タグ

SSDに関するaniyan53のブックマーク (11)

  • 【特集】 「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?

    【特集】 「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?
  • UMAXブランドの安価な240GB SSDが登場、実売6,500円

    UMAXブランドの安価な240GB SSDが登場、実売6,500円
    aniyan53
    aniyan53 2016/12/12
  • デフラグしてもいいの? SSDの“都市伝説”を解説! (3/4)

    SSD都市伝説その3:デフラグしちゃダメ…… さほど気にする必要はないがWindows標準機能は使わない方が 「デフラグしちゃダメ!」というのも、SSDにまつわる都市伝説の1つだ。デフラグとは断片化の解消、つまりは分散したデータをあちらからこちらへと移動するわけで、それに伴って書き換えが発生するから、寿命を縮めることになる……という流れだろう。 結局は先ほど触れた「寿命都市伝説」に関連して誕生した都市伝説、と言えそうだ。 しかし、寿命に関して気にするものではない、という結論が出ているのだから、デフラグに関しても実行して構わないこととなる。ただ、SSDのデフラグはHDDのデフラグとちょっと異なる。 というのもSSDは、HDDとは異なりデータを「書き換える」仕組みになっているからだ。SSDがデータを書き込む場合、HDDのように上書きすることはできず、残っているデータを消去してからデータを書き込

    デフラグしてもいいの? SSDの“都市伝説”を解説! (3/4)
    aniyan53
    aniyan53 2015/09/28
    利用したいのがSSDのデフラグに特化したツールだ。いくつかあるようだがオススメは「Defraggler」(入手先)というツール。空き領域に分散しているデータを整理して効率化してくれる。  と、ここまで長々書いてはみたも
  • SSDは高温で放置するとデータが消える。早いものは数日で

    SSDは高温で放置するとデータが消える。早いものは数日で2015.05.13 19:006,900 satomi 記憶媒体としてSSDはHDDより良いことづくめで、読み込みが速く、衝撃に強く、1平方インチのデータ保存量も上ですが、「長期の記憶媒体としてはどうかな」と言ってる専門家がいます。不向きな理由はずばり、高温に弱いから。 最適化した環境なら、コンシューマ用SSD(ラップトップ搭載のSSD)のデータ保存期間は電源を入れない状態で最高2年、法人用SSDでは4カ月です。何カ月もコールド・ストレージする人はたぶんテープドライブを使うと思うので、この数字自体は特に問題ないんです。 問題は、SSDを最適化してない環境で保存した場合の話で、そちらは気温が5℃上がるたびにデータ保存期間が半減してしまうんです。つまり摂氏25度ならSSDで2年もつデータが、摂氏30度だと1年しかもたなくなっちゃう計算で

    SSDは高温で放置するとデータが消える。早いものは数日で
    aniyan53
    aniyan53 2015/05/14
    35℃で半年、40℃3ヶ月、50℃12日、60℃3日。「気温が5℃上がるたびにデータ保存期間が半減してしまうんです。つまり摂氏25度ならSSDで2年もつデータが、摂氏30度だと1年
  • 税込2,980円の2.5インチSSDが販売中、リード525MB/s (○○なもの)

    aniyan53
    aniyan53 2015/01/03
    税込2,980円の2.5インチSSD 32GB
  • 再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ (3/3)

    シンボリックリンクで アプリケーションをデータドライブに移動 Windowsにインストールしたアプリケーションは通常の場合、システムが入っているCドライブの「Program Files」または「Program Files (x86)」フォルダーに保存される。これらアプリケーションのファイルを、容量の少ないSSDではなく、データドライブであるHDDに移動できれば、限られたSSDの容量を効率よく使える。 そのために利用するのが「シンボリックリンク」だ。以下にその手順を解説しよう。なお、各操作はWindowsの管理者権限のあるアカウントで操作する。 1:データドライブに「Program Files」フォルダーを作成する(フォルダー名は何でもいいが、ここではわかりやすく)。 2:対象アプリケーションのフォルダーをCドライブの「Program Files」から、データドライブの「Program Fi

