タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (5)

  • 言語を学ぶのに大人ならではの能力や大きな見返り、思考も柔軟に

    とはいえ、子どもにも大人にも、それぞれに強みと弱みがある。子どもは新しい言語をより直感的に学ぶ傾向があり、新しい言語で遊んだり実験したりする機会も多く、翻訳アプリなどの助けを借りずに新しい言語を使わなければならない場面もあるだろう。一方、大人は暗記やイメージトレーニングの方法を自分で考えるなど、言語学習の質を高めるための戦略が使える。 それでも、米マサチューセッツ総合病院(MGH)付属保健医療大学の研究准教授ジョシュア・ハーツホーン氏によれば、これまであまり科学者が注目してこなかった年齢でも、実際には多くのことが起きていると判明しつつある。 「新しい言語を学習する場合、4〜5年以内に一定のレベルに達し、そこで止まると考えられてきました」とハーツホーン氏は話す。「しかし、私たちは実際、30年ほど学び続けている人々の能力が向上し続ける例を目にしてきました」 第二言語の学習は心の栄養になる 年配

    言語を学ぶのに大人ならではの能力や大きな見返り、思考も柔軟に
    aniyan53
    aniyan53 2024/07/12
  • 凍結ミイラ「アイスマン」壮絶な最期の旅路を解明

    1991年、エッツィ(アイスマン)のミイラ化した遺体を調べる登山家のラインホルト・メスナー氏(右)と仲間。(PHOTOGRAPH BY PAUL HANNY, GAMMA-RAPHO/GETTY) アルプスの氷河で見つかり、「エッツィ」の愛称で知られる有名な男性のミイラ「アイスマン」。負傷し、おそらく追われていたアイスマンは、アルプスの高山で、背中を矢で射られて死亡した。(参考記事:「アイスマンをめぐる5つの意外な事実」) それから約5300年、考古学者たちは今も、彼の死の謎を解明しようと取り組んでいる。このほどアイスマンの発見現場から採取されたコケの分析が行われ、最後の登山の詳細が明らかになった。論文は2019年10月30日付けで学術誌「PLOS ONE」に発表された。 これまでにわかっていること エッツィは1991年、エッツタール・アルプスを歩いていたハイカーが、イタリアとオーストリア

    凍結ミイラ「アイスマン」壮絶な最期の旅路を解明
    aniyan53
    aniyan53 2021/10/01
  • 驚きの恐竜展を開催、もはや鳥展、米NYで

    ティアニュロング・コンフュシウシ(Tianyulong confuciusi)はステゴサウルスやトリケラトプスと同じ系統に属する羽毛恐竜だ。(PHOTOGRAPH BY AMNH, RODERICK MICKENS) アヒルに餌を与えたり、ハトをよけたり、クジャクに見とれたりするときに、『ジュラシック・パーク』など恐竜映画で描かれている「恐ろしいトカゲ」を思い浮かべることはないだろう。 しかし、今では多くの科学者が、現代の鳥は生ける恐竜だと考えている。彼らは、獣脚類と呼ばれる二足歩行の肉恐竜のなかで、羽毛や適応力の高い大きな脳、そして、飛翔が可能な小さい体を手に入れたおかげで、6500万年前の大量絶滅を逃れたものたちの末裔だ。(参考記事:「鳥類は恐竜絶滅後に爆発的進化した」) ニューヨークにある米国自然史博物館の古生物学部門を率いるマーク・ノレル氏は「恐竜は今も生きているという事実を理解

    驚きの恐竜展を開催、もはや鳥展、米NYで
    aniyan53
    aniyan53 2016/12/11
    鳥は恐竜 2足歩行 羽毛
  • 写真 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

    サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 ©National Geographic Society. ©National Geographic Partners, LLC. ©Nikkei National Geographic Inc. All rights reserved

    aniyan53
    aniyan53 2008/01/14
  • 特集:パプアニューギニアの地下河川 2006年9月号 ナショナル ジオグラフィック 日本版

    aniyan53
    aniyan53 2006/08/29
  • 1