオー来訪者」。 どちらも個人的にはたいへんおもしろかった。前者はちょっとした手品的トリックを使い、しかもそのト

    angmar
    angmar 2012/10/15
    ネットもなかった当時の「人気あったなかった」を半径5m以上で語れる人いるの?「掲載順が如実に」くらいしか言えないんじゃ。あと同じ巻末常連でも五部六部あたりは最初の頃とは意味合いが違うんじゃないかと思う。
  • 「今のガンダムは敵メカの見せ場がない、敵役のおもちゃが売れないのも自業自得」という論。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ■「ガンプラは今、ザク的な”仇役”プラモが売れない。今後生産されなくなるかも…」(オタク大賞より) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120117/p2 という、トークイベントの内容紹介を受けてのアンサーコメント。一部誤字など編集。 わむ 2012/01/17 09:38 >ガンプラ話 敵キャラ、そりゃ売れないでしょ。つまんないもの。プロ格的に表現するなら「風車の理論」がまったくできてない、といえばいいんですかね。ただ、これはスタッフの演出力によるものなのか、スポンサーの調査に基づいたオーダーなのかはわかりませんが。グリフォンさんのご要望があればもうちょっと詳しく書きます。 gryphon 2012/01/17 19:05 ふーむ、悪役メカに活躍の場が無い・・・というような感じですか? わむ 2012/01/18 10:13 >悪役メカ そうですね。端的に言え

    「今のガンダムは敵メカの見せ場がない、敵役のおもちゃが売れないのも自業自得」という論。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    angmar
    angmar 2012/01/19
    アホか。ガルボ・ジックだのガダッカだのわけわかんないもんまでキット化されても売れた昔と、ゴトラタンすらキット化されなかった90年代以降と比べてどうすんだ(Wはメリクリウスとかもキット化されてたけど…)
  • ゆうきまさみデビュー30年の年に、あらためて「内海課長」を考える。 - 見えない道場本舗-シュルト応援団

    その他のところでも音声配信されたり、ちょこちょこ文章になったりしているけど「kamipro move」の橋宗洋コラムを引用。 …とんでもない噂を聞いてしまった。『Dynamite!』のマッチメイクや出場選手に関してTBSから出たと噂されるアイデア。これがもうトンデモとしかいいようがないのだ。 ひとつは、桜庭和志vs曙…。 「喝だこりゃ!」 「おれも喝だね」 最近は、なんか紹介するだけで綺麗にネタになってうれしいちうかなんというか。 もうひとつのカード案(参戦案)については、ポッドキャスト「mimipro」を聞いてくらさい。 【創作系譜論】 ホットエントリに ■内海が理想の上司になる社会の危うさ http://d.hatena.ne.jp/toronei/20101119/H が入り、ブクマがにぎわった http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/

    ゆうきまさみデビュー30年の年に、あらためて「内海課長」を考える。 - 見えない道場本舗-シュルト応援団
    angmar
    angmar 2010/12/04
    非実在上司を崇め立てるメンタルに対し非実在上司が作中罰せられる(あるいは罰せられる位置に置かれる)ことを以って程度の反駁に終始するということ。結局、内海を「死刑」にするしかこの世から排除できないわけで
  • プラネテス・ロックスミス問題について。過剰な「わがまま」は力に通ず - 見えない道場本舗

    というわけで「世界2位」に躍り出たストライクフォースが、それゆえの風圧や障害にも耐えつつショーを見せた。 http://mmaplanet.jp/archives/968256.html ・・・テイクダウンを切られ、ヒザをボディに受けキャンバスに尻もちをつく。ケージに頭を詰められ、パウンドを受け、追いつめられる石田に、そのままバックに回ったメレンデスは、リアネイキドチョークで仕留めに掛かる。石田の背中が伸び、メレンデスが容赦なくパウンドを落とすと、動きが止まった石田。ここでレフェリーが試合をストップ、メレンデスが石田にリベンジを果たし、暫定王者の防衛に成功した。 この結果を見て、あらためて思ったのは、メレンデスが試合前に言ってた「ファンにとっては試合を見るだけなんだろうけど、別の国で試合するっていうのは時差やらなにやら、見えないハンデがあるもんなんだ」という話ね。当たり前の話なんだが、そり

    プラネテス・ロックスミス問題について。過剰な「わがまま」は力に通ず - 見えない道場本舗
    angmar
    angmar 2009/08/19
  • 2009-06-25

    下にあるように、今月も2週間に1回は格闘技の大会があり、CSなり地上波で見られる世の中ですよ。 当にいい時代になったものです。 特に海外の大会まで見られる。今月は半ばに、記念すべきUFC大会の第100回大会。 そして来月早々に、いまだ公式アナウンスは無いながら「アフリクション ジョシュvsヒョードル」がスカパーで見られる、かもしれない。 日程的に、4日だか5日だかのアフリクション観戦ツアーはいけないでやんす(行く人はがんばれ)。 その代わり、ツアー料金のぶんで大型テレビを買おうかなと思っている。エコポイントもつくしさ。 んで、この前、大型店を当に買うつもりの客の目で見たら・・・メーカーの優劣はいちいち比較できんが「34型」と「37型」の間になんつうか大きな差があるように、イメージでは感じられた。 でかいほうがいいのは当然だが、ただでかすぎても意味が無いってこともある。特に室内の広さが何

    2009-06-25
    angmar
    angmar 2009/06/26
  • 1