2021年1月18日のブックマーク (4件)

  • 公的機関(医療機関)の情シスをして分かったこと→DXなんて絶対無理

    公的機関(とある病院)で情シス部員として、もう何年か勤務しているが、なかなか酷い。 公共機関全部が一緒じゃないことは分かっている。 でも、これが医療情報学会が育てた医療情報技師の姿なのか? 理由1:請負業者・外部業者に丸投げ保守、運用管理を別業者に委託するのはよくあるにしても、 「保守・運用管理以外の仕事」も丸投げしてしまう。 理由は単純で、正職員が「定時で帰りたいから」と、「やっかいな仕事はやりたくないから」(正職員のくせに)。 あと人によっては、実務担当職で採用されているのに「研究がしたいから」を理由に請負業者に丸投げしている(口では言わないが、見てたら分かる)。 ちな、請負業者は契約を切られたくないから、理不尽でもやらざるを得ない。 医療情報部的な部署がある医療機関になると診療情報管理士がいることもあるのだけど、 ITとか全然知らない人も多いので、文書とか診療情報のことに関しても、

    公的機関(医療機関)の情シスをして分かったこと→DXなんて絶対無理
    ank0u
    ank0u 2021/01/18
    なんでもやってあげる事で何にもできなくして契約守る策が有効なだけにお互いさまになっちゃうんだよね。
  • 共通テスト、マスクで鼻覆わず失格 6回注意 - 日本経済新聞

    大学入学共通テストを運営する大学入試センターは17日、マスクを正しく着用するよう試験監督が再三指示したにもかかわらず従わなかった受験生1人を不正行為があったとみなして失格にしたと発表した。センターは新型コロナウイルス感染対策で、受験するにはマスクを正しく着用しなければならないと募集要項などで周知していた。担当者によると、受験生は16日の東京都内の会場で、試験中に鼻を出したままマスクを着けていた

    共通テスト、マスクで鼻覆わず失格 6回注意 - 日本経済新聞
    ank0u
    ank0u 2021/01/18
    マスクの鼻が出てるくらいで失格にするのと失格になるのとのチキンレース感ある。
  • “蚊のタンパク質 ”人工的に作り 高感度の臭いセンサー開発 | NHKニュース

    遺伝子をもとに蚊が臭いを感じるタンパク質を人工的に作り出し、高感度のセンサーとして使うことに成功したと東京大学などの研究グループが発表し、改良を重ねて実用化を目指したいとしています。 動物の血液などを吸う蚊は、触角にあるタンパク質で汗に含まれるオクテノールと呼ばれる臭い成分を僅かな量でも感知することが知られています。 東京大学情報理工学系研究科の竹内昌治教授などの研究グループは、オクテノールを感知するタンパク質を蚊の遺伝子をもとに人工的に作り出しました。 そして、このタンパク質を油脂の膜に組み込んで、オクテノールを感知したときに生じる微弱な電気を測定するなど蚊が臭いを感じる原理を応用したセンサーを開発しました。 センサーに調べたい気体を送り込むと、一般の人が臭いとして感じられるレベルを大きく下回る0.5ppbのオクテノールでも検出できたということです。 研究グループによりますと、生物の遺伝

    “蚊のタンパク質 ”人工的に作り 高感度の臭いセンサー開発 | NHKニュース
    ank0u
    ank0u 2021/01/18
    すごい。無限の可能性を感じる。
  • 海の事件事故通報「118番」 99%が無言・間違い電話 | NHKニュース

    1月18日は海での事件や事故を通報する電話番号にちなんだ「118番の日」です。去年の通報のうち、99%が無言電話や間違い電話で、海上保安庁は海難事故など緊急対応に支障が出るおそれがあると適切な利用を呼びかけています。 海での事件や事故を海上保安庁に通報する電話番号118番は、平成12年に運用が始まり、去年1年間の通報は全国で45万9097件でした。 このうち、海難事故の発生の連絡や、見慣れない船がいるなどの情報提供に該当したのは1%で、残る99%は無言電話や間違い電話など緊急性や中身のない通報だったということです。 海上保安庁によりますと、無言電話であっても折り返し電話をして確認する作業が生じるほか、折り返しに反応がない場合、航空機などを派遣して確認するケースもあるということです。 118番の浸透が不十分なことが要因だとみられています。 おととしからは、耳が聞こえにくいなど障害のある人のた

    海の事件事故通報「118番」 99%が無言・間違い電話 | NHKニュース
    ank0u
    ank0u 2021/01/18
    間違い電話でちゃんと謝られると驚くくらいにはみんな謝らない。