タグ

2018年5月8日のブックマーク (4件)

  • 文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース

    森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざんについて、麻生副総理兼財務大臣は「どの組織でも改ざんはありうる。組織全体としてではなく、個人の資質が大きかったのではないか」と述べ、改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 そのうえで、「改ざんが組織全体で日常茶飯事で行われているということは全くない。そういった意味では、個人の資質とか、そういったものが大きかったのではないか」と述べ、決裁文書の改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 さらに、福田前事務次官によるセクハラ問題など財務省で問題が相次いでいることに対して、麻生副総理は「きちんとした体制をもう一度作り上げていかないといけない。ほかの省庁や外の意見を聞く機会が少ないのではないかという批判は一つあると思う。風通しのよさが必要で、人事異動で外の機関に出て行く必要性は大きい」と述べました。

    文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース
    anklelab
    anklelab 2018/05/08
    完全に開き直っている。もう何も支持できない。
  • 30歳になったけど結局レジ店員に「ありがとう」って言えない

    絶対に「ありがとうございます」って敬語になっちゃう。 20そこらの兄ちゃんにも「ございます」ってつけちゃう。 おなじく「ごちそうさま」とか「ごっそさん」も言えない。「ごちそうさまでした」になっちゃう。 どうやっておっさんどもは「ありがと~」ってサラッと言ってるの?

    30歳になったけど結局レジ店員に「ありがとう」って言えない
    anklelab
    anklelab 2018/05/08
    関西人だからか自然に「ありがとう↑」って言ってるな。
  • 【第35回】投稿マンガアプリ「ジャンプルーキー!」をリリースしました。 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

    こんにちは。 編集部の「ルーキー」担当・M山と申します。 2014年から運営してきた「少年ジャンプルーキー」は、 日「ジャンプルーキー!」と名前を変え、さらにアプリの配信を開始しました。 お知らせはしていなかったのですが、 昨年の夏くらいから、密かにアプリを作り続けていました。 なぜアプリをリリースしたの? 「ルーキー」はどう変わるの? その思いを編集部ブログに書かせていただきます。 ◆なぜアプリをリリースしたの? これまで、編集部が「ルーキー」を運営してきた一番の狙いは、 少年ジャンプジャンプ+での連載を目指してもらえる新人作家さんと出会う場所を作りたい という考えでした。 結果、「ルーキー」投稿者から、たくさんの連載作家が誕生しました。 (たった3年半の期間で誕生したジャンプコミックス刊行作家は、なんと18名!) 編集部の期待以上の成果を生み出すサービスに成長しました! しかし・・

    【第35回】投稿マンガアプリ「ジャンプルーキー!」をリリースしました。 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
    anklelab
    anklelab 2018/05/08
    これは良さそ。
  • 夏本番を迎える前に エアコンの“正しい試運転” ダイキンが呼びかけ

    ダイキン工業が、真夏のエアコンシーズンに向け、故障やトラブルを防ぐための試運転と点検方法について案内している。例年7月にエアコンに関する故障の問い合わせや点検依頼が集中するため、同社は5月~6月前半の試運転を呼びかけている。 試運転は(1)運転モードを「冷房」に、温度を最低温度(16~18度)に設定し、10分程度運転、(2)冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないかを確認、(3)さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないかを確認、(4)異臭や異音がないか確認、という順で行うという。 同社によると、外気温が低い初夏に試運転する方がエアコン内部に負荷がかかりにくく、製品にも環境にも優しいので適切としている。室内機だけでなく、室外機の動作確認も必要だ。 節電方法についても、(1)2週間に1度のフィルター清掃、(2)設定温度の目安を28度に、(3)室外機の周囲に放熱を妨げる障

    夏本番を迎える前に エアコンの“正しい試運転” ダイキンが呼びかけ
    anklelab
    anklelab 2018/05/08
    近々チェックしよう。フィルター掃除もせにゃ。