英語では、病気や心身の不調を ill および sick で無難に表現できます。いわゆる精神疾患も mental illness のように表現できます。他方、通俗的に「心が病んでる」などと述べる言い方の「病」のニュアンスは、必ずしも ill や sick が適当とは限りません。 情緒不安定、構って欲しがる、相手にどっぷり依存する。いわゆるメンヘラ。こうした意味合いを込めて用いられる「病んでいる」は、「病気」よりもむしろ「面倒な性格」の部類です。 英語で「病気・具合が悪い」と表現する sick、 ill その他の言い方 いわゆるメンヘラの意味するところ 「メンヘラ」は日本語のインターネットスラングであり、なかなか定義しがたい微妙な表現です。 もともとの意味が曖昧で、その意味も次第に変遷しています。人によって受け取り方が異なる場合もあり得ます。 当初は「心に何かしらの問題を抱えた人」といった比較
![<Weblio英会話コラム>「精神的にちょっと病んでる面倒な人」を英語で表現する言い方](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/71260544a885b23f57b0f73596a29e336dd76b3a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fd3fr49y3ejekk5.cloudfront.net%2Fcolumn%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F03%2F04074204%2F501313777.jpg)