タグ

ブックマーク / hardcandy.exblog.jp (18)

  • 近代建築Watch

    鉄道施設(190) 橋梁・隧道(186) 学校建築(149) 京都市(111) 住宅(99) 庁舎(92) 島根県(76) 広島県安芸地区(74) 愛媛県(73) 神戸市中央区(66) 香川県(66) 岡山県備中地区(65) 銀行(64) 事務所ビル(60) 岡山県備前地区(59) 兵庫県阪神地区(59) 兵庫県播磨地区(57) 京都府丹後・丹波地区(55) 兵庫県丹波・但馬地区(53) 軍事施設(52)

    近代建築Watch
  • 桜橋 | 近代建築Watch

    鉄道施設(190) 橋梁・隧道(186) 学校建築(149) 京都市(111) 住宅(99) 庁舎(92) 島根県(76) 広島県安芸地区(74) 愛媛県(73) 神戸市中央区(66) 香川県(66) 岡山県備中地区(65) 銀行(64) 事務所ビル(60) 岡山県備前地区(59) 兵庫県阪神地区(59) 兵庫県播磨地区(57) 京都府丹後・丹波地区(55) 兵庫県丹波・但馬地区(53) 軍事施設(51)

    桜橋 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2017/01/06
  • 祝橋 | 近代建築Watch

    昭和30年に河川改修に伴って撤去・解体され、2連のトラス桁は同時期に架け替えとなった祝橋に転用されます。 トラスは当時の一般的な形式の下路式曲弦プラットトラス。支間長50m、トラス長101m。川幅に合わせて両側にコンクリートガーダーが繋がれています。

    祝橋 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2017/01/06
  • 福塩線の駅舎 | 近代建築Watch

    福山市と三次市を結ぶ福塩線は大正期に開設された両備軽便鉄道をその前身とし、国有化後の昭和13年に現在の区間が全通します。

    福塩線の駅舎 | 近代建築Watch
  • 木次線の駅舎 | 近代建築Watch

    松江市と広島県庄原市を結ぶ木次線は大正5年に宍道~木次間で開業した民営の簸上鉄道をその前身とし、昭和7年に木次~出雲三成間の旧国鉄木次線と接続、国有化後の昭和12年に備後落合まで延伸されて現在の区間が全通します。 備後落合で芸備線と結ばれた木次線は戦前戦後の一時期に広島~松江を結ぶ陰陽連絡線としての役目を担いましたが、その後の交通環境の変化に伴って衰退し、現在は内陸と山間部を繋ぐ生活路線として運用されています。

    木次線の駅舎 | 近代建築Watch
  • 芸備線の駅舎① | 近代建築Watch

    広島市から岡山県新見市を結ぶ芸備線は旧芸備鉄道時代に開通した広島~備後庄原間の路線をその前身とし、国有化後の昭和11年に現在の区間が全通します。中国山地の麓から急峻な山間部を抜けて東西160kmを結ぶこの路線にも古い木造駅舎が数多く残されています。

    芸備線の駅舎① | 近代建築Watch
  • 布寄小学校 / 旧坂本小学校 | 近代建築Watch

    岡山県高梁市の近代建築その7 前回、今月20日で最後の卒業式を迎える吹屋小学校を紹介しましたが、隣の学区の布寄小学校も同様に年を持って廃校となります。この布寄小学校では昭和14年築の木造2階建て校舎が使われていました。

    布寄小学校 / 旧坂本小学校 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2016/01/18
    布寄小学校 坂元小学校
  • 旧総社警察署 | 近代建築Watch

    岡山県総社市の近代建築その3 総社市の旧市街の一角に明治期に建てられた旧警察庁舎が残されています。この建物は江川三郎八の設計により明治43年に建てられました。 総社駅から東へ約1.5キロ、古い家並みが続く旧道に沿って進むと、神社の隣に木造下見板貼りの洋風建築が見えてきます。 築100年を越え今尚健在のこの建物は、昭和34年までを警察署として使われ、公共施設として幾度か転用を重ねた後、昭和63年から現在の郷土資料館として利用されています。 煉瓦の基礎に花崗岩を重ね、下見板の外壁を廻らせます。道路に面して上げ下げ式窓を並べ、玄関は南東角に配置。玄関内部はそのまま階段に繋がり、階段室とその上の小部屋で多角形に張出した楼閣を構成します。 設計者の江川三郎八は技師として県内各地の学校建築を手がけましたが、校舎以外にも数多くの公共建物の設計に携わります。明治後期から大正期に掛けての県内公共建物の殆どが

