タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

数学とgameに関するanimistのブックマーク (2)

  • ゲーム制作で使える!経験値テーブルの作り方のコツ | Taiyo Project

    時空物語外伝 イライザのゴールドラッシュ 経験値計算式 レベルアップに必要な経験値=前のレベルでレベルアップに必要だった経験値×1.1 ちなみにレベル1の時は「前のレベルでレベルアップに必要だった経験値」が存在しないので、初期値として「10」を採用しています。 複数の経験値テーブル・・・例えば「レベルが上がりやすいキャラ」「普通のキャラ」「レベルが上がりにくいキャラ」などを用意したいと思った場合は、このレベル1の時の初期値をそれぞれ「8」「10」「15」みたいに設定してあげればOKです。 ゲームにおける経験値テーブルの作り方、大前提 まず前提として、ゲームにおける経験値テーブルとはどうあるべきかという点について認識を合わせておきましょう。 色々と主義主張はあると思いますが、ごく一般的な経験値テーブル(レベルアップ)の考え方は、次のようなものだと思います。 序盤はさくさくレベルが上がる。 →

    ゲーム制作で使える!経験値テーブルの作り方のコツ | Taiyo Project
  • FF5のレベル5デスと整数論 - tsujimotterのノートブック

    Final Fantasy Ⅴ(以下、FF5)というゲームをご存知でしょうか? 私が小学生ぐらいの頃に流行したロールプレイングゲームです。当時、私はFFの魅力がわからずプレイしたことすらなかったのですが、大人になってからその面白さに気づき、はまっています。 今回は、FF5にまつわるちょっぴり整数論っぽい問題についてです。 背景 さて、そのFFの5作目のFF5ですが、面白いシステムが導入されました。それが 青魔法 です。青魔法を使う青魔導士は、敵が使ってくる魔法を受けると、「ラーニング」といって、その魔法を習得し、次回以降の戦闘で使用することができるのです。もちろん、敵の扱う魔法すべてをラーニングできるわけではないのですが、バラエティ豊かな魔法を手にいれることができ、青魔法を収集することもゲームの楽しみの一つでした。 参考: FF5 青魔法の効果と習得方法 その中でも、特に面白いなと思ったの

    FF5のレベル5デスと整数論 - tsujimotterのノートブック
  • 1