タグ

2013年5月6日のブックマーク (12件)

  • 東京歯科大学中退で漫画家を志し挫折、しかし小説家として成功した飴村行 | ブログ運営のためのブログ運営

    さきほど有村悠さんのアフィを踏んでからこれを購入した。 ■爛れた闇 (角川ホラー文庫) 飴村 行 ■粘膜人間 (角川ホラー文庫) 飴村 行 この飴村行という作者は1969年生まれということなので結構な年である。東京歯科大学在学中に漫画家を志し中退したが挫折したそうである。たぶん有村悠さんと同じ現実逃避だったのだろう。漫画家として成功して大学を中退するのならわかるが、成功もしてないのに中退するのは現実逃避である。 そしてこの飴村行はその後脚家を目指し始めた。しかしそれも失敗に終わる。やがて父親が他界。ずいぶん親不孝な息子である。ここから彼はお兄さんと話し合ったそうだが、「四年間だけ小説家を目指す」というモラトリアムを再び始める。そして日ホラー小説大賞に狙いを定め、三年連続一次落ち。しかし、四年目で見事賞を射止める。 http://www.excite.co.jp/News/reviewb

    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    わざわざアフィ踏んでから叩く辺りヤンデレっぽくてよい
  • 進撃の巨人5話を見た外国人の反応

    ネタバレ注意 全編http://www.youtube.com/watch?v=Qw3lO_aeRs8

    進撃の巨人5話を見た外国人の反応
    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    いいね、楽しんでんな|ファッキン言い過ぎ、あとED飛ばすなw
  • 北米の人肉食、証拠発見…死後刻まれた少女の骨 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    英国が北米大陸で初めて建設した恒久的入植地のジェームズタウン(現・米バージニア州)で、人肉が行われていたことを示す証拠が初めて見つかった。 AP通信によると、ワシントンの国立自然史博物館などが、死後に体を刻まれた14歳とみられる少女の骨を発掘。骨は、入植地が厳冬による飢餓に見舞われた1609~10年のものとされ、飢えをしのぐためにべられた他の動物の骨と一緒に発見された。入植地で人肉が行われたとする当時の記録は存在するが、専門家の多くは懐疑的だった。(ワシントン支局)

    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    貴重な(ry
  • id:xevraのブコメ「隣人は替えられない」→「友好が最適解」が理解できない。

    いくら隣人でも常に武器を向けてるキチガイとは友達に成り得ない。 いくら隣人でもお前の物は俺の物と言い続けてるキチガイとは友達に成り得ない。 そんな隣人とは付き合えないし、武器を突き付けてきたらこっちも武装して応戦するしかない。 隣人は替えられなくても付き合わないという選択は可能で、それこそ最適解ではないかね?

    id:xevraのブコメ「隣人は替えられない」→「友好が最適解」が理解できない。
    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    地球先生「それじゃぁ席替えしまーす!」→ポールシフト
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    JKの踏みつけ屋のほうが儲かりそう|嗜虐欲求も被虐欲求も承認欲求も金で解決できる健全な明るい社会!
  • 「久保田アナは、なぜあんなにものを知らないのか?」『ブラタモリ』ができるまで(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    タモリさんに昭和を揺るがした3億円事件の現場を歩いてもらう」 それが『ブラタモリ』(NHK総合)の一番最初の企画案だった、と同番組のプロデューサーである尾関憲一は自身の著書『時代をつかむ!ブラブラ仕事術』で明かしている。 『ブラタモリ』は2008年12月13日に放送されたパイロット版を経て2009年10月からレギュラー化。以降2013年現在で第3シリーズまで放送されているNHK総合テレビの人気番組だ。タモリと久保田祐佳アナウンサー、そして各回ごとの専門家が都内を中心とした街をブラブラと歩き、古地図や地形などを通して「普段見ているはずなのに、気づいていない街の隠れた姿を紹介することで、日常のモノの見方を変えていく」番組である。 『ブラブラ仕事術』は『ブラタモリ』のプロデューサーである尾関が手がけた『BSマンガ夜話』『東京カワイイ★TV』『天才てれびくん』『熱中時間~忙中趣味あり~』などの経

    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    「ものを知らない」という印象はなかったが、かわいいことは印象に残ってた でももう人妻なのよねぇorz
  • 『Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感』へのコメント
    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    むしろジェイコンはs9queenさんにお疲れさんと言うべき
  • 自衛隊の「駐屯地祭」/武器操作体験 姿消す/「子に銃さわらせるな」重く/「市民の会」告発後「展示のみ」と修正 - ライブドアニュース

    「市民の会」告発後「展示のみ」と修正 各地で行われている陸上自衛隊駐屯地創立記念行事の“目玉”になっている武器(装備品)展示が様変わりしています。子どもを含む一般参加者による武器操作体験が姿を消したのです。(山眞直) 「ロープの内側には入らないでください」。陸上自衛隊練馬駐屯地(東京都練馬区)で4月14日に行われた、創立62周年記念行事の武器展示会場に張り出された看板。小銃が台にスチールロープで固定され、さらに周囲をロープで張りめぐらし、参加者が近づけないように規制されています。 これまで陸上自衛隊は全国各地の駐屯地祭などの行事で武器展示を実施してきました。そこでは子どもを含む一般参加者が自由に銃にふれ、隊員が照準のあわせ方を教え、引き金に指をかけさせて銃撃の雰囲気を味わう、武器操作体験を「目玉」にしてきました。 「上級から指示」 会場のものものしい雰囲気に「なんで今年は規制するの」と警

