タグ

2014年7月21日のブックマーク (8件)

  • 海の曲 ベスト3 - 何でもベスト3

    今週のお題「海か? 山か?」 それはもう、海の日なので海しかない! というか、山の曲を思いつけない! しかも、タイトルで最初からバレバレだ! まず第三位! 「海のトリトン」の主題歌! デーモン小暮閣下もカヴァーしていた隠れ名曲だ! 続いて第二位! トニー谷の「ブクブクマンボ」! 個人的には、確か高校生くらいの頃に「ジス・イズ・ミスター・トニー谷」で聴いたざんすよ! ジス・イズ・ミスター・トニー谷 アーティスト: トニー谷,宮城まり子,はかま満緒,青島幸男,宮川哲夫,三木鮎郎,吉川静夫,多忠修,赤星建彦,小川寛興,大村能章 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント 発売日: 2005/07/21 メディア: CD 購入: 3人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (21件) を見る いよいよ第一位! 子門真人「およげ!たいやきくん」! あらためて聴いてみると……、やけに重い! ペ

    海の曲 ベスト3 - 何でもベスト3
  • 胎児 - 顔のない美女図鑑

    胎児のように体を丸めているポーズの写真が何枚かあって、これはそのうちの一枚である。 トキワ荘の漫画家たちが流し台を風呂の代わりにしていた、というエピソードを想起するが、勿論この女性は漫画家ではない。 これもまたカテゴリーの分類上やや困るのだが、とりあえず「裸体」と「胎児」を新設して、顔を伏せているものは「伏せ」とでもしておこう。

    胎児 - 顔のない美女図鑑
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    どういう訳か当ブログがブックマークされると「暮らし」「テクノロジー」「エンタメ」「おもしろ」「学び」「アニメとゲーム」のいずれかに分類される
  • プライヴェート・ジェット - 顔のない美女図鑑

    今週のお題「海か? 山か?」 「海か?山か?」果たして、この女性の行き先はどちら? 【お知らせ】3月分の記事の写真を全てアップロードし直したので、サイズが大きくなり、以前よりピントがはっきりしたものが大幅に増えました(4~6月分もこれからやり直す予定)。

    プライヴェート・ジェット - 顔のない美女図鑑
  • 返信・イ・ナ・ズ・マー!!![どうでもイ~ラジオ] - どーでもイージー

    お返信の時間ですよ~! 皆さんこんばーんわ。ゴロゴロと雷がスゲー迫ってきたぜ! 天気じゃないけど、今NHKでユマニチュードの話やってて、いまさらかもしれないけど、雷に打たれたみたいに衝撃的。人間と認知機能とその応用。介護だけじゃなく、色々な所にも使えそう。 と、まあそれは今後のマイ課題ということで。今日は、イナズマのように衝撃的な皆様のコメントに、イカズチのように返信していきますー! いくぜイナズマ返信、サンダーボルト!!ドドーン! (カミナリって色んな呼び名がありますね。) まず、ユーザビリティ向上というか、世の中、色んな人がいるのでご説明。 ※ご注意 コメント多数の場合、また精神的肉体的に限界が近い場合、ピックアップしての返信となりますので予めご了承下さい。 当ブログにブコメ・コメ・ツイートで頂いた感想は、もれなく返信企画に使わせて頂く可能性があります。使ってほしくない方は、[ナイショ

    返信・イ・ナ・ズ・マー!!![どうでもイ~ラジオ] - どーでもイージー
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    「イージー」って呼ばれてるところが、アメリカ製の学園ドラマみたいでかっこイージー!
  • カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所

    2014-07-21 カオス属性とは博愛思想である カオス属性であることは多様性を愛するということ 第三次はてな大戦っていうネタ記事が増田に出ていたので、ネタにマジレスで自分のカオスとしてのスタンスを書いてみる。 カオス属性であることは、多様性を愛することでもある。多様性への愛とは、すなわち博愛思想である。カオスな人達は博愛主義者なのだ。カオス属性な人達は単一の価値観に立つのではなく、多元的な価値観の共生を目指している。だから、「殺伐」と「馴れ合い」もトレードオフの関係ではなく、渾然一体なのだ。 私がはてなブログを開始して3ヶ月。アンチやネガコメも多数出現した。でも私はそれらの意見も含めて一つ一つ参考にしているし、私の意見に賛同した見解と同じくらい愛している。モヒカンと仏も矛盾する自分ではない。カオスであれば、モヒカンでもあり、仏でもあるのだ。 はてな運営を愛そう はてなーの姫騒動などで、

    カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    態度として立派、「カオス属性」という表現がピンと来なかったが初めて意味がわかった
  • 波止場 - 顔のない美女図鑑

    後ろ姿でシルエットのみという「金曜ロードショー」のオープニングのような図。 波の音と共に、トランペットの音も聴こえてくるかのようである。 「顔のない美女写真」には「シルエット」というのも実はけっこう多い。 とりあえず「ピンボケ」や「後ろ姿」「フレーム外」といったカテゴリーを作ってみたが、先々「仰ぎ見る構図」などについても触れていきたい。 別の記事へジャンプ(ランダム)

    波止場 - 顔のない美女図鑑
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    修正済み、格段に良くなった(サイズ大きく、ピントがはっきり)
  • 人魚 - 顔のない美女図鑑

    顔が写真の枠外にあって、同時に後ろ姿でもあるという図。 非現実的でありながら妙な現実感もある。 「たまたま水中をカメラで撮影したところ、こんなものが……」 みたいなドキュメンタリー・タッチの映画の一場面に出てきそうな一枚とも言えよう。 パッと見たとき、自然に視線が上から斜め下へと誘導される点も計算済みといったところか。 別の記事へジャンプ(ランダム)

    人魚 - 顔のない美女図鑑
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    修正済み
  • 白い液体 - 顔のない美女図鑑

    顔が写っていない写真を分類すると、 「何かで顔を隠している」 「後ろ姿」 「写真の枠の外に顔がはみ出ている」 この三つが代表的なスタイルではないか。 この写真は顔が枠の外側に切れていて、しかもシャツを半端に脱ぎかけていて、牛乳らしき何か(液体石鹸?)で手を洗っているような仕草を見せている。 一見、シュール系の写真にも見えるが、それでいてどこか一、筋の通った意思のようなものが感じられる。 何かの手術か実験をする直前のような緊張感と静けさがあり、気品がある。 別の記事へジャンプ(ランダム)

    白い液体 - 顔のない美女図鑑
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    修正済み