    旧総社警察署 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2015/08/26
    ここの八角形も江川三郎八か。 旧総社警察署
  • 矢掛高校明治記念館 | 近代建築Watch

    岡山県矢掛町の近代建築その2 前回は岡山県井原市の興譲館高校旧講堂を紹介しましたが、隣の矢掛町にも同じ江川三郎八が手掛けた学校建築が現存しています。 現在は部室として使われているこの建物は、旧制矢掛中学時代の大正4年に建てられました。 木造平屋寄棟造、下見板貼りの上部を漆喰壁で仕上げた小さな建物。 南面入口に切屋根の庇を張り出し、東西両面には上げ下げ式の縦長窓を等間隔に並べます。 小規模な建物ですが、一連の江川作品に共通する意匠が随所に見られます。

    矢掛高校明治記念館 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2015/08/26
    岡山県井原市の興譲館高校旧講堂も同じ江川三郎八。高校生の頃、ここで茶道クラブの活動してた。
  • 落合橋 | 近代建築Watch

    岡山県真庭市の近代建築その2 旦土大橋から旭川を上流側に更に遡ると、大きな屈曲部に差し掛かります。支流の備中川の分流点となるこの美作落合に架けられた橋も、昭和9年の室戸台風後の復旧事業で架けられました。 上流に近づくに連れて川幅は狭くなっていきますが、広い河川敷を伴うこの地点に架けられた落合橋は下流側の旦土大橋や江与味橋よりも長い橋となりました。約180メートルの距離を3連のトラス橋が渡っていきます。

    落合橋 | 近代建築Watch
  • 江与味橋 | 近代建築Watch

    岡山県美咲町の近代建築その2 岡山を流れる三大河川の一つ旭川は、水源の蒜山山地を発し真庭市から美咲町を蛇行しながら南流していきます。 中流域にあたるこの区間には、昭和9年の室戸台風の復興事業で架けられた鉄橋の幾つかが現存しています。今回紹介するこの江与味橋も一連の復興橋の一つとして架けられたものです。昭和13竣工。 西日一帯を襲った室戸台風は、岡山県内にも大きな被害をもたらしました。とりわけ大雨による被害は甚大で、各地で河川の決壊や洪水が発生します。増水した河川は流域の殆どの橋を押し流し、この台風で被災した県内の橋は3,000近くに及びます。 寸断された県内の交通網を復旧させる為に、最優先で進められた橋の復興に際しては、洪水に対する万全の対策が取り入れられた橋が架けられる事となります。 復興橋の特徴として、橋を支える橋脚の間隔を広く取って増水時に流下物で橋脚間が塞がれてしまう事を防止して

    江与味橋 | 近代建築Watch
  • 旦土大橋 | 近代建築Watch

    岡山県美咲町の近代建築その3/岡山県真庭市の近代建築その1 前回紹介した江与味橋から上流側に約5キロ、真庭市との境に旦土大橋が架けられています。この橋も室戸台風で流された旧橋に代わる橋として昭和13年に竣工しています。 谷間に開けた小さな集落を抜けると、小山の様に大きな鉄骨フレームが視界に迫ってきます。対岸との間に橋脚を設けず、80メートルの大きな橋桁によって川を一跨ぎするこの橋は、旭川に架けられた橋の中で最大級の支間長を持つ道路橋です。 長大な桁を支持する為に巨大なトラス構造となっています。川幅の広い河口近くを大きなトラス橋が渡る景色は珍しくありませんが、山深い小村にこれだけの規模の橋が架けられている光景は鮮烈な印象を受けます。

    旦土大橋 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2014/12/29
    旭川上流 落合大橋と江与味橋の間 県道30沿い まきばの館からの帰りに道を間違えて、ここまで行ったような手前で引き返したような・・・
  • 近代建築Watch

    鉄道施設(190) 橋梁・隧道(186) 学校建築(149) 京都市(111) 住宅(101) 庁舎(93) 島根県(76) 広島県安芸地区(74) 愛媛県(73) 神戸市中央区(66) 香川県(66) 銀行(65) 岡山県備中地区(65) 事務所ビル(60) 岡山県備前地区(59) 兵庫県阪神地区(59) 兵庫県播磨地区(57) 京都府丹後・丹波地区(55) 軍事施設(53) 兵庫県丹波・但馬地区(53)