    再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ (3/3)
    aniyan53
    aniyan53 2014/12/04
    cドライブを拡張しなくても、他のドライブへ移動して、シンボリックリンクすればOK
  • 再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ (1/3)

    メインストレージ用にSSDを買ったら、早速SSDへと移行したくなるもの。とはいっても、OSやアプリをイチからインストールしなおすというのは、いささか効率が悪すぎる。春のSSD特集第3回では、今使っているHDDからSSDへと、システムを含むデータを丸ごとコピーして運用する手順について解説しよう。 まず必要なものは何か? 作業に入る前に、HDDのCドライブをSSDへと換装するのに必要となるものを揃えよう。必要なものは以下のとおり。 移行先のSSD データ用HDD ドライブコピーソフト SATA→USB変換ケーブル(ノートパソコンの場合) SSDは当然としてデータ用HDDを必要としたのは、基的にSSDにはOSやアプリなどシステム系のファイルのみを保存して運用し、ドキュメントや画像などのデータは、可能な限りシステム用SSDとは異なるドライブに保存するのが適切だからだ。そのためにはデータ用HDDが

    再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ (1/3)
    aniyan53
    aniyan53 2012/11/14
  • 2. HDDからSSDに起動ドライブを交換! - Intel product review - ジグソー

    いつも通りPCを起動。この時に起動に掛かる時間を計っておくとSSDに交換した後でどのくらい速くなったかが実感できる。「Crystal Disk Mark Nano Pico Edition」を使ってPCの速度を測定しておくのもいい。 余分なデータを消去したり、残しておきたいデータは別のメディアに分けて保存するなど、HDD内を必要最低限にしておこう。普段なかなかできないデータの整理をするにはちょうど良い機会だ。

    aniyan53
    aniyan53 2012/11/14
  • HDDからSSDへ移行方法

    SSDにするメリットは幾つかあります。 ・まずはスピード快適性 ・衝撃に対する強さ ・静音性(音が出ません) ・省エネ ・重量 というところでしょうか。 メリットは多いのですが、あえてデメリットと するならば、価格が高いであるとか実際の耐久性は どうなの?というところでしょう。書き込み、読み込みの 寿命ですね。 で、私はSSDの重さってどうなんだろうと 思っていたので実際に測って見ました。 まず2.5インチHDDの重さですが、 108.2g 次にSSD2.5インチの重さ(中身は256GB) は73.2g 確かに軽いです。 持った感じはちょっと軽いかな~という程度ですが、 35gほど軽いのはちょっと体感できると思います。 今回実測した実際のモデルです。 Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 256GB CT256M4SSD2 その他のSSDを一覧で探

    HDDからSSDへ移行方法
    aniyan53
    aniyan53 2012/11/14
  • mSATAモデルも展開? PLEXTORが語るSSDの未来 (1/2)

    ここ数年、安価になり、耐久性も問題ないということで人気が高まっているのがSSDだ。その中でもPLEXTORは性能も高く、手頃な値段ということもあり人気を博している。7日にアキバでも同社の最新モデル「M5S」シリーズの販売が始まったばかりだが、かなりの注目を浴びているようだ。 この製品の発売直前に同社のマーケティング担当であるMinnieさんが来日した。気になる今後の日での製品展開などを聞いてみよう。 「M5」シリーズの上位モデルは近日登場? ――まず最初にお尋ねしたいのが製品名についてです。「M3」シリーズがあって次に「M5」シリーズの発表となったわけですが、「M4」シリーズがどこに消えてしまったのか、ということから伺えませんか? 日に限らず台湾でも「4」というのがあまり縁起のいい数字ではありませんから……。 ――えっ、縁起が悪いうんぬんは当ですか?(笑) ええ、そうなのよ(笑)。縁

    mSATAモデルも展開? PLEXTORが語るSSDの未来 (1/2)
    aniyan53
    aniyan53 2012/09/26
    2台のSSDを使って、RAID0で実現できますよ。パフォーマンスは変わりません
  • 【平澤寿康の周辺機器レビュー】 Intel「Intel SSD 320」シリーズ ~X25-Mの後継モデルとなる第3世代SSD

    aniyan53
    aniyan53 2011/04/12
    さほど性能が向上しているというわけではないようだ。
  • 1