タグ

2022年7月17日のブックマーク (3件)

  • 大腸がん再発の仕組み解明 化学療法「しがみついて」回避 慶応大(時事通信) - Yahoo!ニュース

    anhelo
    anhelo 2022/07/17
    休眠中の癌幹細胞はコラーゲンの1種作出し腸組織に固着。強くしがみつく事で細胞を休眠,化学療法に耐える。コラーゲンなくなるとYAP蛋白質が再増殖スイッチON。抗癌剤投与後,YAPの働き弱める薬剤投与で,癌細胞再増殖抑制
  • 大腸がん再発の仕組み解明 慶応大グループ 治療の開発に期待 | NHK

    抗がん剤の治療を受けたあとで大腸がんが再発する仕組みを解明したと慶応大学の研究グループが発表しました。 新たながん細胞を生み出す「がん幹細胞」が抗がん剤を受けている間、眠った状態となって攻撃を逃れていたということで、この仕組みをもとに再発を防ぐ治療の開発が進むのではないかと期待されています。 この研究は、慶応大学の佐藤俊朗教授のグループが科学雑誌「ネイチャー」に発表しました。 研究グループは、大腸がん患者のがん組織をもとにかたまりとなった「ミニ大腸がん」を人工的に作ってマウスの背中に移植しました。 そして、がん幹細胞だけが光るようにして観察したところ、抗がん剤を投与しても、一部のがん幹細胞は大腸の表面にある「基底膜」に結び付いて眠った状態となって抗がん剤の攻撃を逃れ死滅しませんでした。 そして抗がん剤の投与が終わると、がん幹細胞は「基底膜」から離れて再び増殖を始めたということです。 研究グ

    大腸がん再発の仕組み解明 慶応大グループ 治療の開発に期待 | NHK
    anhelo
    anhelo 2022/07/17
    抗癌剤投与しても,一部癌幹細胞は大腸表面の基底膜に結付き眠った状態で抗癌剤攻撃逃れ死滅せず。投与終了後,癌幹細胞は基底膜~離れ再増殖開始。YAPという分子が引金,この分子を働かなくして患者数が再発防げるのでは
  • タコの知能の秘密は「ヒトと同じ遺伝子」にある可能性

    タコは非常に高い知能を持っていることから「無脊椎動物界のスーパースター」と呼ばれており、人類滅亡後の地球の支配者候補とする意見や宇宙からやってきたエイリアンとの説まであります。そんなタコの賢さは、人間の脳にもある「ジャンプする遺伝子」ことトランスポゾンによるものではないかとの研究結果が報告されました。 Identification of LINE retrotransposons and long non-coding RNAs expressed in the octopus brain | BMC Biology | Full Text https://bmcbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12915-022-01303-5 Study: Same ‘Jumping Genes’ are Active in Octopus and Hu

    タコの知能の秘密は「ヒトと同じ遺伝子」にある可能性
    anhelo
    anhelo 2022/07/17
    蛸の8本の触手に脳に匹敵する数のニューロン,それぞれの神経節が独立的かつ相互に連携する複雑な分散ネットワーク。認知に重要な部分に,人同様のトランスポゾン。コピペやカット&ペースト様にゲノム上移動するDNA配列