    近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2014/12/27
    このページ、好き!
  • 田井橋 | 近代建築Watch

    岡山県高梁市の近代建築その2 蛇行しながら南流する高梁川は、備中川面駅の手前で一旦流れを北東へ変えます。大きな屈曲部となっているこの地点の先端には対岸へ渡る大きな橋が架けられています。 昭和11年に架けられたこの田井橋は、室戸台風の復興橋としては最大の径間を渡る橋となりました。

    田井橋 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2014/04/03
    この橋、とても美しいんですよ。伯備線からは見える美しい橋。R180からは離れているので気づかない。
  • 三国郵便局 | 近代建築Watch

    岡山県備前市の近代建築その4 三石から幾つもの峠を越えて北方向へ、山の中の小さな集落に古い郵便局が建っています。昭和12年に建てられたこの建物は木造の局舎としては数少ない戦前築の現役郵便局です。 備前市の北端、美作との国境に位置するこのあたりは、古くは山岳仏教の拠点として栄えた歴史を持つ程に山深い地です。日の原風景さながら、のどかな景色が広がる山村の集落の中に平屋の局舎が建っています。 この付近は集落の中心部と言えなくもないのですが、商店や公共施設が並んでいる訳でもなく、郵便局だけが畑の中にポツンと建っている、と言った方が正しいかもしれません。薄いピンク色に塗られた局舎が美しい景色に溶け込んでいます。

    三国郵便局 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2013/12/16
    備前市 2012.3廃止岡山県備前市吉永町加賀美1050
  • 近代建築Watch

    鉄道施設(190) 橋梁・隧道(186) 学校建築(149) 京都市(111) 住宅(99) 庁舎(92) 島根県(76) 広島県安芸地区(74) 愛媛県(73) 神戸市中央区(66) 香川県(66) 岡山県備中地区(65) 銀行(64) 事務所ビル(60) 岡山県備前地区(59) 兵庫県阪神地区(59) 兵庫県播磨地区(57) 京都府丹後・丹波地区(55) 軍事施設(53) 兵庫県丹波・但馬地区(53)

    近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2013/06/11
    駅舎
  • 近代建築Watch

    竣工時の橋長435メートルは道路橋として当時四国最長、連続トラスの長大道路橋としては四国初の施工例となりました。 四万十川下流のこの地点は、広い川幅と氾濫を繰り返す激しい流れにより橋を架ける事が困難で、東西方向の往来は渡し舟に頼る不便を長らく強いられていました。 時代が進んで大正期を迎え物流が増大する中で、県南西部と県都高知市を結ぶ幹線道を分断するこの不便を解消したのが近代土木技術の進歩で、当時実用化が成されたコンクリート橋脚と鋼製トラスの組み合わせによってそれまで不可能だった500メートル級の架橋が実現されます。

    近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2012/12/26
    古い駅舎など
  • 芸備線矢神駅/野馳駅 | 近代建築Watch

    備中の鉄道遺産その1 山陽道の中央に位置する岡山は、明治半ばより近畿、九州、山陰を結ぶ路線が県内に廻らされ、昭和初期には瀬戸内沿岸から中国山地の奥地に至るまでの広範な鉄道網がほぼ完成されていました。 岡山県の西半分を占める備中地区も明治24年に山陽線が延伸され、その後米子を結ぶ伯備線や播磨、広島北部を結ぶ路線が整備されていきます。 昭和初期に完成した備中の鉄道路線は、主要幹線である山陽線を除くとその殆どが長閑な田園地帯や山合いを走る区間で占められ、70年以上を経た今も昔ながらの風景の中に開業時に遡る古い駅舎や橋梁が数多く点在しています。 岡山備中の近代建築探訪はこれら備中に残る鉄道遺産廻りからスタートします。 岡山の北西部の拠点新見市から広島県北東部を経由して広島駅へ至る芸備線は総延長160キロに及ぶローカル線で、長距離路線でありながら全区間を結ぶダイヤを持たない事、優等列車が廃止され

    芸備線矢神駅/野馳駅 | 近代建築Watch
    aniyan53
    aniyan53 2012/02/09
    そういえば、先日は野馳駅も何かに出ていたような気がする・・・。
  • 1