タグ

2018年8月9日のブックマーク (6件)

  • 『朝、目覚めると、戦争が始まっていました』 未来を知らない十二月八日の言葉 - HONZ

    意表を突かれた。企画も内容も構成も、見事という他ないだ。毎年、終戦の日にむけて様々なが出版されるが、とりわけ異彩を放つである。書を手にしてはじめて私は、「開戦を人々がどう受け止めたのか」という個々の情報が、ごっそり抜けおちていたことに気づいた。 ものすごく解放感がありました。パーッと天地が開けたほどの解放感でした。 (書11頁、吉隆明、原典:三交社『吉隆明が語る戦後55年・5』) 僕の命も捧げねばならぬ。一歩たりとも、敵をわが国土に入れてはならぬ。 (書45頁、坂口安吾、原典:筑摩書房「真珠」『坂口安吾全集03』) 書は、太平洋戦争勃発時の知識人・著名人の反応を日記や回想録から抜き出した、アンソロジーである。さぞかし重苦しい空気なのかと思いきや、むしろその逆だった。戦争を歓迎する言葉が多いのである。知識人にして、そうなのだ。「一般人は?」と考えずにはいられなかった。 その

    『朝、目覚めると、戦争が始まっていました』 未来を知らない十二月八日の言葉 - HONZ
    anigoka
    anigoka 2018/08/09
    彼岸(日中戦争)から此岸(太平洋戦争)に火の粉が降りかかるとき、案外ひとってのはこんなモンなのかも知れない
  • 武家諸ハットを作ってみた

    「武家諸ハット」を作りたい。もちろん「武家諸法度」から連想したもので、「ハット」というからには帽子だ。「武家諸」の「ハット」。 細かい意味はさておき、とにかく「武家諸ハット作ってみた!」と言いたいだけだったりもする。 その「言いたいだけ」を叶えるためだけに、帽子を作ってみよう。……というか、そもそもそれはどんなものなんだ。まずはそこから考えたい。

    武家諸ハットを作ってみた
    anigoka
    anigoka 2018/08/09
    逆にいらすとやに「参勤交代」「関所」がないことに驚き(早速、追加されそうw
  • 検索結果が汚染されるのがウザい、って話があったけど ぷよぷよのアルルな..

    検索結果が汚染されるのがウザい、って話があったけど ぷよぷよのアルルなんてオタクキャラとしてはかなりメジャーかつ無難な方だよな もっと「普通の人が普通にぐぐるであろう単語とアレな単語が一致している」例を見てみたい 実在有名人物がオタク作品でアレな扱いされてる、っての以外で

    検索結果が汚染されるのがウザい、って話があったけど ぷよぷよのアルルな..
    anigoka
    anigoka 2018/08/09
    FGO汚染はアニメの国に生まれ落ちた宿命<さだめ>として俺はもう受け入れてるよ…
  • 7日の無料『NINKU―忍空―』『ファイアパンチ』など集英社完結マンガ1巻お試しキャンペーン - きんどう

    8月7日のKindleの無料キャンペーンより、新着・気になったものをご案内。 今日も集英社がお試しキャンペーン。秋田書店などでよく実施される1巻お試し無料、第2巻半額というキャンペーンを実施のようですね。このタイプ、コレクションしづらいから手が出しづらいんですよねぇ。1巻お試し&1・2巻半額にならんものかしら……。 8月7日配信のKindle無料 KDPインディーズマンガストア * 無料キャンペーンはまとめ記事紹介時点です。ダウンロードの際はキャンペーン継続中かご確認ください。

    7日の無料『NINKU―忍空―』『ファイアパンチ』など集英社完結マンガ1巻お試しキャンペーン - きんどう
    anigoka
    anigoka 2018/08/09
    FPの面白さはよく言われる1話目だけでは実は語れないモノなので、1巻と言わず全巻読んでほしいなあ という布教
  • 教育上いいの? 「池の水ぜんぶ抜く」の“殺生正当化” 専門家が指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    結果的に生き物を殺すにも拘わらず、嬉々として捕獲に励むチビッ子たち……。テレビ東京の人気番組「緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦」では、“外来種=悪”と決めつけ、生き物をバケツに放り込むシーンが度々、登場。まるで地獄絵図のような光景には、専門家も首を傾げるのである。 番組は、住民や自治体からの応募に応じて、手つかずの池をかい掘りし、迷惑外来生物の駆除やゴミの撤去を行うというドキュメントバラエティだ。司会のお笑い芸人の他に毎回、様々なゲストも参加。日比谷公園を取り上げた際には、小池百合子都知事も胴長姿を披露している。 TV情報誌記者によると、 「2017年の放送開始当初はスペシャル番組でしたが、シリーズ化されると10%を超す高視聴率を記録。視聴者は、池の中から何が出てくるのかといったワクワク感を持つようで、今春からは月イチのレギュラー番組に昇格したのです」 その一方で、番組の問題点が取り沙汰

    教育上いいの? 「池の水ぜんぶ抜く」の“殺生正当化” 専門家が指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    anigoka
    anigoka 2018/08/09
    外来種による不可逆で非制御な在来種の"死"が見えないところで進行するくらいなら、目に見える場所で意識的に制御可能な形で生物の"死"に触れた方が結果として教育的に相応しいのではないか
  • IQ100未満は死滅させるボタン

    あったら押す?別にIQでなくてもいいけど 古い漫画だけど『愛がゆく』って漫画があったんだよね その漫画の物語の中に 全地球人の知的活動能力に関する数値化を機械が行って、 一定の能力を有してない人間は跡形もなく消滅するってシステムがあったんだよ 幼心になんて素晴らしいシステムだろうと思った 知能指数、運動能力、社会貢献度など、総合的に人間の能力を数値化出来るスカイネットの様な超AIがあったとして 満30歳になった全人類を判定して、一定の能力を持たない人間は社会のゴミとして処分してくれる そういう機能が実行される、起動ボタンがあったら押す? はっきり言って、この世界には不必要な人間が多すぎる せっかく早期帰宅命令が出たのに、この台風の中を満員電車に揺られながら帰りたくないんですよ くっそ臭いし、お前らマジで要らんわ 満員電車に揺られている瞬間なら迷いなく押すわ 追記ブクマカーはタイトルしか読め

    IQ100未満は死滅させるボタン
    anigoka
    anigoka 2018/08/09
    どういう育ち方したらそんな植松みたいな発想が出て来るんだ 増田なんか書いてないで早く自首して別件逮捕されろ