    自衛隊の「駐屯地祭」/武器操作体験 姿消す/「子に銃さわらせるな」重く/「市民の会」告発後「展示のみ」と修正 - ライブドアニュース
    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    某国じゃ「マイファーストガン」で子供が子供を撃ち殺すような事例もあることだし、しゃーない流れやな
  • Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    初めまして。Gunosyのマーケティング担当の竹谷と申します。 ※下部がきれてしまうというCSSマターの問題があったため同内容をはらせて頂いております。 http://bit.ly/10cRtX6 週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。 ここまで大きな騒動になっているにも関わらず会社から何も出さないことは良くないと思いましたのでこの場を借りて所感を記載させて頂きます。 おそらく批判記事の内容を見ていると大きく分類して論点となるのは以下かと思います。 1.Gunosyは、はてブの再編集である/アルゴリズムなど存在しない? 結論から先に言わせて頂きますと、そんなことは無いです。ただ、我々のアルゴリズムの未熟さにより実際にそういう風に見えてしまう部分はあると思います。 現状、以下のフローで配信準備を行っております

    Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感
    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    「配信されてからはてブがつく」これ言っちゃうと実際にGunosyが先か、はてブが先か検証しちゃう人が出てくると思うんだけど大丈夫なんだろか
  • わかってもらえないから家出した。もう疲れた。

    わかってもらえないから家出した。もう疲れた。 共働き。基給は同じくらいで、残業が多いから手取りは私の方が多い。 帰りはいつも私が2時間くらい遅い。なのに家事は全部私。 夕を作らずに家を出ると、帰宅するなり夫が「メシまだ?」 これに疲れて冷蔵庫に必ず作り置きをするようになった。 掃除も洗濯も私。休日でも全部私。夫はパズドラをしている。もう嫌だ。 嫌だと伝えたら「え~、でも○○ちゃん、テキパキやれるじゃん」。 辛いものは辛いというと「わかった、ごめんね」それでも何も変わらない。 妹を思い出す。妹は小学校高学年の頃から宿題を私にやらせていた。 「おねえちゃん頭いいから宿題教えて!手伝って!お願い~!」 手伝ってといいながら、解き方の説明は聞かず私に全部解かせようとする。 文句を言うと「だっておねえちゃん頭いいじゃ~ん」 私はただ時間をかけているから成績をキープできているだけで、別に賢くも何と

    わかってもらえないから家出した。もう疲れた。
    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    うん、それでいい
  • 死者600人超す 発電機と千台以上のミシン振動が原因か バングラのビル崩壊 - MSN産経ニュース

    バングラデシュのビル崩壊事故で同国当局者は5日、死者が610人に達したと明らかにした。事故現場では傷みの激しい遺体も見つかっており、身元確認が難航するケースもあるという。これまでに2400人以上が救助されたが、大半が負傷している。 死者数が441人に達していた2日の時点で軍当局者は、さらに約150人が行方不明との見方を示したが、事故発生当時、縫製工場などが入ったビル内に何人がいたか明確でないため、正確な不明者数は分かっていない。 政府の調査委員会は、ビル上層階の自家発電機4台と、ビル内の縫製工場従業員が使っていた千台以上のミシンが、停電後に一斉に作動して振動を起こしたことが事故原因となった可能性があるとの見方を示している。 捜査当局はこれまでに、ビル所有者や縫製工場の経営者らを過失致死容疑などで逮捕している。(共同)

    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    ニコラ・テスラは正しかった!
  • 福岡市のド真ん中にある穴場スポット:アクロス福岡・ステップガーデン

    飯はうまいが、観光スポットがないのは福岡市民共通の悩みで、遠方から友人が遊びに来るたびに、どこに連れて行くか迷ってしまう。電車や車で少し遠方にいけばそこそこ観光地はあるものの、都心部はたいして見るものがない。 福岡市の中心地である天神は買い物や飲には便利だが、観光できるような場所はない…と思いきや、その天神1丁目1番地1号に福岡市民ならみんな知ってるけど、わざわざ行かない穴場スポットがあった。 全面ガラス張りのおしゃれな外観のビル、アクロス福岡である。 もともと福岡県庁があった場所に1995年に建てられたビルで、中にはイベント会場や会議場、飲店、オフィスなどが入居している。 ぐるっと反対側に回ってみると、緑色に覆われている。 ビルの裏側に位置する天神中央公園から見上げるとそこには山があった。 屋上緑化スペース「ステップガーデン」である。 階段状になった屋上に植樹して緑化している。 公式

    anigoka
    anigoka 2013/05/06
    ここが穴場スポットですって?いいえ、ここはお墓よ、あなたとわたしの!(←違います