タグ

ブックマーク / elm200.hatenadiary.org (7)

  • 欧州へ行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    5月末から4週間ほど、ベトナムとフィリピンを訪問したばかりなのだが、また6月26日から日を離れる。1週間ほどスイスを旅行したあと、トルコへ。スイスに行くのは、母の旅行に随行するためだ。トルコは以前から行ってみたかったが、今回、トルコ航空を使って欧州に行くため、立ち寄ることにした。トルコにしばらく滞在した後、今度はドイツへ向かう。 今年の夏は2ヶ月ほどドイツに滞在するつもりだ。なぜドイツか? 私は北米とアジアについては多少理解があるが、欧州のことはほとんど何も知らない。だから、どこか欧州の都市に滞在したかった。おそらくドイツが欧州では日人にはいちばん親しみやすいのではないか、と思ったのだ。ドイツ人の真面目な気質は日人に一脈通じるところがある。日人の几帳面さに対抗できるのは、世界広しといえどもドイツ人くらいしかいないのではないか。そこらへんの現実を自分の目で確かめたい。 ドイツは欧州で

    欧州へ行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anigoka
    anigoka 2012/06/24
    同人誌サイトをちまちまブコメに貼るより景気良さそうだなwそれともママンが高給取りなのかどっちだ
  • Skype 相談の功罪 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Skype 相談は、私のブログ読者・フォロワーを可視化する効果をもたらした。私に相談してくれた人たちは、みな優秀な人たちであった。多くは、私のブログや Twitter アカウントのファンで、私に対して好意を持ってくれていた。好意は大変ありがたい。深く感謝したい。だが、敢えて以下のことを言わねばならない。 私は一つの真理を悟った。時に、好意は悪意より厄介である、と。自分を嫌う人たちを無視するのは、比較的易しい。目をつぶって感情的なつながりを全部断ち切ってしまえばいいからだ。だが、好意を持たれた場合は、事情は複雑である。ある種の自分に対する期待が、好意の形を取ることがある。この場合、ついつい期待を実現せねばという義務感を感じてしまう。これがなんとも窮屈なのだが、自分が受けた好意に基づくものであるから、扱いに困るのである。 私は、私であり、私以外の何者でもない。他者が私に何を期待しようが、私は淡

    Skype 相談の功罪 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anigoka
    anigoka 2012/06/01
    金儲けは拡大路線でパブリックマンは引退宣言か なんだつまらん これだから「小銭」は人をダメにする
  • 4月のSkype 相談サービス利用状況 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    2月28日に Skype 相談を公式に開始した。それから2ヶ月以上が経過した。今日は、4月のSkype相談サービスの利用状況をご報告したい。 4月1日から30日までの期間に、のべ51人(!)もの方々がさまざまな相談を私にしてくださった。この場を借りて深く感謝したい。 相談の具体的内容は、相談者のプライバシーに関わることで、公開することはできない。ただどのような方々が私に相談してくださっているのかというような、特定個人に関わらない統計的な情報を今日は公開したい(もし相談者の方で、以下の情報開示に何らかの不都合があると感じられる方は、私までご連絡ください。情報開示の方法を見直します)。 以下の円グラフは、「HeartRails Graph」を利用して作成した。きれいな円グラフが簡単に作成できる素晴らしいウェブサービスだ。感謝しつつ使わせていただくことにする。 概況 期間:2012年3月1日〜3

    4月のSkype 相談サービス利用状況 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anigoka
    anigoka 2012/05/10
    目指せ、ねこらサン越え!w
  • 2012年3月財務報告 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    先月に引き続き、今月も私の財政状態を開示する。 私は「パブリック・マン宣言」で情報公開を基とする旨を宣言し、「私はおカネ儲けが苦手です」で自らを「特定非営利活動個人(NPP, Nonprofit Person)」と規定した。財務報告は、それに伴う自分の活動に関する説明責任(accountability)遂行の一環である。 このレベルの詳細な情報を公開している個人はいまのところあまり多くはない。個人の財務情報を公開することのメリット・デメリットを考える上での実験的な試みと考えてほしい。今後とも試行錯誤して、説明責任を果たす最良の方法を考えていく。 今月は、複式簿記で仕訳を行い、企業会計風の発生主義で財務諸表を作成した。私は、NPP だから、理想的には、米国の NPO 会計基準にしたがって処理すべきなのかもしれない。それは次回以降の宿題ということにしよう。「損益計算書」という用語を使うが、勘

    2012年3月財務報告 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anigoka
    anigoka 2012/04/06
    話を聞いてもらいたい需要ってやっぱ非コミュ社会だと結構あるんだなぁ そらぁ都会の真っ只中で餓死するわ
  • パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    41歳の日人の男はいかに生きるべきか。その社会通念は、日の中でも住む地域や所属する社会階級によって異なるのかもしれない。私は、東京のいい大学を卒業したので、同級生たちはたいてい大企業や役所で働いている。多くは家族を持ち、仕事に子育てに忙しく暮らしている。かつて、同じような立場で生活していた私は、いつしか彼らと遠くかけ離れた人生を歩むようになった。 私は大学を卒業して入った都市銀行を半年で退社。1年間フリーターを経験した後は、ずっと IT 技術者としてメシをってきた。私は零細ソフトウェアハウスの技術者としてスタートしたので、当然ながら、孫請等の仕事が多かった。いわゆる下流の仕事だ。昔は、B2C のウェブサービスなんて存在しなかったから、大企業の社内システムを構築する仕事が主だった。2005年あたりに、インド系ソフトウェア会社でブリッジエンジニアのような仕事をした後、ウェブ制作業で独立。

    パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anigoka
    anigoka 2012/02/18
    併せて読みたい→http://ukdata.blog38.fc2.com/blog-entry-1912.html いや、読んじゃダメ!w
  • Google を追放した中国政府の心を理解しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今日の弾さんはいいことを言っている。 404 Blog Not Found:中国のない世界 Google中国を去ったそうだ。いま google.cn にアクセスすると google.com.hk(香港)にリダイレクトされる。 中国には、何年も前から万里の長城をもじってグレート・ファイヤーウォールと呼ばれる国内のインターネット検閲システムがあった。いぜんから中国に進出する外国企業は、これに従わざるを得なかったはずだ。どうしていまになって Google が突如として反旗を翻したのか、真意のほどはわからない。 ネット検閲をやめよ、という要求を中国政府が呑めないだろうということは、最初から Google 自身にもわかっていたはずだ。Google は信条に従って、堂々と中国を退場した。それはそれでよかったのではないか。ただし、中国にはすでに baidu.cn をはじめ代替的なサービスはいくらでも

    Google を追放した中国政府の心を理解しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anigoka
    anigoka 2010/03/26
    当事者性が心の眼を曇らせる良い例だ
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anigoka
    anigoka 2009/04/28
    パンデミックはウィルス本体より恐怖の拡大のほうが早い|もし愉快犯ならIP調べて徹底的に追跡して法的に罰してほしい
  • 1