タグ

2018年7月7日のブックマーク (2件)

  • NHKディレクターが明かす親の介護の現実「怖すぎる…」と話題に | bizSPA!フレッシュ

    7月3日放送の『クローズアップ現代+』(NHK)では番組で、広く意見を募ったところ2000件近い投稿があったそうです。そして、息子介護の当事者を、同じく当事者になった番組ディレクターが訪問。 あまりの厳しい現実に「怖すぎる」反響を呼んでいます。 息子介護の過酷すぎる現実とは? 息子介護とは、文字通り息子が親の介護をすることを指しています。 厚生労働省の調査によると、介護をする家族の割合は、平成13年度には嫁が31%で群を抜いて高かったのですが、平成28年には嫁は16.3%まで減り、息子が17.2%と嫁と息子が逆転しています。 共働き世帯が増えたことや、少子化の影響が要因だと番組内で説明されていました。 性別の違う母親の介護は、息子にとって悩ましい問題があります。 母親を介護した経験を持つ30代男性によると「女性と男性という性別の差があるので、おむつを替えるとか、体を拭くということが、正直し

    NHKディレクターが明かす親の介護の現実「怖すぎる…」と話題に | bizSPA!フレッシュ
    anhelo
    anhelo 2018/07/07
    認知症の人と戦っちゃだめ、遊ばないと。母親とは認知症の症状で、会話が噛み合わない事も多いが、気にせず積極的に話しかけ会話を楽しむ→尊重する事で穏やかになり、日々の介護も楽に。抱え込まず司令塔役を担う
  • 「ラーメンは国民食」はウソだった!? 統計が明かす47都道府県民のリアルな食事情 | citrus(シトラス)

    統計サイト「都道府県別統計とランキングで見る県民性」を運営し、1000以上の都道府県別ランキングを調査するなかから見えてきた「47都道府県のこぼれ話」。第二回はべ物にまつわるお話です。 ■「関西人は納豆をべない」は当か 交通網が整備され、マスコミの情報も瞬時に行き渡る現代。北海道から沖縄まで全国の人々が同じような生活を送っていますが、ことべものに関しては、地域性が色濃く残っています。の嗜好は一朝一夕に変わるものではありません。テレビやネットから毎日のように新しいグルメ情報が発信されても、それは同じです。好き嫌いの大半は親から受け継いでいるのではないでしょうか。 べもの×地域にまつわる話でひときわ有名なのが「関西人は納豆をべない」説。実際、納豆の消費量はくっきり東西で分かれていて、関西をはじめ西日各地で消費量の少なさが目立ちます。このように「東西対立」の形になるべものは少な

    「ラーメンは国民食」はウソだった!? 統計が明かす47都道府県民のリアルな食事情 | citrus(シトラス)
    anhelo
    anhelo 2018/07/07
    ラーメンの外食費用を比較すると、多いのは圧倒的に東日本で、“国民食”とも言われるラーメンが実は東日本の食べものであることが分かります。博多ラーメンで有名な福岡県でさえ偏差値47.61で23位