タグ

2016年1月20日のブックマーク (4件)

  • 最近の記念切手(シリーズもの)のベスト3 - 何でもベスト3

    仕事で、お客様に封書をお送りする時、きれいな記念切手を貼って高感度アップ! という、やや下心を持ちながらも誠実なつもりでいる筆者である。 そんな私が、最近グッときた記念切手をご紹介してみよう。 まずは第三位! 「野菜とくだものシリーズ」! この、すっきりした飽きの来ないデザインがいい! 日人の「生活」や「暮らし」に、しっとりと馴染んでいる! ストレートで、スタンダードな良さがある! 52円と82円、両方ある点も高評価したい! これからも買い続けるぜ! 続いて第二位! 「星の物語シリーズ」! 秋の月夜をイメージして、ホログラムを使用した特殊印刷により、立体的に見えるようデザインした月を切手のデザインとしています((1))。また、古来より星占いで使用され認知度の高い黄道12星座の中から、てんびん座、さそり座、いて座をイメージして、切手のデザインとしました((2)~(4))。 ホログラムを使用

    最近の記念切手(シリーズもの)のベスト3 - 何でもベスト3
  • プログラミング大国の初心者向け学習ゲームCodeMonkeyが楽しすぎ! - paiza times

    Photo by Snake3yes こんにちは。谷口です。 先日、ジャパン・トゥエンティワン社がイスラエルのスタートアップ企業コードモンキー・スタジオが開発したオンラインプログラミング学習ゲーム「CodeMonkey」の日版が発売されるということが話題になりました。 CodeMonkeyは、プログラミング教育の先進国であるイスラエルで制作された未経験者でもコーディングを学習できるオンラインゲームで、Amazonで昨年12月24日よりAmazonにて予約販売を開始しています。 プログラミング学習ゲーム CodeMonkey(コードモンキー)コードの冒険ライセンス【パッケージ版 1年】 出版社/メーカー: CodeMonkey Studios inc.メディア: Licenseこの商品を含むブログを見る ゲームでは、サルの「モンタ」をプログラミングで操作しながらバナナを獲得していくことによ

    プログラミング大国の初心者向け学習ゲームCodeMonkeyが楽しすぎ! - paiza times
  • 諺ひとり旅:読者参加企画のお知らせ - 新しいことわざの世界

    前回予告した「読者参加企画」について書いてみたい。 このブログのために日夜、新しいことわざを考え続けている筆者であるが、一ヶ月ほど考えているうちに、 「合成してはみたものの、自分では意味や用例を思いつけない……」 「後で考えればいいや、と放置してしまい、そのままになっちゃった……」 といった、未完成なことわざが幾つか出来てしまっている。 そこで、読者諸賢にお願いして、そのような新しいことわざの意味や用例を考えていただこうという企画である。 ミュージック、スタート! www.youtube.com その名も、 「新しいことわざオリンピック」! 略して、 「ことリンピック」 だ! 参加を希望する読者は、対象となる以下の「新しいことわざ」の意味と用例を自分のブログに書いて、該当記事に当「諺ひとり旅:読者参加企画のお知らせ」のURL(ブログカード)を貼っておいてほしい。 どれか一つだけを選んでもい

    諺ひとり旅:読者参加企画のお知らせ - 新しいことわざの世界
    ankoro
    ankoro 2016/01/20
    id:watto さん>正解です!便利なのでこれからも勝手に使います!
  • 何でも日記:ブログへの反応 その1 - 何かのヒント

    大抵のブログには反応がほとんどない。幸いなことに私の書いている幾つかのブログは、コメント欄で罵り合いの大喧嘩になりましたとか、毎日必ず嫌味なことを書かれてしまいますといったトラブルは無いものの、褒められるとかバズるといったことも少ない。 たまには反応もあるのだが、普通の読者にはそれが認識されない(ほとんどできない)ケースが多いのではないかと思うので、珍しい例を含めつつ幾つか紹介してみたい。 まずは三木清の「人生論ノート」に関する記事。 akiu.hatenablog.jp これは私の書いた記事がきっかけで「人生論ノート」を知ったというもの。 hint.hateblo.jp 私の場合、誰かに何かを薦めても歓迎されたことが少ないので、こういう反応があるとやはり嬉しい。 もう一つは、今年から始めた「問い」というブログに関する反応である。 questions.hateblo.jp このブログは「新

    何でも日記:ブログへの反応 その1 - 何かのヒント