タグ

2015年11月7日のブックマーク (2件)

  • あくまでも「ピザパイ」と言い張りたい人のための本 ベスト3 - 何でもベスト3

    いつの間にか世の中では、 「ピッツァ」 という名称がすっかり定着しているようだ。 ピッツァ プロが教えるテクニック 作者: 柴田書店編 出版社/メーカー: 柴田書店 発売日: 2010/07/17 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 332回 この商品を含むブログ (7件) を見る ピッツァぼうや 作者: ウィリアムスタイグ,William Steig,木坂涼 出版社/メーカー: セーラー出版 発売日: 2000/03 メディア: 大型 クリック: 9回 この商品を含むブログ (25件) を見る しかし、筆者は「ピザ」や、もっと以前の「ピザパイ」という名称に愛着を感じている。 「ピザパイ」 の方が、何倍も分厚くて美味しそうな雰囲気が濃厚ではないか。 そこで今回は、あくまでも「ピザパイ」と言い張りたい人々へ捧げるのベスト3である。 まずは第三位! ピザ・パイの歌

    あくまでも「ピザパイ」と言い張りたい人のための本 ベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2015/11/07
    あくまでも「ピザパイ」と言い張りたい!!
  • なぜ承認欲求に人は狂うのか?「デブ・ブス・キツイ女は痴漢に遭わない」と炎上したブログの分析 - トイアンナのぐだぐだ

    「痴漢に遭わない女性の特徴」として、デブ・ブス・キツイ女性を挙げ「痴漢に遭わないというのは、世間の需要に完全にミスマッチ」とまで書いたとあるブログが炎上した。 当初は炎上マーケティングによるウェブ広告収入が目的と思われたが、広告主であるGoogleは倫理に反することを書けば掲載を打ち切るらしい。では何が動機か。キーワードとして挙がってきたのは「承認欲求」だった。 今回、炎上したブログの過去ログへざっと目を通して執筆者が狂っていく過程へ分析を加えたい。なお、該当ブログは大量にアンチがおり「ブログをクリックしたくない」という要望も大きいことから、引用のみで分析の概要はご確認いただけるようにした。 ブログの始まり 炎上したブログ「散るログ」の執筆者であるチルド氏(id:cild)は2014年3月にブログをスタートした。なんだ私と同時期じゃないかと、急に親近感が湧く※1。初期チルド氏の記事は素朴で

    なぜ承認欲求に人は狂うのか?「デブ・ブス・キツイ女は痴漢に遭わない」と炎上したブログの分析 - トイアンナのぐだぐだ
    ankoro
    ankoro 2015/11/07
    「炎上→形だけの謝罪と反省文→(繰り返し)」こういう人騒がせタイプが十年前に比べると激減したせいで、チルド氏が目立っているだけなのかも知れない。